× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。イワセ商会 菊池です。
昔、中国に4年留学していたこともあり、中国人の 多い地域や、店に行くのが好きです(笑) この頃、特によく通っているのは、池袋の北口界隈。 中国の書店やCDショップ、スーパーから食堂まで何でも 有りますし、中国語しか通じない場所さえあるほどです。 中国書店で立ち読みをし、地下のスーパーで買い物をし、 書店のわきにある、軽食堂で、中国の弁当(ご飯の上に炒め物をかけたもの) を食べながら、中国語新聞なぞを読んでいると、 ちょっとした、海外旅行の気分が味わえます。 日本人はまずいない場所なので、もちろん、会話は全部中国語。 私のつたない中国語でも、日本人だとは思われません(笑) とは言っても、やはり日本。日本語もつうじます。 ですので、皆様も、ちょっとした海外旅行気分が味わえる、 池袋北口界隈の散策をお勧め?します(笑) 中華街などでは味わえない、素の中国を見る事ができます。 菊池 PR すごく古典的なタイトルだが、今の人間社会で見習うべき野鳥の崇高な習性だ。 鶴は雪降る凍てつく寒夜の中でも自分のヒナや卵を温め続けて守ろうとする、 時には親鳥自身が凍え死んでしまうことがあると言う。 キジは、山火事が近づいて来ても子供を置き去りにして逃げたりしない、一緒に 生死を共にするという、親の深い愛情を表した言葉に思う。
山火事ではなかったが、私は偶然にもこの後者の事例に遭遇した。
もう数年前になるが、幼馴染みで先輩が自社の物流センターを建築するために かなりの土地を購入した。千葉県成田市の多古町という場所だった。 除草と盛り土の工事があり、その立ち会いに付き合った。 除草機とローラーのものすごい爆音が辺りの静寂を打ち破った、すると暫らくして機上の 作業員が中央に10mほど近い方向を指さした。先輩と私は恐る恐る近づいてみた。 なんと、そこにはキジが悠然と卵を温めていたのだ。 私はその時、確かにキジと目と目が合った。 キジはなんとも静かな眼差しと涼しい表情でいちべつを投げ整然としていた。
人間だったら、どうするだろう。自分の身辺間際に危険が近づいてきた時にこれほど冷静に 子孫を守る本能を発揮できるだろうか。私はこの気高い動物の本能に驚き目で訴えた。
心のやさしい先輩は、その環境を見守るために業者に工事の停止を依頼して切り上げてもらった。
あまりにも残忍な出来事の頻発する人間社会は一体どうなっているんだろう? 教育、家庭、政治、それぞれが至らない部分を互いの責にしているようにしか思えない。
現都知事の著書に「ノーと言える日本」と言う高名な書があった。 一般の世の中でも社会通念から逸脱していると思われる事が日常的に起きている。 ダメなことにはダメと言える「ノーと言える社会」、小さな勇気を大きなうねりとして行きたいものだ。 岩瀬 お早うございます。 12月を目前にし、日一日と寒さが増してきました。 皆様、風邪などひいていませんか? 寒くなると、立ったりしゃがんだりがますます気になる! という方も多いと思います。 私の母も階段の上り下りが大変になってきたというので 「ヒアルロン酸コラーゲン・コンドロイチン配合」を勧めた所、毎日飲みはじめ 今では、とても楽になったと喜んでいます。 この大人気商品の「ヒアルロン酸コラーゲン・コンドロイチン配合」について イワセ商会の本田位公子取次店が、明日11月29日(木)18:10から ラジオ日本の「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」に出演します。 無料サンプルプレゼントのお知らせもありますので 是非よろしくお願い致します。 皆様のお問い合わせ、お申込みをスタッフ一同、 心よりお待ち申し上げております。 津加
おはようございます。イワセ商会 菊池です。
今回は紙は意外と重い・・・と言うお話です。 昔から読書が趣味の私は、昔から溜まってしまう 本の処理に困っていました。 月に10冊~20冊は買うので、生きていけば行くほど 本がたまり、だんだん量が洒落にならなくなってしまったのです。 友人などは、売れば!?と言いますが、 本を売る行為は、身を切られるほどつらい行為なので 売る事も出来ないのです。 今は、広い部屋に移ってある程度落ち着いてますが、 昔、6畳一間に住んでいた時は、本が収まりきれず ベッドの下や、カーテンレールの上などにも本を置く始末でした。 大学に勤めてる友人は 「床を抜くぐらい本を集めなきゃ本を読んでると言わなよ」等と、 励まして!?くれますが、収納下手な私としましては どうにも始末に負えません(笑) そういえば、この前高さが250cmある大きな本棚を買ったはいいのですが 置いてある床が歩くたびにきしむようになり、だんだん笑えなく なってきました・・・ 普段は軽い物の代名詞のように言われる紙ですが、 集まると馬鹿にできません。 中国のことわざに「軽い物でも集まれば重くなる」と言う言葉がありますが。 溜りゆく本を通し、この言葉を噛みしめる今日この頃です。 菊池
こんにちは!小林です。
季節も秋から冬に移り、朝夕とても寒くなってきました。 また、冬は空気も澄んできます。 先日、車で中川と荒川に架かる平井大橋を走行中、 ビルの間から富士山が見えました。 山頂はもう真っ白になっていました。 子供の頃は自宅からもよく見る事が出来たのですが 今では高いビルやマンション等ですっかり隠れてしまいました。 山が見える都市って素敵ですよね。 山梨県甲府市では南アルプス、群馬県高崎市では赤城山、 岩手県盛岡市では御山こと岩手山がまじかに見えます。 そこに住んでる人は当たり前に思っているかもしれませんが、 僕にとっては羨ましい限りです。 仕事中または、一息ついた時に山が見えたら心も 落ち着いてホッとした気分になれるんじゃないかな・・・ と、深く思います。 皆さんもたまには天気の良い日に橋の上や高いところから 山を眺めてみてはいかがでしょうか? 冬は特に美しいですよ。 営業部 小林 |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|