× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お早うございます。イワセ商会の秋葉です。
最近、良いことや救われることが多くあります。 そういえば、コバルトブルーのきれいな蝶を見た日は特にそうだなと気付きました。 ある時は目の前にとまり、ある時は二羽で楽しそうに飛んでいました。 つい先日も蝶を見た日に、自転車で通勤中 ドキッとすることがありました。 坂道を走っていた所、スピードを出した自転車がスレスレで追い越して行きました。 急いでいるのかイライラした様子が伝わり、ちょっと嫌な予感がしました。 しばらく走っているとその自転車が、横断歩道でバイクと接触しているのが見え、 「危ないじゃないか!」と怒鳴っているのです。 確かに歩行者用の信号は青でしたが、スピードを出しぶつかれるものならぶつかって 来いと言わんばかりの運転でした。 幸い無事だったようですが、もめていたので 結局私の方が先に進んでしまいました。 もし、私もスピードを出していたら危ない所でした。 「急がば回れ」 特に最近は自転車の事故が増えているようなので、気を付けないといけませんね。 良いことというのは些細なことばかりですが、健康で、怪我や病気をせず 日常に小さな喜びを感じられることが幸せだなぁと思います。 秋葉 真由美 PR
皆さん、おはようございます。
イワセ商会の篠田です。! 最近では鈴虫が聞こえるようになり、 すっかり秋らしくなりました。 皆さんはお休みの日はどのように過ごされましたか? 私は連休中に栃木県に約400年の歴史(天和2年1682年)湯治客で賑った湯として 今でも人気の湯があるという情報を聞き 「奥塩原新湯温泉」へ旅行へ行ってきました。 小さな温泉街でしたが、旅館の裏には硫黄山、共同浴場がありノンビリ過ごすことができました。 旅の時に心がけていることがあります。 それは共同浴場に入浴する時に挨拶をすることです。 「こんにちは!」 と一声言ってから入るとその場の空気も和み入浴しやすくなります。 時には挨拶をきっかけに、観光客・ご近所の方々と会話をして 話に花を咲かせてしまい逆上せてしまうことも度々・・・ 初めて出会った方々と話をすると勉強になりまた1つ旅の思い出ができ魅力的です。 挨拶をすると心が洗われ素直な気持ちになります。 これからその気持ちを大切にして人と接していきたいと思います 篠田
今日は!イワセ商会 総務の佐藤です。
笑顔っていいですね 無心な赤ちゃんの笑顔には思わず引き込まれますし、 大人でも、笑顔の素敵な人に出会うと自然に笑みも浮かびますし、親しみも感じます。 反対に相手がしかめっ面だと、近づきたくないし、 何かへんな事言ったかしら…と気分も落ち込みます。 毎日色々な方とお話しし、お会いする仕事なので、 私の笑顔で少しでも、親しみを感じて頂いたり、 ホッとした気分になって頂けたら最高です。 ですから、お電話でお話しする時も笑顔で 会話するように心掛けています。 顔が見えない時こそ、笑顔での会話は トーンを明るくすると思います。 毎日特に気を付けている事は?と考えたら、 こんなブログになりました。 佐藤 伊勢路 紀行 樹皮の生々しい息遣いが体内を清めてくれる様で気持ちがいい。 此処にしか無い特段の環境に自然と深呼吸を静かに繰り返す。 マイナスイオンを身体いっぱいに浴びている幸せ感が俗世間から隔離してくれる。 石段を昇り詰めたあたりは昨夜来の雨水が木の葉から風に流され、 そこに薄日が差して紫雲が覆い、内宮の神殿を守っている如くの幻想的な光景。 両手を合わせる心は、やはり日本人の魂が熱く甦る。 神宮近くの「おかげ横丁」は初めての訪問だった。 子供のころに見たお祭りのお芝居のような楽しいからくり映像のシアーター「歴史館」。 江戸時代の庶民の暮らしが情感たっぷり表現されている「テーマ館」。 いずれも伊勢参宮街道のさまざまな人間模様が展開されている。 古来からの良き伝統を守り続けようとする街全体の思いが伝わってくる。 京都、奈良、三重、と古い都の雰囲気は共通しているところが多い、 それは街並みの佇まいと静寂と中で感じるいにしえの伝統と人々の奥ゆかしさだろうか? とにかく、東京とは違うスローライフを今に受け付いて堪能していることは間違いなさそうだ。 荘重で人情味がにじみ出てくる伊勢路の旅は自分の心に深く刻まれた。 岩瀬 こんにちは!イワセ商会の菊池です。 知り合いが映画の配給会社にいます。 その人から「台湾シネマコレクション2008」のご案内を頂いたので、 土曜日に行ってきました。 ▼ 台湾シネマコレクション2008公式HP http://www.cinemart.co.jp/taiwan2008/new_index02.html (音が出ますので開くときに注意してください) で、その方より、「映画見に来るなら事務所によって!」と言われたので、 早めに行って事務所でご挨拶。 何かの取材をやっていて、アウトローな感じの台湾の人が うろうろとしてました(笑) 忙しそうだったので、ざっと挨拶を済ませ、休憩所へ、 そうしたら先ほどの台湾の方がぬっ、と入ってきて、 狭い空間でお互いを観察しつつ水分補給。 目があったので会釈すると、相手も会釈。 「なんだ、いい人そうじゃないか・・・」などと思いつつ、 事務所の下の階の映画館のロビーに降りていったらば、 ロビーには女性が大勢並んでおり、手には本やパンフやDVDが! 誰かのサイン会&握手会が開かれる見たいで、 おばさんやおねえさんがうろうろうろうろしています。 その時、階段から歓声が上がり、そのサイン会の主役が登場! 押しかける人たちで一時騒然! で、よく見ますとサイン会の主役は なんと、あの休憩所であった男の人でした(笑) 何でも、「ビバ!監督人生!」と言う作品の監督が 初日のあいさつで来日していたらしいのです。 配給会社の中って面白いな、と、感じた土曜日でした。 台湾映画ですが中国語がわかると、北京語と台湾の言葉の違いがわかって また在る意味で面白いかも。なんか、普通語に近いんだけど 方言ぽい感じが素朴で素敵です。 また、映画のレベルの高さにも驚かされました。 次は韓国シネマコレクションをやるそうですので、 興味のある方はどうぞ!
菊池 |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|