忍者ブログ
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さん、こんにちは。
イワセ商会の早川です。

長男の野球のことで、先日ちょっといい事がありました。
『逆転ツーランを打って試合に勝ったよう。』朝の5:40に出て行って
夕方の18:00頃に帰ってきた長男の第一声です。


私:『どこに打ち込んだ?』
息子『セカンドゴロでセンターもエラーしてランニングホームラン!』
私『?』

長男、足が遅いのでゴロでランニングホームランとは考えられないのですが
良く聞くと夢中で走ったのでセカンド方面に打ったことしか覚えていないみたいです。


同行していたお母さん方からお祝いメールが届き、やっと内容がわかりました。
メールを見ると、
『おめでとうございます。○○君、強いライナーで右中間に抜けて見事な逆転ツーラン打ちました。このまま試合も勝ちましたよ。』

長男が野球を始めて満1年が経ちました。周りの子供達は2年生頃から
始めているので、足の運び方や補給姿勢などまだまだ差がありますが
野球を楽しんでいるようです。


早川
PR
こんにちは。イワセ商会の菊池です。

先日、古くからの友人が婚約するということで、
仲間内で近所にある川魚料理が名物の料亭で、
お祝いの会を開きました。

参加者も古くからの仲間だけに絞り、思い出話や
今後の計画の打ち合わせなどを話しながらゆっくりと
時間を過ごしました。

お祝いですし、気の置けない仲間でゆっくりと過ごしたかったので、
離れの個室を予約し、窓から見える日本庭園と、借景の菜の花畑と
遊水地を見ながら、数時間歓談。

贅沢な作りの日本家屋の離れで、春の日を浴びながら、
縁側でのんびりと話ができて、非常に有意義な休日を送ることができました。

よく使わせて頂くお店ですが、庭園の配置と目の前が遊水地で建物が
ないことから、大きな駅から10分しか離れていないとは思えない別世界で、
郊外に旅行に来ている錯覚を覚えるお店です。

名物の川魚料理も相変わらず本格派で
非常に満足度が高いお店です。

春の一日。
こういう過ごし方もたまにはいいですね。


菊池
今週は夜空に美しく複数のシルエットが浮かんだ。
西の空に、金星、月、木星が
品のいいアクセサリーのような趣で輝き
出先から社へ戻る帰路の目を楽しませてくれた。
日時によって縦一列の直線になったり月が西南に傾いて
トライアングルに変化したり、
宇宙が織りなす天体ショーにここ数日見入っている。
 
一方、同じ宇宙の現象でも、
千葉県房総沖に未知の活断層発見、この断層全体が動けば、
大地震の可能性が高まるとのニュースが報じられている。
まさに、天と地に寄せる思いも「隔世の感あり」。
 
ここ葛飾の中川遊歩道ではソメイヨシノの蕾がやっと大きく
成長してきた。
運動場の夜間照明にひっそりながらも健気に佇む姿が待ち遠しい。
例年のように星空の元で360度の桜に囲まれて
社員親睦会を楽しめれば嬉しい。
                                       岩瀬
こんにちは、イワセ商会営業部の小林義一です。

今回は新しい車の紹介です。
先月、2月12日で前の車が車検切れになってしまう為、
買い替えることになりました。

子供も大きくなり夫婦2人で乗る機会が多くなるのと、
税金、諸経費が安いことから中古の軽自動車が候補にあがり、
ただの軽自動車じゃつまらないので、派手で目立つ車を
探していると、ありました。ネットで探して東京に1台、
それも近くの日産の中古車センターでスズキの軽自動車を
見つけました。新車を売った時の下取り車だと思います。

車はスズキのアルトラパン。色は赤。
ラパンとは、フランス語でウサギのこと。
年式は少し古いですが程度はなかなか良く、意外と人気があるのに
値段が安く,事故歴はないが何処かにぶつけたらしくバンパーが少し
へこんでいるのが唯一の難点。車検は2年付で現状渡し。
あとは自分で全部直していきます。

納車から1か月半、休みの日はほとんど車をいじっています。
バンパーのへこみは樹脂でできているところなので、家でやかんに
お湯を沸かし、駐車場の持って行きへこんでいる所にかけては、裏から
手で押すを数回繰り返すとポコンと元に戻りました。
あとはタッチペンして磨いていきます。

寒い日だったので湯気を立てながら作業、近所の人から
あの人とうとう車にお湯をかけ出したよと言われているんじゃないかと
思いつつ作業をしていました。続きは赤いウサギパート2で書きます。





                                    
                                    営業部 小林義一
このごろ毎日のように桜の開花予想がニュースで流れる。
物の本に依ると、
冬の寒さが厳しければ厳しいほど桜はその輝きを増すという。
 
花冠の中で寒さに耐えながら熟成している期間が長いぶん
反動がきらめく。
人間社会でも同様の解釈ができると思う。
 
最近久し振りに感動した本を通読した。
題名は孫 正義 伝「あんぽん」で、
家族と本人の想像を絶する苦難から成功の歩を進める自叙伝だ。
厳しい環境に辛抱してこそ見事に開花する桜木に似ている感を受けた。
 
予報では今月末あたりが東京地区では開花されるらしい。
明るい話題だから気分的にも和らげる。
桜前線という素敵な言葉が幸せ前線になれたらいい。
                                       岩瀬


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索