忍者ブログ
[121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は!イワセ商会 菊池です。

先日、外国の方が日本語で書いているブログを読んだのですが、
なかなか面白い事が書いてありました。

その方曰く「世界で一番暇しない国・日本」と言う事で、
外国の方らしい日本観察が書いてありました。

なぜ暇しないかと言うと・・・・

地形が複雑で、四季があり、南の島の椰子の下で泳いだかと思うと、
同じ時期に流氷の観察ができる。
2~3000m級の高山に登った帰りに海による事も出来る。

国中に温泉と山、海、湖、川が縦横に走り、それをめぐる公共交通、
高速道路、鉄道が整備されており、どこでも気軽に出かけられる。
どこに行こうと治安がいいので安心できる。

また、四季があるために、同じ場所、景色でも4通りの楽しみ方、
鑑賞の仕方ができる。

出版が盛んで、どこでも豊富に本が手に入る。
また、古書店も多く、興味に合わせて漫画から、数世紀前の資料までが
自由に手に入る。また、図書館、博物館、美術館も平均して多く、活動も活発である。


千年の文化を楽しめたと思えば、最新の技術にも気軽に触れられる。
その他、TV・ネット・携帯・・・と、大衆文化の発展も著しく、
その個人の趣味嗜好に合わせて、楽しめる工夫が幾通りも用意されている。

・・・・だ、そうで、外国の方にこう思っていただけると、嬉しい反面。
最後に。日本を「箱庭」にたとえているのが、これまた、言い得て妙でした。

読んだブログのタイトルを忘れてしまい、ざっとした部分を記憶を頼りに
引用しました。


まさに「岡目八目」。
私自身、これを読んで初めて、「ああ、確かに」と思ったくらいです。

外国の方らしい、合理的で客観的な文章の書き方に、感心しました。

菊池
PR
今日の沖縄 残波岬は雲一つない快晴。
日中は小春日和を越えて汗ばむほどで、初夏のような日差しが目に眩しい。
 
大空と地平線、そして海の色、
すべてが青色、藍色、紺碧、緑、三原色のひとつが、その濃淡で
多様な立体画を描いている。
 
東シナ海を茜色に染めて沈む夕日も、こよなく美しい。
茜と、さざ波に注ぐ光線が赤色と黄色のコントラストを自然構成している。
 
平和な世界を、やさしく、そして雄々しく包み込んでいるようだ!
ボンヤリ眺めているとまるで自然の営みに吸い込まれていくようで、
心身に心地よい陶酔感を覚える。
 
気の合った仲間四人で那覇空港から車に乗り換えて、
沖縄の自然と元気を吸収に来た。
国道58号線で北に上る、両サイドに映る海岸の光景と東側の小高い緑の丘陵風景も抜群。
 
いつ来ても、この町はいいなァ!
 
今回は、時節が一シーズン戻ったようで自分の好きな夏が何回も味わえる。
太陽と自然と暖かさに感謝、掛け替えのない環境から英気を頂き頑張ろう!
                                             岩瀬
皆さん、こんにちは。キューサイの早川です。
 
今、区内の農業公園での遊びに子供達とはまっています。
「自然と遊ぶ、自然に学ぶ、自然と共に生きる」をコンセプトに季節に合わせて
農業体験・落ち葉でたい肥作り・工作など家庭では中々出来ない体験ができます。
 
今回は、ドングリを使って色々なものを作りました。
まず、ドングリ独楽。数十種類あるドングリから好きなものを選び、
キリ・色塗り・ニス塗り・ヤスリかけなどをして自分だけのコマを作ります。
親切な指導員さんや工具も揃っていますので、小さい子供でも楽しく作れます。
親は子供が出来ない部分だけ協力します。
 
他にやじろべえ・ネックレス・ストラップ・自分で考えた作品など気が付くと
ドングリ工房で4時間、自分で作る楽しさを満喫していました。
この時期にしか出来ない遊びもあるので、色々体験させてあげたいと思います。
 
                                                                                                    早川
今日は!イワセ商会の菊池です。
 
この前の土日に、結婚式があり、強行軍でしたが、
2泊2日(1泊は車中泊)で参加してきました。
 
今まで、ホテルや結婚式場での結婚式は多々経験してきましたが、
今回は地元の古い料亭での披露宴でした。
 
大広間で床の間を背に、新郎新婦関係者が並び、赤い毛氈や屏風に松の盆栽。
鶴の置物に、角樽・・・と、大昔の「祝言」を見てるようです。
 
参列者はテーブルではなく「お膳」の前に座ります。
椅子ではなく、座布団と脇息が並ぶ、古式ゆかしい宴会のスタイル。
 
私が、子供のころは、忘年会や会合などは全部このような座敷で御膳をおいて
行っていたのですが、この頃全然見かけなかったので、非常に懐かしかったです。
 
やはり、テーブルの結婚式もいいですが、座敷での結婚式も、
なかなか味があっていいですね。
 
料理も、油濃い洋食もいいですが、上品で酒のつまみになる会席膳も
なかなかでした。
 
年をとったせいもあるのかな・・・とも、思います。
 
いつも中華料理屋で行っている友人との忘年会を今年は、
座敷でやろうかと思案中です(笑)
 

                       
                                                                                 菊池
お早うございます。イワセ商会の秋葉です。

先日、研修会で取次店の皆さんと復職後、久しぶりにお会いしましたが、
温かく接して頂いて嬉しかったです。

青汁パワーもあるのでしょう、皆さんお元気でイキイキとしていて
私も元気を頂きました。

若さの秘訣は・・・
バランスの良い食生活と、適度な運動(1万歩毎日歩いている方もいました)
それからいつもお客様や仲間と接していることかなと思いました。

これからもますます元気に、一緒に頑張っていけたら嬉しいです。

本格的な冬が近づいてきました。
栄養をしっかりとって風邪などに気をつけて楽しい週末をお過ごし下さい。

秋葉 真由



忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索