忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

季節の想い
 
今季一番の寒さだった今朝の関東地方。
おそらく新潟県の舞子高原あたりは根雪となる降雪だろう。
北西の空を見上げると雪国の美景が目に浮かぶ。
 
日当たりの良い南側を背にしたデスクで仕事をしていると太陽の温もりが
心も暖めてくれてありがたいが寒中に飛び込んで行きたい気持にもなる。
 
今頃の時期になると必ず脳裏をかすめることがある。
すごく古典的だが歌舞伎や映画で恒例の「忠臣蔵」を思い起こす。
1702年元禄15年12月14日は311年前の出来事なのになぜか心に刻まれる。
 
自分がなぜ子供の頃から元禄時代のこの出来事に惹かれたのかは、多分、
理不尽な行為に対して義憤を晴らした義士の純粋な正義心に感動したからだろう。
または私事ながら家系図からの想いも重なっていると思う。
 
NHK TVで大変興味深く見ていた「ファミリーヒストリー」という番組があった。
著名人の祖父母や先祖などルーツを調べて放映する内容で構成されていた。
 
私家の家系図と過去帳をひも解くと初代先祖の享年は元禄10年2月1日。
江戸時代初期から中期にかかる1697年、316年以上前にさかのぼる。
まさに元禄文化華やかな頃から代々ここ葛飾で生を受け継いている。
だから自然に自分のルーツである元禄の出来ごとに悠久の想いを馳せるのだと思う。
 
現在本所松坂町の吉良邸屋敷跡は松坂町公園門前が当時の面影を少し残し、
一帯はオフィスビルと高層マンションの装いに姿を変えた。
港区高輪の泉岳寺はいつ行っても線香の煙が絶えない。
どちらも義士祭のある明日は観光客やお参りの人出が列を作ることだろう。
 
時代の変遷は顕著でも日本人の心はいつの世でも守っていきたいと、
この頃が巡って来ると一層強く心に思う。
                                             岩瀬
PR
師走

おはようございます。イワセ商会の菊池です。
昨日から関東圏は物凄い寒さに見舞われております。
いよいよ冬本番。天候も街の慌しさもまさに師走
と言う感じです。

さて、先日帰省のチケットを取りに駅に行ったのですが、
駅の窓口は大行列。最初は何があったのかと
驚くぐらいでしたが、皆さん同じ「帰省のチケットを買う」
目的だったようです。

余りにも列が長いので、そこは諦めてネットで予約し、
発券機で受け取る方法に変えましたが、
こちらもかなり込み合っていまして、なかなかサイトに接続できず、
焦りましたが、どうにか購入する事が出来ました。

今回は年末に家族で旅行に行くので、そのチケットも
頼まれており、責任重大という事で、
指定券が取れないのでは・・・・と焦りましたが、どうにか任務を
果たす事ができました。

震災以降、年末年始などに東北に帰省する方が増えて
いつも切符を取るのが大変です。


菊池

今頃の季節は日没の輝きが鮮やかで水平線に帯を引くよう。
夕刻の中川土手から眺める光線の波状が燃えるように力強い。
そしてオレンジ色の帯は淡紅色の面に変わり広がりを保っていく。

月も星も生き生きと天空から光りを放つ日が多い。

夏場に比べて大気中に浮遊する水蒸気が少なく空気が乾燥しているから、
透明度が一層増してクリアに見えるのだろう。

自然の摂理に思いを馳せると心が和み大きくなる。

比して人間社会の葛藤する動きは働き蟻の営みにも及ばないように思えることがある。
自己の主張が突出して公平な議論がなされず一方的に思えることが多々ある。
自分さえ良ければ的風潮がまかり通ったら平和な世の中と環境は維持できない。
もっと大らかに且つ丁寧に議論を積んで双方を尊重していくことが大切に思うことが多い。

今年も赤坂一ツ木通りのピアノラウンジ「禅」からクリスマスイベントの封書が届いた。
楽しくも厳しくも歴史の繰り返しは確実にやって来て誰れもが公平に年を重ねていく。
それなら邪心なく純粋に、人に喜ばれ希望の持てる社会を構成する一員でありたいもの。

                                                         岩瀬
先日の冬晴れの休日、友人らと千葉県君津市 内陸部にある久留里に
2度目となる湧き水汲みツアーに出かけてまいりました。
久留里の湧き水は、清澄・三石山系の山林に降った雨が
天然の地層を通る事でろ過され、さらに地下水脈を通って長い年月を掛けて
湧き出てくるものです。
「平成の名水百選」にも選ばれ地元の観光協会を中心に水質検査が行われ、
安心安全な水として保全されているそうです。
今年の10月の終わりごろに初めて行き、水の美味しさは格別ですが
久留里の野菜、味噌、米、蕎麦、梅干、酒の美味しさに驚き
自宅から片道1時間半の小旅行を楽しんで来ました。
県外からの車も多く、病気回復を目的としてこの地下水を汲みに来る
方も多いそうですが、僕たちは健康に美味しさを目的として今後も
通う事になりそうです。
地元の元気なご年配の方々に野菜や味噌の使い方を教わったり
美味しい蕎麦屋、酒蔵を聞きながらのんびりとした時間を過ごせる
素敵な小さな町です。久留里の湧き水は「生きた水」とも呼ばれている
そうで、町の人々のパワーに繋がっているように感じました。
頂いたパワーを自己のエネルギーに吸収していきたいと思います。
                                    営業部 岩瀬 忠幸
こんにちは。イワセ商会の菊池です。
いよいよ12月に入り、今年も残すところあとわずか、
寒さも厳しくなってまいりました。

寒さと共に、今年もインフルエンザの季節が始まりそうです、
12月から4月がインフルエンザのシーズンです。

手洗いうがいがインフルエンザ予防には一番ですが、
やはり、病気に対する抵抗力を普段からつけて置くのが
一番の予防法。

その中でも、ビタミンやミネラルなど身体に必要な成分を
毎日気をつけてとる事が一番。

ミネラルや、ビタミンの補給のために、
イワセ商会では、

「健康ぶどう酢 ビワミン」
http://www.biwamin.net/

をお勧めしております。

ビワミンは、ぶどうの王様巨峰を木樽で発酵熟成させた
ワイン酢と天然醸造の米酢を主原料に
ビワの葉エキス、ビタミン、カルシュウム、ハチミツ、
ローヤルゼリー等を加え、各種成分の栄養バランスを
考えて開発されました。

健康ぶどう酢ビワミンを是非お試し下さい。

寒い季節は、水の変わりにお湯で希釈する
ホットでお楽しみ頂けます。

▼お買い物はコチラから。
http://www.biwamin.net/


菊池


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索