× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新潟県南魚沼市は全国的に名高いお米でコシヒカリの産地。
刈り入れが済んだ水田はきれいに整えられていた。 先週の週末から今週にかけて南魚沼市の舞子高原に滞在してきた。 黄金色になびいていた稲穂が脱穀されてまさに銀シャリにベールを脱いた。 水田に水を張った田植えの頃は5月の下旬ころだったろうか。 丹精込めて育てた稲穂がようやく世に出て食卓を賑わす時期になった。 地場を見て季節を振り返ると農家の方々のご苦労が身に沁みて感じる。 茶椀に盛った白米が立っている。 品のいいパールのように輝いている。 日本人ならではの繊細な感性と優しい心が箸を持つ手に伝わってくる。 「手塩にかけて育てる」とはこのようなことだろうと改めて思う。 ひと仕事を成し遂げた後の笑顔がいい。 農道を走る地域マラソン大会。 近所の人が連れ添って秋の夜長をカラオケと生ビール。 「明るい農村」と睦まじい人々。 束の間の休息の後は短い紅葉の季節が過ぎる前に冬支度で忙しい。 谷川岳と越後連峰の山ふところに抱かれたこの地域は木枯らしの訪れも早い。 あと2ヶ月余もすると一面が白銀の世界に変貌する。 東京では感じることができにくい情の深さと季節の色がここにある。 岩瀬 PR |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|