忍者ブログ
[137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さん こんにちは。

 

(株)イワセ商会の早川です。

 

将来の年金問題・景気の先行き不透明感や物価上昇などで

最近の若い方の貯蓄率も上がっているそうです。

 

通常の貯蓄とは別に、私のちょっと変わった短期貯金をお教えちゃいます。

 

まず、小銭入れの無い財布と開閉が簡単な貯金箱(私は灰皿)を用意します。

帰宅後にポケットに入っている小銭を全て貯金箱に入れます。

日によって入れる頻度・金額は変わりますが、多い時では1000円以上の場合もあります。

貯金箱の大きさで満タンになる日が違いますが、私が使用している貯金箱ですと

3・4ヶ月ほどで満タンになり、3~6万円程貯まります。

 

元々はセカンドバックなど持ち歩かないので、財布が膨らんだりポケットのかさ張りが嫌で始めたのがきっかけでした。

 

欲しい洋服を買ったり家庭サービスをしたりと幅が広がります。

今回も結構入っていたので、欲しい洋服を買って残りでディズニーランドを計画中です。

 

 

目先の小銭よりちょっと先の小金。

自分も家族も楽しめるのでオススメですよ!

PR
こんにちは!イワセ商会菊池です。

先日、友人の結婚式が中国でありましたので参加してきました。
結婚式もそれはそれでネタとしては面白いのですが、
それよりも何よりも感じたのは、北京市のオリンピックに対する意気込みです。

まず、町にあるスローガンや掲示はオリンピックに関する事ばかりですし、
広告と言う広告がオリンピック一色です。

また、TVも日にちのあとに必ず「3月23日 日曜日 オリンピックまで133日」と
オリンピックまでの日にちを入れますし、TVCMは半分以上がオリンピックネタ。
ニュースも3分の1がオリンピック関係のニュースと国務院通知、、、と。
まさに、恐ろしいまでの熱意に町中が満ち溢れています。
あまりの盛り上がり具合に私は軽い恐怖さえ覚えました・・・

それはさておき、一番驚いたのはレストランなどのサービスの良さです。
かつてはサービスの悪さが中国の名物でしたが、いまでは全然違います。

日本みたいに細かいところまで気がつくが、職業技術としてやっている
感じがするサービス(あくまで、私が中国で受けたサービスと比べてです、
日本でも負けないくらい快く心のこもったサービスをする方もたくさんいます!)
とは違い、心よりサービスする事を楽しんでいる感じなのです。
作り笑いではない自然な笑顔。こまか過ぎず、大局に立ったサービス。
サービスされるだけでうれしくなるようなサービスをする中国人が
爆発的に増えました。(一部例外もありますが・・・)

あまりこういう事では感心しない私ですが、今回は心から感心しました。
かつて、舌打ちをされたり、客なのに怒られたり(笑)と、
いい思い出がなかった中国のサービスですが、いまでは満点です。

駅員から、駅前の汚い食堂の店員、高級レストランのウエイトレス。
ホテルの服務員、警備員から車掌さんまで、皆さん、非常にざっくりとした
おおらかなサービスなのですが、親身さと言うか、心がこもったサービスを
してくれました。

改めて、サービスは技術ではなく、心持なのだと痛感しました。

日本も、技術重視のサービスではなく、サービスをする人にサービスする事の
喜びや責任感を教えた方が良いのでは?と思います。

菊池
今春のお彼岸中日はめずらしく風雨のお迎え。
 
菩提寺では檀家の人々が彼岸の入りと中日は早朝から墓石の掃除が始まり、
11時から住職が挙げるお経の後、お塔婆をいただく。春秋彼岸の恒例行事だ。
つつがない行事の後、ご住職と本堂の畳に立ち総本山 奈良 長谷寺の美厳に話しが弾む。
 
雨中のお墓参りも気持ちが締まっていい。
 
参道を気高く囲む草木の何処はとなくむせる奥ゆかしいほのかな香り。
積年をひっそりたたずむ侘苔の深遠な趣。
楚楚として邪推を知らぬ線香の煙とお香。
 
東京葛飾奥戸、宝蔵院。
 
子供の頃、私家の裏庭がお寺の入り口につながっていた。その先の細い道を挟んで、
神社が隣接してたこともあり寺社の境内は幼馴染と遊び場だった。
そのせいか寺社仏閣へ赴くと心が落ち着き安らぐ。
静かに腹式呼吸の吸を強めたくなる。
本堂に面する左脇に構える先祖石塔の前に立つと心が広がり想いが深まる。
 
