忍者ブログ
[148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お早うございます。

爽やかな秋晴れが続いています。

家事をするにも、外出するにも気持ちが良いですね。

 

この時期、我が家ではもう1つの楽しみがあります。

7月頃から漬けていた梅酒がちょうど飲み頃になるのです。

私の祖母の出生は、紀州和歌山の南紀白浜の近くで、祖母の代から梅を育てています。

今年は日照不足や様々な問題でいつもの年より不作だったようですが、まずまずの

出来でした。

弊社の社長にもここ3年プレゼントしていて、とても楽しみにしてくれています。

今年も喜んで飲んでくれました。

梅酒作りは祖母から母、私へと受け継がれていますが、やはり祖母や母の方が

甘さの加減が上手です。

 

子どもの頃、祖母といとこ達と皆で和歌山に行った時のことは、今でも鮮明に覚えています。

一面に広がる梨や蜜柑畑の中を走り回り、その場で食べたもぎたての梨のおいしかったこと。

海で沖まで競泳し、クラゲにさされたこと。

和歌山では、人より、畑や海の方が圧倒的に存在感があり、まさに自然が遊び場でした。

 

思い出したら、久しぶりに和歌山に行きたくなりました。

 

紀州の皆様、よろしくお願い致します。

 

                                 津加

PR

こんにちは!菊池@イワセ商会です。

 

芸術の秋という事で、前回は美術館に行きましたが、

今回は中国茶館で行われる中国楽器・二胡(アルフ・胡弓)

の演奏会に行ってきました。

 

中国に留学していた時は二胡が好きで、古書店や茶館で行われる

演奏をよく聞いていましたが、それ以来、ほとんど二胡の音に

触れる機会がなかったので、本当に久しぶりでした。

 

物悲しくも力強く奥が深い二胡の音色は、

心を懐かしい北京に連れ戻してくれました。

 

少し、若返った気がします(笑)

 

芸術の秋です。

 

普段聞かない音楽や、今は聞かなくなった

音楽に親しむのもなかなかいいもの。

 

やはり、秋は明るく楽しい曲より、

二胡のような、深みのある楽器の音色が特にお勧めです。

 

 

                         菊池

一昨日のテレビニュースで報じられていた。
長崎空港で最新鋭の全日空機が予定時間を過ぎても離陸できなかった。
その原因は、乗客が所有するたったひとつの携帯電話の電源がONになっていた。
電波障害が生じて管制塔との交信が機能せず飛び立てなかったとのこと。
400~500人から搭乗するジャンボ機などは全員の乗客が携帯電話を確実にOFFに
しているのだろうか?当然、機内や医療機関を始め多くの公共施設などでは電源を
切ることがマナーであり義務でもあるが、うっかり忘れる人もいると思う。
今回のケースは、たまたまだったのだろうか?それとも通常は100%OFFが徹底して
いるから障害が起きていないのだろうか?何はともあれ事故でなくて良かった。
もし飛行中にこのような事態がと考えたら、思い過ごしかも知れないが。
 
携帯電話といえば電車内での会話やメール交信も目につく。
時間帯によっても異なるだろうが、最近は車内で新聞や読書する人をあまり見かけない。
活字離れが甚だしいと言われてから久しいが、危惧する方が短絡的なのだろうか?
 
利便性の目覚ましい発展は人体の動作を軽減したり、距離感を著しく短縮されたり、
まさに日進月歩だ。
 
健全で豊かな社会生活を享受する為には、まず心身の健康を養うことと改めて自身に問う。
 
                                               岩瀬

日に日に秋めいて気持ちの良い朝です。

毎日色々な事件がありますが、区の便りにとても良い記事が

載っていました。

 

先日、1万円が同封された手紙が届きました。

差出人は小学校5年生の5人の男の子たちでした。

 

「区長さんへ 僕たちは2月に公園で1万円札を拾いました。

交番に届けて半年が過ぎましたが、落とし主が見つからず、

僕たちのところへ返ってきました。

落とした人に返せないのなら、何か区の仕事に役立ててもらおうと

いうことになりました。お願いします。」

 

5人で相談している様子が目に浮かびます。

区長さんの言葉で、

「真っ直ぐに伸びゆく若木のような清々しさを感じます」とありましたが、

私も記事を読んで嬉しくなり、爽やかな気持ちになりました。

純粋で優しい子ども達からエネルギーをもらいました。

 

                          津加

こんにちは!イワセ商会菊池です。

すっかり天気が秋らしくなってきましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、芸術の秋と言う事で、
上野の国立西洋美術館で開かれている「ムンク展」を見てきました。

そんなに知っている画家ではなかったのですが、
ついつい見入ってしまい、気が付くと3時間も
美術館の中で過ごしていました。

ゆっくりと名画と向き合うと、心が豊かになりますし、
色々な物思いにふけるのには、美術館は最適です。
私はとてもいい刺激になりました。

ムンク展は来年1月まで開かれてるそうですので、
絵画と親しむ休日をお勧めします。


菊池


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索