× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトル キューサイウコン恐るべし!
おはようございます! 菊池@イワセ商会です。 土曜日に中国居留民時代のなかよし が集まって、上野の怪しい中華料理屋で宴会がありました。 中国の白酒(アルコール度60ぐらいのコーリャン焼酎) で鍛えた面々なので、男も女も鯨飲馬食のつわものたちばかり。 前回も、いきなりビールを3ダース頼んだり、紹興酒を 甕ごと持ってこさせたりと、恐ろしいことになったので、 ここは覚悟をきめて、いつもの胃薬と、『キューサイウコン』 を飲んで、完全武装で戦いに望みました。 やはり、予想に違わず、ものすごいことになり、 結局徹夜で始発まで飲み続けてしましました(汗) 支払伝票を見ると、 11人でビール45本に紹興酒4升、白酒2本と、カクテル類22杯と 酒屋の納入記録みたいなことに・・・ いつもながら、惨憺たる状況で朝を迎えたわけですが、 倒れず吐かず眠らず最後まで、幹事肝煎としての職責を 果たせたのは、一重に『キューサイウコン』のおかげでした。 これから夏にかけてビールの美味しい季節がやってきます。 このような飲み方は皆さんされないでしょうが、 身をもっての実験の結果、『キューサイウコン』は 確かにお酒のよい友達でしたよ♪ 菊池 PR
こんにちは!菊池@イワセ商会 です。
雷が鳴ったり、雨がふったりと天候が不順です。 皆様、ご自愛くださいませ。 今日は薬の話。 私は子供のころから薬が嫌いで、大人になった今でも 我慢しきれないほど苦しくならないと薬は飲みません。 また、もともと体が丈夫な事もあり、年に3~4回ぐらい しか、薬を飲むことはありません。 あまり薬を飲まないせいかどうかわかりませんが、 薬を飲むと怖いぐらいよく効きます。 バファリン1錠で、軽いインフルエンザは一発で治りますし、 栄養ドリンク一本で軽い風邪ならすぐ直ります。 やはり、薬は飲めば飲むほど効かなくなるというのは 本当らしいです。 治にありて乱を忘れずとも言います。 今の健康を誇るのではなく、この健康を維持することが 大事だと気づき始めた今日この頃です。 菊池
こんにちわ!イワセ商会 菊池です。
東京は雨が降ったり晴れたりと、変な天気ですが、 皆様の所はどうでしょうか? さて、今日は、我が家に伝わる家訓1と言うことで、 数年前99で大往生しました、曽祖父の教えを一つ。 うちの曽祖父は、今はもうありませんが、かなり大きな 企業を経営しており、非常に交友の広い男でした。 特にその飄逸なキャラクターが今でも話題に出るほどの 人物だったようです。 その曾祖父からの教訓が一族に伝わっており、 ある意味家訓となっています。 なかなかの名セリフが多いので、今日は一つですが そのうち順に紹介していきます。 今日はこの言葉 1、下に敬語を使い、親友以外は呼び捨てにしない。 (固く言えば、下(しも)を恵みて侮らず。でしょうか?) この教えが私は好きで、昔より意識して守っています。 (まだまだ守れないことが多いですが) 親戚が集まるたびに、この話を聞きますが、聞くたびに 曾祖父の芳る人格が思い起こされ、 とてもすがすがしい気持ちになります。 この頃、居酒屋や商店で、何も言い返せない店員相手に、 愚にもつかないことを言い続けている人をよく見かけます。 本人は得意満面憂さ晴らしなのでしょうが、こんな場面を 見るたびに情けなくてどうしようもありません。 人のふり見てわがふり直せ。ああいう人間にならぬよう、 努力すればいいのですが、見るたびに同じ日本人として 情けなくなります。 この頃、世の中が殺伐として来ている原因は こんなところにもあるのではないかと思う 今日この頃です。 菊池
先日、熊本県菊池市に在住の菅様御夫婦を訪問しました。
菅様はキューサイ青汁の原料であるケールを完璧に無農薬栽培されている 契約農家さんです。一口に無農薬といっても、それを実践していく事が如何に ご苦労で大変な事かを身にしみて感じました。 朝の作業は虫取りから始まり、気の遠くなるような日課を坦々と消化していく、 丹精こめて育てたケールを一夜のうちに夜盗虫に食い荒らされた事、 成長した収穫前のケールが台風の通過で薙ぎ倒されたこと。 中でも、飛散農薬から自培のケールを守る事は一方ならぬご苦労が いるそうです。 栽培したケールを物流センターに運ぶ途中、遥か前方に煙霧が上がっていると 車を山道の際に停車させ、歩いて現場を確かめに行くとの事。 その霧が農薬の散布であれば、 逆戻りされ、遠回りして、物流センターにケールを運ぶそうです。 この様に過敏なまでにケールの無農薬工程に徹底している農家さんが キューサイ青汁の宝です。 まるでわが子を育てるように、無農薬ケールをお客様にお届けするまでの 深い愛情を強く感じたものでした。 安心、安全のキューサイ青汁に絶対の自信と誇りを持ってお勧めできる事を 再確認した菊池市 菅農場への訪問でした。 菅様御夫婦 有難うございました。 今後共宜しくお願致します。 岩瀬 左より 大石課長 菅ご夫妻 宮本ケール課員 こんにちは!菊池@イワセ商会 です。 東京は週末の真夏日が嘘のように、涼しいですが、 前回の農薬の話を書いていて、色々と思い出したので、 みなさんは、野菜は何で洗いますか? 驚くかもしれませんが、中国では、野菜を洗剤で洗います。 水では中和できないくらいに農薬が付いた野菜・・・ 果たして、ここまで来てしまったら「これは食べ物か?」 手間を惜しみ、利益だけ考える農業は、「食べ物」ではなく 資本主義は拝金主義ではないことを、 確かに、無農薬は手間が掛かりますし、 このような時代こそ、無農薬の農産物の時代なのでは 当社で扱う「キューサイの青汁」は さらに、近隣の畑からの飛散農薬がない事を確かめる為 「安全なものをお届けする」 |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|