× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週の月曜日(1/23)読売新聞 朝刊一面の中央白抜き記事を見て衝撃を受けた。
その見出しは、「首都直下型地震 4年以内の確率70%」
「マグニチュード7級 東大地震研試算」 「地震活発 切迫度増す」
平成7年に起きた「阪神淡路大震災」が、M7.3だったので、
同規模かそれ以上の規模になると予測されている。
政府の「地震調査研究推進本部」の予測では「30年以内に70%程度」と
発表されていて、切迫感に大きな違いが出ている。
斯様な状況下で国民の代表である国会議員の審議が現在実施されている。
国会を開催すると議員歳費その他を含めた費用が一日で1~2億円かかるという。
間接経費もあるが単純に衆議院議員数480人で割ると議員1名当り1日の歳費は、
一般のサラリーマンの1ヶ月分又はそれ以上の収入に値する。
あにはからんや、ニュースやネット画像を見る度に「不毛の議論」を空しく感じる。
質疑のやり取りは前以て打ち合わせした如く用意した原稿をお互いに読み合っている。
何故、生の言葉で自己の信条や現状に即した正論を訴えられないのだろうか?
実に恥ずかしいし情けなく思う。
台本を読んでいる本人はそれが心からの叫びと理解してもらえると思っているのだろうか?
政権を取ったら選挙民に掲げた約束ごとを実行しない与党。
また24日付のヤフーニュース(時事通信版)の画像を見ると
「施政方針演説聞く最大野党議員」とあるが、
どう見てもコウベを垂れてオヤスミになっているようにしか見えない方もいる。
国民の一人として余りにも嘆かわしい。緊張感も切迫感も何ら感じ取れない。
東日本大震災が発生してから10カ月が過ぎた。
被災者の心の痛みと苦しみ、そしてインフラなど生活要件の整備などまだまだ道が遠いと思う。
その回復途上で首都直下型大地震が発生したらどうなるか、
更に国情は深刻になるばかりか、この国は本当に沈没してしまうのではないか。
国の借金が今年度末には過去最大の1085.5兆円に達する見通しもある。
前年度の国家予算が約92兆円ならば、そのおよそ12年分の借金を国は有することになる。
日本国民の三大義務「勤労・納税・子供への義務教育」を、ほとんどの人々が励行していると思う。
この実直な国民をリードすべき選ばれた方々はその職務を命を賭して遂行しているのだろうか。
現時点では起こり来る地震をくい止めることは学術や技術的に無理かも知れない。
然し100年前には月に人間がロケットで着陸することを誰もが考えていなかっただろう。
せめて地震列島に住む国民に対して国家はその対策や原発問題などを含めて、
正しい公報と啓蒙を教示していただきたい。
そして、大所高所の見解で狭い利害関係抜きに大切な国費を活用していただきたい。
岩瀬
PR 皆さん、こんにちは。 イワセ商会の早川です。 予定より遅くなりましが、今シーズンの初スキーに行ってきました。 今シーズンより下の子も参加です。 群馬県沼田市に行くのですが、ここの雪質は雪の結晶がクッキリと 肉眼で見える程のパウダースノーで、関東に在るスキー場では たいへん良く、滑っていてとても気持ち良い所です。 初スキーの下の子は、基本のボーゲンでスイスイと滑って行きます。 欲張って上に行ったところ、派手に転倒していましたが大した怪我も無く、 何本も滑りを楽しんでいました。 東京にいると雪で遊ぶことは無いので子供達は道具を片付けている間、 雪合戦をしたり雪山に手型・足型・体型を付けて遊んでいました。 『雪の中で遊ぶ』楽しさを実感できたみたいで次回以降も参加決定に なりました。 楽しみです。 早川
こんにちは。イワセ商会の菊池です。
