忍者ブログ
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JR総武線の浅草橋駅から徒歩5分の所に柳橋という小さな街がある。
日本橋から浅草へ通じる江戸通りの信号を隅田川に向かって突き当たると、
川に並行して柳橋界隈に入る。
昨日商用で久し振りに柳橋にある旧知の会社へおじゃました。
歌にもあった「神田川」は杉並区の井の頭公園を源流として都心を下り、
隅田川へ流れ込み東京湾に出て太平洋へと混じり合う。
この隅田川に流入する直前に柳橋という小橋が神田川をまたぎ、
その橋は江戸時代からあって近辺は舟遊びの舟宿や待会茶屋などが軒を並べていた。
粋な花街として東京では赤坂と並び又はそれ以上に高級感と歴史を感じさせる街だった。
思えば数十年前サラリーマンの頃、商品開発の仕事でこの界隈の問屋さんや、
メーカーに度々訪れていろいろな方と出会いができた。小説にしたい程の思い出がよぎる。
当時夕刻になると芸者さんが人力車に揺られてお出ましになり料亭の木戸へ入っていく。
江戸情緒の残った風情の沁み込んだこの街が懐かしく時折休日などには路地を巡る。
 
現在のこの界隈は料亭がほとんど姿を消し問屋も減って豪奢なマンションに
姿を変貌してきた。平屋の建物越しに見えた隅田川花火大会も今では、
大きなコンクリートの建物に遮られてしまい殺風景な印象を拭えない。
しかし人情とふれあう心の親交は昔と何の変わりは無い。
親身にお世話頂いたこの街生まれの社長は笑顔で迎えてくれて昔話に花が咲いた。
自分が今あることはいつの時代でも素晴らしい人々との出会いがあって、
その方々に応援して頂いたことに依るものと感謝の念を忘れてはいけないと自戒する。
後世になって今現在を思い出した時、あの時も良かったと思える日々にしたいもの。
時代と環境は移り変わっても心に残る思い出とお付き合いは大切にしていきたい。
                                                 岩瀬
PR
おはようございます。イワセ商会の菊池です。

関東圏は昨夜からの雪がまだ溶けずに残り、裏道などで
滑りやすい危険な状況が続いております。
皆様どうぞご注意下さい。

雪道は歩き方にコツがございまして、そのコツさえ押さえていれば
雪道でも意外と早く歩けます。

いまさらではありますが、東北生まれから皆様へ
その事をお伝えできればと思います。

基本、人は歩く時かかとか、つま先から地面に接します。
その接地面積が少ないのが滑ったり歩きにくさにつながります。
そこでどうすればいいのか?

土踏まずから足の裏が地面に接する感覚で歩いてみて下さい。
その感覚で足を下ろすと、設置面積が広がり、滑りにくくなります。
また、歩幅を通常の70%ぐらいに落とし、小刻みに歩く事も大切です。

ちょっとしたことですが、東北の人が雪道で転ぶことが少ないのは
この歩き方にあります。

もう、雪もとけつつありますが、
ご参考までに。


菊池

地球温暖化は何処の世界のこと?と思わせるような
寒さが続く日本列島。
北海道の一部地域では-30℃の日が3日続いていると
ニュースでは報じている。
日本ばかりか韓国や中国でも極寒の日々が例年より
はるかに増して地球規模の異常気象と伝えられている。
 
でも、酷寒や真夏の熱波もひとときの辛抱を得れば通り過ぎて行くはず。
少なくても日本では四季の変化を味わう一過程に過ぎないのかも知れない。
麗らかな春を待つ心を一層大きくしてくれると考えると厳しさも味わいがある。
 
多分、季節の変化も人生も、事象の繰り返しが似ていると思う。
いつも都合のいい条件ばかりだったら、そのいいことすら見失ってしまう。
 
今日は1月11日。1が3つ並んでなぜか気持がいい。
「百里の道も一歩から」の諺どおり、
原点を思い起こし展望を見つめることの大切な節目の日にしたいもの。
まさに鏡割りにふさわしく気合を入れて今年も前進して行きたいと所望する。
                                                   岩瀬
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
イワセ商会の早川です。

元日天気が良かったので久しぶりにロードバイクで散歩がてらに
初売り商品を買いに出掛けました。

スポーツ用品店から出てくると、私のロードバイクをじっと見ている年配の男性が
いました。知らない方ですが声を掛けると個人タクシーのドライバーさんでした。

色々質問されたのでロードバイクの説明をしていると自転車の車道通行厳格化
によって接触事故が増えている話になり、私も車通勤で週末も車を運転するので
ルール無視の自転車の話で盛り上がってしまいました。
おじさんの仲間は、停車中に後ろから来た自転車にミラーを折られたそうです。
ロードバイクで車道を走る際は自分の経験を元に互いに気持ちよく運転できるように心がけています。

多分おじさんはロードバイクに乗っている人に文句を言いたかったようです。
話の終わりに『こういう自転車に乗る人も色々いて勉強になった』と笑顔でした。

自転車側すると路上駐車している迷惑な車などありますが、
欧米のように専用道路がない所が殆どの日本では交通ルールを守って
事故なく走行したいと思います。

早川
こんにちは、イワセ商会の菊池です。
年末年始をはさみ、関東でも寒い日が続いています。

インフルエンザの流行も始まっているそうですので、
皆様もお気をつけ下さい。

さて、寒い寒いと言っても春は確実に来ている様で、
昨日、道を歩いていると寒さの中に花の香りがする事に
気づきました。

どこからからかと目を凝らすと、塀の向こうに
蝋梅(ロウバイ)の花が黄色い小さい花をつけていました。

梅に似た小さな黄色い花をつけるだけあって、香りは梅に
近いものでしたが、調べてみると梅とはまったく種類が違う花だということ。

変わった名前ですが
臘月(旧暦12月)に咲くからこの名がついた
という事です。

丈夫な木で庭木に多いと言う事ですので、
皆様も散歩がてら一足早い春の香りを探してみては
いかがでしょうか??


菊池


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索