忍者ブログ
[821] [820] [819] [818] [817] [816] [815] [814] [813] [812] [811]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の休日に知人宅でタイ料理講習をしてもらいました。

料理上手のタイ人女性が自宅で栽培した

香りの強いタイバジル、タイミントが沢山収穫出来たついでに

料理も教えてくれるという事でお邪魔してきました。

日本で手に入らないハーブ類は全てタイから送ってもらっているそうで

本場の香りが充満し皆がむせ返る程でした。

お世辞にもその香りで美味しそうとは感じませんが

その香りを嗅ぐとタイの路地裏を思いだし楽しい気分にさせてくれます。

 

今回は、日本でも一般的に知られている

グリーンカレー、鶏とパプリカの生姜炒め、海老と鶏のバジル辛炒め

の3品を下ごしらえの終わった状態から味付け、手順のみの

一番面白い所だけ教わりました。

 

ふと、彼女がジャムが入っていたような瓶を取り出し

その中に潰した状態で入っているにんにくと唐辛子の全てを

1品の料理に入れるのを見た時にアジアのパワーを感じました。

本場タイでもそこまでは入れないのが普通なので

入れすぎを注意すると「マイペンライ」とタイ人が

口癖の様に発する「まあ、いいよ気にしないetc..」と言う単語が出ましたので

それ以上何も口出しをしませんでした。

 

仕上がった料理は、全てバランスの取れた完璧な味になりました。

一般的なタイ料理に比べ、野菜の種類、量を多く使う彼女のレシピには

大量のにんにくが香辛料、ハーブと融合されていました。

異国の地で異国の料理を作る場合は、その国の野菜、肉を使うことに

なりますので教科書どおりでは、美味しい料理が出来ない事を改めて

教わりました。

出来上がったタイ料理にはやはり冷たいビールが最高でした。

好きなものを充分食して体力と気力を養いたいと思います。

                                  営業部 岩瀬 忠幸

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索