× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 おはようございます。イワセ商会の菊池です。 いよいよ桜も満開という事で先週土曜日、皇居北の丸公園付近で お花見を行って来ました。 丁度武道館では大学の学位授与式が開催されており、 花見客とあいまって物凄い人出で驚きました。 それに観光客ランナー自転車があいまってちょっとした混乱状態でした。 それもそのはず、今週は天気が悪い日が続き、来週まで 桜が持ちそうにないから先週の週末がお花見のピークだったようです。 昨日の暖かさから一転。今日は気温が下がりまさに「花冷え」の言葉が ぴったりな寒さです。 気候が不安定なこの時期は体調も崩しやすい時期でもありますので 皆様もご自愛下さいませ。 菊池 PR
弊社駐車場に植えた桜が今年も満開になった。
品種は陽光桜といい淡い色調のソメイヨシノと違って濃いピンク色に咲く。 沖縄の緋寒桜と伊豆の河津桜に似て華やかさが周辺を明るく和ませてくれる。 冬の寒さが厳しいほど桜の花はきれいに輝きを増して花開くという。 また桜は散りぎわが鮮やかなので見ごろの時期はわずかで風情を募らせる。 散りゆくことが名残り惜しくせめて今年のメモリーにとデジカメに収めた。 一昨日はお彼岸の中日で菩提寺はいつもになく色とりどりの花と 人出で賑わった。 境内の枝垂れ桜も時を合わせたように満開に咲き誇り人々を迎えてくれた。 今週の月曜日弊社カルチャー事業部のお取引先より、 文化刺繍のご注文の折にお便りが添えられていた。 その地は折しも、フィギュア スケート世界選手権が前日まで開催されていた、 カナダ・オンタリオ州 ロンドンのお客様で日本選手の印象を絶賛して頂いた。 The Japanese skaters are wonderful! They are so graceful and beautiful. 選手達の優雅で美しい一途さは桜の花に似ているようにも感じる。 御礼の返信メールには日本の春を象徴する桜花の画像を添付するよう 担当者に伝えた。 美しいことを愛で合い遥かかなたの北米大陸に暮らす方と、 リアルタイムの交信は平和で自由な世界の喜びのようにも思える。 岩瀬 おはようございます。イワセ商会の菊池です。 本日通勤時にふと川辺の桜の木を見たら すでに数輪花が開いていました。 本日の風が少し心配ですが、このまま行くと、今週末がお花見には 丁度になるのか!?と思います。 梅の花が散ったと思ったらもう桜が咲きそうです。 やはり、この春の初めの花がいっせいに開く季節は 心もうきうきしますね。 去年私は飛鳥山に夜桜を見に行ったのですが、あまりの寒さに 花を見ず震えてばかりいた気がします。 やはり、この時期は夜は冷えるので 今年は、夜桜ではなく昼に見に行きます。 あっという間に来た桜の季節。 何処に花見に行こうかと早めに友人と相談しなくては! と思います。 菊池
数日に渡り続いた強風も治まり穏やかな青空が広がった
今日の東京地方。 湿度も少なく気温も適温で心地いい。 3月15日が命日の兄の墓前に手を合わせ墓地掃除。 そして、生家周辺を散策することが安らぎのひととき。 先々週の土曜日から先週にかけて商用とプライベートを兼ねて、 東京から越後湯沢、金沢、京都→東京と各地を廻り「動」の週だった。 今週は「静」の週で過ごそうと思うが… 明日はTeacher of my English と柴又帝釈天の老舗で、 遅いランチを取りながらPrivate lesson。 諸事万端、想いひとつでまた楽し。 春うらら、心はいつでも爽やか思考。 明るく楽しく健康的人生。 岩瀬
弊社の経営コンセプトは「健康とカルチャー」です。
その一端を担う東京文化刺繍ですが、おかげ様で全国内外から、 沢山のお問い合わせを頂いております。 そこで、自分も技術的に体験チャレンジをしてみたいと思い、 創業社の東京文化刺繍(株) 社長に直々基礎をご指導頂き 現在は夕食後に少しづつ刺し始めています。 何事もそうですが、実際始めてみるとその奥深さに驚きを感じます。 木の葉を刺すひとつにも葉脈を考え、影の出方を考えたりと まさに油絵のような感覚というのも納得です。 さすがに、日本の伝統手芸の繊細さは違うと改めて関心しております。 手芸というと、今までは女性のイメージが強く感じていましたが、 文化刺繍に関しては男性ファンがかなり多いようです。 弊社にも男性からのリピートが大変多くなっております。 また、海外販売ですが、先週ご注文を頂いたのはロシアからです。 カスピ海と黒海の間にある小さな町からでした。 思わず世界地図を広げてみて感激しました。 アメリカ、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、フィンランド、… まさに国境が無く愛されている日本古来の伝統手工芸を媒体として、 交流と友好が深められることに新鮮な楽しみを感じます。 日本国内のみならず世界で認められている 東京文化刺繍の奥深さを是非体験してみて下さい。 文化刺繍はコチラから http://www.bunkasisyu.com/ 営業部 岩瀬 忠幸 |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|