忍者ブログ
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは!イワセ商会の菊池です。

この頃インフルエンザが流行っていますね。
今年はこのままですと10年に1度の大流行の年になるのではないか??
と言われています。

インフルエンザはとにかく早めの手当てが大切で、
重症化すると、インフルエンザ治療薬が効かないそうです。

熱が出たら早め早めの受診をお勧めいたします。
そのほかに、インフルエンザウイルスは熱に非常に弱いので、
勝手な判断で解熱剤を飲んだりすると重症化する場合があるそうですので、
注意してください。

そして、予防はやはり基本ですが「手洗い」「うがい」「マスク」だそうで、
8割の感染はこれで防げるそうです。

また、インフルエンザウイルスは湿度に弱いので
加湿器もいいそうですよ。

インフルエンザは油断すると重症化する恐れがある
病気です。正しい知識で対処しましょう

菊池
PR
こんにちは、イワセ商会の小林義一です。

今、野菜の価格が上がっています。
特に葉物野菜が今年の冬の寒さと雪の多さで先月から高騰が
続いています。

我が家では、生協の野菜ボックスをとっています。
これは、来るまで中身は一切わかりません。
その時の旬で各地方の野菜が数種類入って来ます。あまり見かけない、
食べたこともない物もあります。
最近では聖護院大根、からみ大根、ちぢみほうれん草、せり等が、
ジャガイモ、玉ねぎと一緒に入って来ます。
おいしい食べ方をネットで調べて頂いています。

ナスやトマトは1年中スーパーに並んでいますが、やはり野菜には旬があり
今の時季食べてもあまりおいしく感じません。

葛飾、江戸川区には野菜の直売所や販売機が何か所かあり、朝取れの地元路地物
を買うことができます。
今は江戸川区小松川が名前の由来、小松菜です。寒さに非常に強く葉が凍っても
枯れない旬野菜。近所の人に聞くと午前中に売り切れてしまうそうです。

との事で早速買って昨日食べてみました。油いためと味噌汁にしました。シャキシャキで
甘みがあり、とてもおいしい。さすが取れたて、スパゲッティにも合いそうです。

イワセ商会で販売しているキューサイ青汁の原料ケールも冬に収穫した物は甘みが増します。
これからますますおいしく栄養豊富になります。是非飲んでみてください。

小林義一
こんにちは、イワセ商会の菊池です。

先日上野で下車する機会があったとき驚いたことが一つあります。

駅の中に上野で一部に有名なもつ焼きのお店が
立派な広告を出していた事です。

そのお店は上野では昔からの有名店。ガード下で半分露天のお店で、
いつもおじさんやお兄さんたちが楽しそうにお酒を飲んでいるお店です。

しかし、ここ数年の「下町ブーム」「酒場ブーム」により、状況は変わりました。
今までは見ない客層が大量にこのお店に流れ込み、今では2号店を出すまでに
繁盛しています。そして昔は「まさにガード下!」と言う感じのお店でしたが、
どんどん綺麗になっていっています。

そして、それがそのまま駅の広告につながっている・・・・

私自身、数回しか言ったことがないお店ですが、マスコミの力というか、
ブームの恐ろしさを見てて感じています。

小さなお店が雑誌に取り上げられて忙しくなり、味が落ちてもともとの
常連さんも離れてしまう・・・という話をよく聞きます。

ブームに踊らされることなく頑張ってほしいと思っています。


菊池
ここ1,2年よく耳にするFaceBook(FB)ですが、
使えば使うほど利用価値の高いツールになってきました。
 
いつの間にか、メールというツールを使うまでもと思い、
だんだんと疎遠になってくる友人が何人もいましたが
それをFBがすべて解決してくれた感じがしています。
 
タイに住んでいた事があるので、もちろんタイ人の友が
大勢います。
お互い、顔を合わせば良く喋り意思の疎通も取れるのですが
メールでのやり取りはお互い、細かい事を気にするのか
疎遠になっていました。
しかしFBというツールで日常を写真でアップしコメントを付けるという
単純な方法で、顔を合わせている時と変わらないぐらい
距離が近くなりました。
 
先週、FBを通して約5年ぶりに再会したタイ人の友は現在テルアビブの
日本料理店で調理師として頑張っていました。
彼のアップした写真の後ろには、雪がありました。
以前、彼と話した会話の中で、どうしても一度雪を見てみたいと言ってた言葉を
思い出し、彼の夢がかなった事に心から嬉しく思いました。
イスラエルで雪が降ることは珍しい事らしいので、もしかしたら彼が
雪の降る国まで遊びに行ったのかな?と思い、僕から冗談を交えた
コメントをアップしました。
 
それをきっかけに、タイ国内はもちろんですが、ドバイ、カラチ、イスタンブール等
で働いている、タイ人の友ともFBを通して連絡を取り合い始めました。
いずれどのような形になるかは分りませんが現実の再会を果たしたいと誓っています。
お互いにそんな夢を思い続けて今日も双方の写真をアップしていく事になりそうです。
 
                                        営業部 岩瀬 忠幸
こんにちは。イワセ商会の菊池です。

私は昔から地図が好きで、よく行く中国の地図を集めています。
今回、旅行に行ったときに地図の専門店を見つけ数点買い求めて
来ました。

畳1枚ほどの大きさのある地図で、広げるだけでも大変ですが、
細かいところまで書き込んであり非常に面白いので、
ちょくちょく部屋を片付けて眺めています。

その他にも地方都市の観光地図や、10年前の地図など、
多くの地図を所有していますので、現在と昔を比べたり、
高速の伸び具合や、郊外の開発の具合などを比べてみるだけで、
良い暇つぶしとなります。

実際、地図を見ても道に迷うタイプですので、地図との
相性はあまり良くありませんが、非常に良い気晴らしとなりますので、
おそらく、これからもたまに地図を眺める事でしょう。

特に中国の都市は建物の建築のサイクルが早いので、
見ていて面白いのでお薦めです。
縮尺はかなりいい加減ですが(汗)

菊池


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索