× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、イワセ商会の菊池です。
昨日、近所のお寺の前を通った時、ふと気になり境内をのぞいたところ
真っ赤な彼岸花があたり一面に咲いており、あまりの鮮やかさに驚きました。
彼岸花は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草で曼珠沙華とも呼ばれる
花で、秋の初めのこのぐらいの季節に関東では咲くそうです。
茎の上にいきなり赤い花が咲く独特の植物で、お寺の境内や
土手などでよく見かけます。
調べて驚いたのですが、日本では不吉であると忌み嫌われる事もあるそうです。
しかし、反対に「天上の花」の意味で、めでたい兆しとされることもあります。
不吉・めでたいに関係なく、この時期に赤い花をいっぱい咲かせる、
彼岸花は昔から好きな花のひとつです。
ひとつ注意としては、この植物は毒があり、花が落ちた時の姿が、
のびるに似ていることから昔より誤食事故が多いそうですので
ご注意を。
菊池
PR
京都東寺。
五重の塔が夕暮れ時に霞んで佇む姿は重厚で優美な中にも迫力と風情がある。 江戸時代初期の創建で日本の古塔の中で最も京都を感じさせるこの五重塔が好きで 京都に来ると必ずと言っていいほどここへ立ち寄る。 紅葉にはまだ幾分早いこの日は行楽客もまばらで古都の静寂と趣きをじっくり味わえる。 東京駅から新幹線のぞみ号でわずか二時間少々で来られるこの地は安らぎがあって 日本人の心のふるさとのような気がする。 旧友との再会。菩提寺総本山長谷寺参りと行程は重なるが行動にゆとりがもてる。 中秋の古都巡りは心が豊かになれて人生が膨らむ。 岩瀬
本日10月3日は弊社の「創業38周年」記念日になります。
皆様、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
猛暑が当たり前だった時期から
気がつくと、過ごしやすい秋へと季節が移りました。 しかし、周りでは体調を崩す人達が出始めて来ました。 原因は?と訪ねると、決まったように 「季節の変わり目だから」という答えが帰ってきます。 一般的に、急激な気温、気圧の変化で自律神経にストレスを与え 免疫力の低下から体調を崩すと言う事らしいです。 こんな時は、栄養バランスの取れた食事と 身体を温める事がもっとも有効だそうです。 温かい飲み物を心がけ、半身浴、さらには 寝る時にも、通気性の良い靴下履き 心臓から一番遠い足を温め、血流を促進させる事を 普段から実践して行く事が、健康管理の基本だそうです。 このブログを書きながら、自分に言い聞かせている様な気がしました。 皆様も健康で、スポーツや旅行など楽しい秋をお過ごし下さい。
営業部 岩瀬 忠幸
おはようございます。
イワセ商会の菊池です。 大型の台風が過ぎ、 関東は台風一過の青空が広がっています。 通過した台風よりの暖かい風が吹き込み、 関東は気温が高くなっています。 おそらく、今年最後の暑い一日になることでしょう。 今回の台風はそこまで大きな被害がなかったようで 安心しております。 台風一過とは昔からよく使いますが、仕組みとしては 台風が日本列島を通過した後、大陸から温度の低く、 乾いた空気を伴った高気圧が列島全体を覆う事から晴天となる現象を 言うようです。 久しぶりの気持ちの良い青空を見ていると、 心が洗われる気分になりますね。 菊池
平素は格別のお引き立てを賜り誠に有難うございます。
「健康とカルチャーひとすじ38年」
おかげさまで、キューサイ青汁 東京センターは確固たる実績と信頼を、
実務面に於きましても「迅速・丁寧・真心」を変わらぬモットーとして、
お客様始め関係者の皆様、
株式会社 イワセ商会
|
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|