昨日対応した商談の軽軽と理不尽を嘆くことすら値しない。
 
遅い昼食をとりながら見たBSテレビの放送の中でワンフレーズが印象に残った。
 
(未来への提言:イラク戦争)よりのビデオジャーナリストの言葉。
 
「人に優しくすることで自分が強くなる、そして、正しく強いものは生き残る」 
ジョン アルパート
 
天地悠久の流れの中で今存在するる個生体は一つの米粒の大きさにも満たない。
精一杯、正しく堂々とした人生を歩むことを改めて誓う春お彼岸中日の墓前と仏前。
                                            
<追記>
今日、今頃、中国の石家荘(”大地の子”を想い出す)で、インターネットを見ているで
あろう菊池君!
旅の幸運を祈ります!
 「今の自分は二度とない」。人生の幅を
思い切り蓄えて下さい。
そしてバンコクのTADA君、いつでも何処でも正義と人類愛を心掛けて下さい。
                                                    岩瀬
P505iS0026345747.jpg







暖かな日差しに誘われて、ふらっと散歩に出かけました。

上野駅から不忍池へ。蓮の花の時期ではありませんが、途中早咲きの

桜が満開でとてもきれいでした。

 

日曜日で天気も良いことからたくさんの人、人、

その騒音を避けて、旧岩崎邸庭園へ、

重要文化財で三菱財閥岩崎家の本邸として明治29年に建てられたそうです。

階段の手すりや部屋の暖炉、窓のステンドグラス、一時間程ノスタルジックな

思いに浸り、夫婦坂から湯島天神へ、学問の神様として有名ですが

「亀戸天神」「谷保天満宮」と並び、「江戸三大天神」と言われるのはご存知ですか?

梅園もあり、「湯島の白梅」でも有名です。

 

カップルで行かれる場合は男坂と女坂に分かれて登ってみるのも

いいらしいですよ。

最後は浅草へ寄り「神谷バー」へ、

その昔、父が母を誘いよく通っていたお店です。

「ビーフシチュー」と「電気ブラン」を頂いて、とても幸せな気分で帰って来ました。

よく歩いた一日でしたが、時間がゆったりと流れ心と体が癒されて行くのを感じました。

 

                                                   佐藤

こんにちは!イワセ商会菊池です。

 

昔から本が好きな私は、本を本棚などに入れずに、

手の届く所に置いておく癖があります。

 

昨日、寝室を片付けていたらば、ベッド周辺に50冊余りの本が

散乱している惨状に気づき、いくらなんでも・・・と

本棚の整理を行いました。

 

廊下から床、テレビの上など、いたるところで

小山を作っている本を集めて、本棚にまとめるだけの作業のはずが、

本がありすぎて収集がつかなくなり、結局入りきらない本は本棚の上に

積み上げる事になってしまいました・・・

 

<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/69/0000530269/68/img2ef23feezik5zj.jpeg" width="120" height="120" alt="千早" border="0"> ▲ 平成の千早城状態です。

 

この本を積み上げた本棚はワタシの椅子の後ろにあり、

地震なんかが起こったらえらい事になりそうですが、今のところは

これで我慢するしかありません。

 

やれやれと、一息ついていると、また通販で買った本が届いたりして(笑)

この、有る程度奇麗な状況もそんなに長く続かなそうです。

 

大学の時の先生は、「床が抜けるぐらいの本を読まなくてはいけない」

と、よく言っていましたが、だんだん本の重さで床がぎしぎし鳴るようになると、

先生の話もあながち嘘ではなかったのか???と、変な風に感心したりしてます。

 

なにはともあれ、部屋を片付けると気分がすっきりしますね。

この頃、日曜日の夕方はテーマを決めて掃除をする事にしてます。

 

日曜の夕方の掃除を皆さんにもお勧めします。

 

休みの充実感が全然違いますし、いい運動にもなり、ぐっすり眠れますよ。

この習慣が月曜を爽快にスタートさせる私の健康法??です。

 

                               菊池



忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索