忍者ブログ
[139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の東京地方は気持ちのいい青空が広がる。

ここ数日間、冷たい強風が吹き荒れていただけに

お天道様の柔らかい日差しに、ありがたさが身に染みる。

 

人生への教訓だろうか?

厳しい日はそう長くはつづかない。

 

一昨日、有楽町の交通会館へパスポートの更新に行った。

今日のお天気なら昼下がりの銀ブラを楽しめたのに!……

でも、寒風突く痛さを感じるから、穏やかな日和を味わえるのだ!

昨日は昨日、今日は今日の楽しみ方がある。と、自戒する。

 

春暖の日和に、似合うもの。

 

     突き抜ける大空を滑り行く白い機影

  

     その日のために満を持する桜の蕾

 

     卒業間近か小学生の下校風景

 

期待と旅情を駆り立てる早春の、なごみのひととき。

                                岩瀬

1.jpg2.jpg
PR
こんにちは、イワセ商会営業部小林です。
2月24日は春の嵐が各地を襲い、日光では特別天然記念物の杉並木9本が
強風で倒れた事を新聞記事で見ました。

日光にはとても思い出がある所で、1ヶ月に2回は行っていました。
20代前半、まだオートバイを乗り回していたころ、
バイク仲間で同級生の高橋君が天気の良い日曜日、それも決まって昼過ぎに
日光にコーヒーを飲もうと誘いに来ます。
元気だった二人の午後からのツーリングがスタートします。

行先は日光のバイク好きのオーナーがやっている喫茶店。
それも、高速道路に乗らず国道を走って行きます。

行きは国道122号、足利、桐生を抜けると山道に入り、景色が良くなっています。
途中休憩は当時コンビニなどなかったので自動販売機だけの無人のドライブインで
休み、またスタート。

わたらせ渓谷鉄道を右に、足尾の山々が左に見えてくればもうすぐ日光です。
午後四時過ぎに喫茶店に到着。バイクの話をしながらコーヒーを飲み後は帰るだけ。
帰りは国道119号、今市を抜け杉並木で日光で買った饅頭を食べて休憩。
後は国道4号で一気に東京まで走ります。
杉並木も環境破壊で弱ってるのかもしれません。
自動車やバイクもあまり乗らない方が地球のためなのか複雑な思いです。

営業部 小林

先週の連休を利用して、商用と旧友との再会を兼ねて大阪、京都へ出張した。

京都市内では珍しいと云うほど舞った雪の土曜日、

牡丹雪が京都の街にはとてもよく似合う。

 

翌日、奈良の長谷寺へ参拝した、このお寺は東京葛飾に在る私家菩提寺の

総本山に当たり、以前からずっと訪れたく思っていた。

 

京都駅から近鉄特急に乗車、八木駅で乗り換えて、長谷寺駅まで約50分。

沿線の風情も駅名ものどかで、いかにも古都を偲ばせる。

 

初めての長谷寺は威厳があった。

荘重な仁王門をくぐると、おごそかで長い登廊がつづく、上りきった突きあたりを、

右に回りさらに左に上り詰めた所に国宝の本堂がある。

中央にご本尊の十一面観世音菩薩が安置されている。

470年前に造られたこの菩薩は身の丈10m余りの大きさで霊験あらたか、

尊貴な御姿を見上げ感動に立ち奮う。

 

「花の御寺」と呼ばれる如く、四季折々の草花と景色が素晴らしいと思う。

本堂の前面には、京都清水寺のような懸造りの舞台が付く建造物になっている。

見渡す風景は隔世の感があり、飛鳥の名残りある山麓は昔日の光景。

衝動的に深呼吸を駆られる。

 

桜の咲くころ、ぜひまた訪ねてみたい安らぎの山門と、いにしえを彷彿させる大和路に感慨。

   200802211236000.jpg                                            

                                                                                        





                                                                                                    岩瀬

皆さま、こんにちは。

 

(株)イワセ商会の早川です。

週末に子供との遊びを通して自分の時代とのギャップや

気が付いたことを書いてきましたが、今回は自分の中での

ギャップについて書きたいと思います。

 

2週間前の土曜日に幼稚園の娘の帰りを長男と待っている間に

小学校での縄跳び検定の話になりました。

縄跳びが上手ではない長男の検定書には合格印がほとんどありません。

ここから1時間程の縄跳び練習が始まりました。

 

色んな方法で飛ぶタイミングを教えていきます。ある程度飛べてくると

できない飛び方が出てきます。

やる気がなくならない様に私が飛べないところからその後のステップを

全てやってみせます。

 

長男は大喜び!私もいい運動ができたと思っていたのですが、3・4日

過ぎた当たりから脹脛に痛みがでます。最初は筋肉通と思い、ずいぶん

体が鈍っていると思っていると数日後には歩行に支障がくる程の痛みに

なっていきました。

 

クリニックに行ったところ、筋膜炎とのことでした。過度の疲労による筋肉

の炎症だそうです。

 

縄跳びぐらいで何でと思っていましたが、思い出してみるとその時、

ブーツを履いてやっていたんです。脹脛当たりまであるやつで。

足首が固定された状態で長時間の負荷が炎症の原因でした。

 

クリニックの先生の話ですと春や秋の運動しやすい時期に急に運動を

初めて炎症をおこす方が多いようです。

 

理屈はわかったのですが、昔の自分では考えられない状態に

『老いたなぁ~』と実感しながら今も痛み止めの薬とシップ・サポーターが

手放せない今日この頃です。

 

春ももう間近です。皆さまも充分に気を付けて運動してくださいね。

 

 

                                                          早川

こんにちは!イワセ商会菊池です。

今日は目のお話。

先日、今まで使っていたメガネの調子が悪くなったので、
新しいメガネを作りに行ってきました。

これまでメガネは中国旅行に行った時に、安く作っていたので、
日本でメガネを作るのは、実は高校生以来(笑)

しかも、昔より問診?が丁寧になっている事に驚きました。
特に詳しく聞かれたのが、仕事とPCの関係と、PCを使う時間の事。

なんでも、一般のメガネと、PCを見るときのメガネでは、焦点距離や
度数を変えないと疲れ目や眼精疲労の原因になってしまうそうです。

そこで、店員さんと相談しPC作業用のメガネを作ってもらいました。

近くを見ること専用メガネなので、心持、遠くが見えにくいのですが、
このメガネに変えてから目の疲れがそんなにたまらなくなりました。

詳しく話を聞くと、軽く見がちな「疲れ目」も実はほっておくと、
鬱の原因になったり、頭痛や慢性肩こりの原因にもなるそうです。

PC作業が多い方には「PC作業用メガネ」をお勧めします。
ぐっと楽になりますよ。

菊池

▼ キューサイ「ブルーベリー・メグスリノキ」でさらに目のケアを!
http://www.kyusai-tokyo.com/products/blueberry.html


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索