忍者ブログ
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年明けましておめでとうございます。
 
今日の東京は抜けるような青空が一面に広がり
 静かで平和な仕事始めになりました。

旧年中は格別のご愛顧を賜り
誠にありがとうございました。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

皆様が健康で幸せな一年になりますよう
心よりお祈り申し上げます。
                               キューサイ青汁 東京センター
                                   株式会社 イワセ商会
                                   社長 岩瀬善忠
PR
全国のお客様を始めお取引先や協力店の皆様
本年もキューサイ青汁東京センターへ、
温かいご支持とご厚情を受け賜りまして誠に有難うございました。
厚く御礼申し上げます。
 
明日12月29日を持ちまして弊社は本年度の営業を、
終了させて頂きます。
新年も変わらずご愛顧とお引き立てを頂きますようお願い致します。
 
来たる新年が皆様お一人お一人に幸せ多き年でありますよう、
健康で充実した楽しい日々をお過ごしになれますよう、
心よりお祈り申し上げます。

2012年12月28日
株式会社 イワセ商会 社長 岩瀬善忠
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
今年もあと1週間。師走という事で町も人もあわただしいですね。
インフルエンザの流行も始まったようですが
年末年始は元気に過ごしたいものですね。

さて、街はクリスマス一色ですが、早くも門松を
飾り始めている所も出始めています。

門松は日本全体で見られる習慣ですが、
地域によって形が若干違うようです。

うちの実家付近のある家では、以前は門松は一つだけしか
作らなかったそうです。
それは、以前敵から逃れてきた土地で正月を迎え、
門松を一つ作ったところで年が明けてしまい、それからこの家では
毎年門松を一つだけしか作らなくなったとか・・・

このように、家によって地域によって違う門松にも、
同じに見えて微妙に違う日本の文化の多様性が
感じられて面白いです。

皆さんもご自分の地域の門松の由来や形などを調べてみると
面白いかもしれません。

豆知識ですが、門松の考え方は平安時代からあり、
身近なものですが、1000年近い伝統があるそうです。

菊池
今日は一年で昼間の時間が最も短くなる冬至日。
昨日の夕刻5時頃に散歩に出たら遊歩道はもう夕闇に落ちていた。

中川の川面に街路灯や建物の灯りが、
モザイク画のように反映していてきれいだけれど何かもの寂しい。
もうすぐ終わる今年一年の追想のようにも見える。

気分的には昼間の時間が長いほうが自分には合っている。
冬至は「太陽が復活する日」と言われているように、
今日を境に昼が徐々に長くなる明るい兆しが嬉しい。
エネルギーも増して行くようだ。

明日からクリスマス・ イブまで三連休を楽しい休日にしたいもの。
例年通り赤坂一つ木通りのピアノラウンジ「禅」から、
今年も招待状を頂いた。
お客様へのドリンクサービスも始まりました。
誰もが幸せなクリスマスを迎えられますようひたすら念じます。


                                                       岩瀬
こんにちは、イワセ商会の営業部 小林です。
 
今年は例年になく寒い日が続いていますが、
我が家の暖房は石油ストーブが1台だけです。
ファンヒーターでは無く普通のストーブです。
このストーブがとても優れもので、購入してから
20年、今でも現役バリバリで働いています。
 
ファンが無いのでほぼ無音で、電源も点火用の
電池が2本だけなので停電があっても使用可能。
対流式なのでやかんでお湯も沸かせたり煮物も
暖められ、アルミホイルに包んでサツマイモや
ジャガイモも焼くことができます。
 
たまにクルマ用ワックスで磨いたり、大事に使っています。
以前電気店で聞いた話では7~8年で火をつける
芯がダメになると言っていましたが、20年たっても
何ともないようです。
 
ただ気になるのは灯油の価格です。
このストーブを買った当時は18リットル800円前後
でしたが、今はその2倍以上になっています。
灯油は経済的と言われていましたが、今は電気と
あまり変わらなくなっています。
しかし体に感じる温かさは、赤い炎が見える事もあり
石油ストーブなほうが勝っています。
 
今は使い捨ての時代ですが、機械や道具は
大事に使えば永くもつものです。
このストーブにもまだまだ頑張ってもらいます。
 
 
                          営業部 小林義一


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索