× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 明らめて努力する こんにちは イワセ商会営業部の小林義一です。 今回は陶芸の先生に借りた本に載っていた言葉について 内容を一部引用させてもらい書きたいと思います。 諦めるとは「断念する」「希望をすてる」ことですが、 仏教の言葉にも出て来るように、もともとは明らめると書き、 「明らかに見る」「物ごとの道理、真理を明らかにすること」 「心を明るくする」という意味だったようです。 ですから、明らめて努力するというのは、 自分のすべきこと、やってはいけないことをはっきりと 自覚した上で心明るく努力するということです。 諦めるという言葉は「やりかけたことを途中で投げ出す」 というような否定的なイメージでとらえられがちですが、 苦しみから逃れようともがくのではなく、 苦しいことは苦しい、悲しいことは悲しいと、 ありのままの現実を受け入れる勇気を持ち、 迷いを払拭することが、「明らめる」ということだと思います。 「自分はこんなに頑張っているのに、少しもいいことがない」と嘆いている人は、 一度頑張るのをやめて、明らめてみてはいかがですか。 「明らめる」ことで、視野は大きく広がるはずです。 そしてもう一度、明確な意志や目的をもって努力していけば、 苦労自体も喜びになって行くと思います。 ちなみに「明」と言う字は「日」と「月」から出来ています。 これは日と月、つまり陰陽です。 陰と陽。月と太陽。表と裏。上と下。右と左。男性と女性。 どんなことも自然界ではこのバランスで成り立っているようです。 世の中は上手くいかない事、自分の思うようにならない事が数多くあります。 そんな環境の中で陰陽のバランスをとって生きて行くには、 ストレスなく笑顔で生きていく事。そして、それに必要な知恵や忍耐力、 精神力を付けていかなければならないのだと思います。 そんな前向きな、「明らめて努力する」ことも今は必要なのではないでしょうか。 営業部小林義一 PR |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|