寒い季節が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?? さて、先週所用があり新橋へ行ったのですが、 昔から飲食店が固まっていた地域の奥の部分の建物が壊され、 大きな道路を作る工事が行われていました。 町が綺麗に住みやすくなるのは大歓迎なのですが、 昔よく歩いた場所などがきれいさっぱりなくなると、 やはりさびしい物です。 昔は山手線沿線には味わい深い町が結構あったのですが、 今では味気ない複合ビルに変わってしまいました。 今の建物のデザインはどこか味気なくて、どこに行っても 同じように感じてしまうんですよね。 住んでいる人にとっては新しい方がもちろん良いのでしょうが、 やはり、どこかさびしい気がします・・・・ 菊池
今日の東京地方は久し振りの雨とみぞれが大気と大地をしっとり潤している。
まさに恵みの雨が週末のせわしさを冷却してくれてるようでありがたい。
どのような空模様でも想い一つで日々快適。
されど贅沢なものでこんな日は太陽の温もりが欲しくなり、
いつもの習慣と情景を窓越しに思い起こす。
新春の日の入りが少しづつ伸びて来たとは言え、
5時を過ぎると夕闇が迫る中川土手遊歩道。
オレンジ色に染まっていた西の空が墨絵に近い濃いブルーに変わる頃、
東京スカイツリーの認識灯が鮮やかに点滅する。
赤色と緑色がゆったり繰り返すランプの灯りは、
懐かしい時代の風情をほんのり醸し出す。
川面に反映する街路灯が屈折した延長線の上に輝く摩天楼。
手足の冷たさも体を動かすと心地よさに変わる。
設備工事中のスポーツセンターが休止中で、
照明と躍動と歓声の無いことが淋しい。
一日の仕事に一区切りをつけて気ままに歩いたり、走ったり、
背筋を伸ばして深呼吸と軽運動で血流が活性化する。
汗をにじます程度の代謝が気分転換になり自分の好きな時間。
今日のような雨日は傘を差しての散策も美味しい空気を堪能できていい。
40分のリセットタイムが明日への鋭気を養ってくれる。
日々の繰り返しを充実させる為にもスロータイムのひと時を大切にしたい。
岩瀬
新年になり若い親友が彼の勤務地であった長崎から東京本社に戻った。
昨年私が長崎を訪れた際に各地を案内をしてもらい佐賀県の嬉野温泉で、
酒飲を交わし翌日沖縄へ飛ぶ私を福岡空港まで送って頂いた。
住まいも隣区の江戸川区から私宅まで徒歩10数分の所へ
新築移転され家族ぐるみのお付き合いをしている。
昨晩TELを受けたが平日は毎日午後10時過ぎまで社業に勤しんでいると言う。
若くて有能な友がいることは自分自身にも刺激となり大変誇りに思っている。
自分の回りの友や社員も喜んで彼のリターン歓迎会の計画を立てている。
また東京の西北端に嫁いた元社員も事務作業の繁忙時には、
片道1時間半を要する電車を乗り継いて月に何日もお手伝いに来てくれている。
自分の家族が帰ったみたいで一緒に取る食事もことさら楽しい。
人生老若男女、信頼できる友がいることはこの上ない幸せなことと心底感じる。
特に若い人達のエネルギーは素晴らしい。
誰でも年を重ねて行くものだが人体60兆ある細胞が生き生きしている頃は、
何事にもチャレンジ出来るし夢を大きく描ける。
友も自身も会社も飛躍の年にしよう!
昨年の踏襲に甘んじることなく新たなことに挑戦しよう。
イノベーション(革新)の心を抱きいつもフレッシュに生きよう。
有難いことに長崎に居た彼や、新潟、秋田、沖縄、そして海外でも、
弊社のブログを沢山の方が読んで下さりメッセージを頂く。
そして私共の動向や考え方などを認識され共感を示して下さる。
共鳴する振幅は波状が広がる。
何処にいても双方の距離感を無くし親しみが増し信頼関係は更に深まる。
正義心と直面する環境の健全発展を助長する意識を貫きたい。
誰でも自分の限界を楽しみながら挑戦して現状に貢献すれば、
幸せの輪はもっともっと広がると思う。
飛躍のスタートは始まった!
岩瀬
|
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|