× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは イワセ商会の小林です。
ゴールデンウィークの後半に久しぶりに高速道路を
使って出掛ける事になりました、
自分の車で高速道路に乗るのは2年ぶりのことです。
その時のことを少し書きます。
今はETC車載器を付けている車がほとんどで、
入口でゲートが開き出口の料金所通貨でで自動精算
になるシステムですが、自分の車には付けていません。
いまどき入口でチケットをもらう車はいないだろうと入ってみると
何台か仲間がいて安心しました。でも90%近くがETC
のレーンに並んでいます。逆にそちらの方が混んでいます。
常磐自動車道を三郷から土浦北まで走り出口の料金所で
1500円を用意すると、軽自動車だから1250円です。
軽自動車が別料金だとは全く知りませんでした。
ETCを付けていればさらに安くなるとの事。
これはETCを付けても意外と元が取れると思い
取り付けようと思っていた時、あるサイトで以前申し込んであった
メルマガ会員登録でETC車載器プレゼントに当たりました。
登録料と送料はこちらの負担になりますが、とてもラッキーです。
今週末届く予定で、自分で取付します。
これでやっとETC仲間に入れます。
小林
PR
おはようございます。イワセ商会菊池です。
このぐらいの季節になると、スーパーの店頭などで、 青梅を見かけるようになります。 実家の庭に梅の木があるので、以前はよく梅酒をつけていたので、 この時期になると梅酒をつけようかな??と、よく思うのですが、 いつも時期を逸してしまいます。 去年も今年こそは・・・・と思いつつ、時期を逃してしまいました。 ということで、今年こそは梅酒をつけようと考えています。 市販の梅酒は甘すぎるので、氷砂糖を少なめにし、 あっさり目に仕上げたいと考えています。 梅干しなどと比べると梅酒はとても簡単に 作ることができます。 必要なものは保存瓶と、青梅、焼酎、氷砂糖だけです。 皆様も作ってみてはいかがでしょうか?? 菊池
先週は中国の上海を拠点にして常州、杭州に旅程を組んだ。
現地では三名の知人から連日に渡り歓待をして頂いた。
お隣の大国の発展ぶりは相変わらず目覚ましい。
湧きいずるような人、人の波。林立する高層ビルディング。
道路から溢れんばかりの車列と騒音。
まさに建設と混乱が同居しているように感じる。
上海虹橋駅から杭州まで、または常州の途中蘇州まで高速鉄道で約40分。
車窓から見る風景は明らかにここ数年で変わった。
昔ながらののどかな光景は姿を消し洋風作りの戸建てや高層マンションが目立つ。
反面、完成されたマンション群にかなりの割合で空室があるようにも感じ取れる。
観光地として名所の西湖は数年前までは周辺が車の乗り入れを禁止して、
しっとりとした空気に包まれた閑静な場所だった。
しかし再訪した現在は車の洪水とけたたましく鳴り響くクラクション。
湖周辺の遊歩道は本国の観光客で埋め尽くされて息苦しくさえ感じてしまう。
国の経済が豊かになった影響で観光客がどっと押し寄せているのだと思う。
豊かさとか近代化とは一体何なんだろう?湖水に目を移し溜息混じりに自問する。
日本では当たり前に実行している車の通行区分帯順守。滅多に鳴らさないクラクション。
歩行者優先の横断歩道。決められた場所での喫煙。澄んで高い青空。環境保護。等々
隣国でありながら逆のように異なる生活環境にいつも戸惑う。
日本人マナーの良さを今更ながら再認識すると共に
次世代への継続と更なるレベルアップを思う。
成田空港に帰国後、京成電車に乗車してなぜか懐かしさと和みの気持ちになれた。
帰路の車窓から見える木々の若葉、緑の地滞が続きその濃淡が実に美しい。
印旛沼の湖面が木立の間から垣間見えて人影も見えない光景が静寂さを引き立てる。
田植えの準備が整ったのかきれいに整地されて畔道の線が几帳面な枠を構成している。
田圃には水が張られて西日にきらきら輝き太陽に包まれているような
静かで平和な田園風景。
また近い内に行きたくもなる発展するエネルギー、繁栄と途上を含んだ地。
そして身近な静寂と秩序を対比して日本の美徳を再発見した思いだ。
どちらも永遠に地球の中の平和な村でありたい。
岩瀬
先日、2週間ぶりに荒川の土手に行ってみると、それまでとは全く違う光景が
現れました。緑がすっかり濃くなり、色とりどりの花が咲き乱れ 野鳥のさえずりが聞こえるすがすがしいい初夏の土手に変わっていました。 それに誘われるかのように、散歩やスポーツをする人々の数の多さに 驚きました。 僕自身も、暖かくなり身体が軽やかに、また柔軟になってきたを体感しています。 葛飾側の土手からは、東京スカイツリーが真正面に見えるため、特に年配の方々が 写真をとりにきていたり、スティックをもって登山の練習をしに来ていたりが目立ちますが、 墨田区側の土手には、車と同じぐらいの速さで走るスポーツ自転車を集団で走る人々がとても増えてきました。 それに伴い、子供達も多く遊ぶ土手で、とても危険な光景を何度も目にしました。 せっかく爽やかな土手なのに、接触事故で救急車が来る場面も増えたそうです。 これから、ますます荒川の土手には人が集まると予想されるので 早く、自転車専用道路などの整備がされる事を期待したいです。 営業部 岩瀬 忠幸
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
ゴールデンウイークは皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?? 東北では洪水があり、関東でも竜巻が発生したりと、 大変な地域もあったようです。 私の住んでる地域でも大粒の雹が降り、雨戸を閉めたり、 外にある軽いものを養生したりと、 一時あたりが騒然としていました。 季節の変わり目ですので天候が不順なことはわかりますが、 今年はそれが甚だしい気がします。 合わせて、今年は風邪も流行っているようで、私ももう治りましたが 連休中に風邪をひいてしまいました(汗) 朝晩の温度差が激しく、天候も一定しない今日このごろ、 体調管理はしっかりと行って行きたいと思います。 菊池 |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|