忍者ブログ
[109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

健康靴下
 
澄み切った青空が果てしなく視界を覆う皐月の船出、今日の東京地方。
先頃、近くにある健康促進ジムで「酸素カプセル」に2度入ってきた。
「気体は気圧の高さに比例して液体に溶け込む」との法則に則ってカプセル内の
酸素を30%ほど増加させ、ガス化した酸素「溶解型酸素」を送り込む装置になっている。
 
溶解型酸素は細くなった血管も無理なく通過して、体内に多くの酸素を取り入れると、
細胞が活性化して疲労や肩こりの解消になるとの説明を受けた。
 
30分ほど整体を受けて、そのあと約40分酸素カプセルに入る。
寝袋のような狭いカプセルだが足元が暖かくて気持ちがよく眠ってしまった。
 
一度では効果が分からないので、1日おいて二度行ってみた。
自分の印象では身体が軽くなったような気がする。
姿勢を矯正する指導も受けて健康管理に役立った。
 
また、別の見方をすると強制的に酸素を体内に送り込まなくても、日頃の食生活や
有酸素運動で健康な身体を保つことができればベストだとも思うのだが…
 
その体験の中から、いつでも出来る素晴らしい習慣をトレーナーから教えられた。
それは、五本指の靴下を履くことだった!
 
心臓の加圧により送り出される血液は動脈を通して身体全体に流れる、そして
毛細血管の隅々まで行き渡り静脈を経て心臓に戻る。
だから足の指先まで流れた血液を心臓に弊害なく戻す為には、
押し戻す力が強くなくてはいけない。
 
足は「第二の心臓」と言われる所以だろう。
 
従って足のふくらはぎを温めたり、足の指先を動かす運動を日常的に行う必要がある。
等々、大変有意義で貴重なお話しを承り改めて考えさせられた。
 
早速、健康靴下「シルク5本指ソックス」を取り寄せて履いてみた。
その感触がなんとも言えずに良い!
まさに体が軽くなった、動きがシャープになった!
歩き易いし、身体全体が大地を踏みしめる喜びを感じる!
足の指先、一本一本が身体の重要な一部なのだと思い知らされた。
 
考えてみれば大切な足の指は、フィットして身動きの出来ない靴下や革靴に一日中
閉じ込められているのだ。
人間の尊厳とも言える心身の自由、その一部を拘束されている!
 
その証拠に5本指の靴下を履こうと思っても最初はなかなか指が所定の位置に入らない。
長年、内側にこじんまりと無理やり収められていた足の指は可哀そうに変形してしまっている。
1本、1本の足指を手で調整して、靴下の指穴に入れる哀れみの気持と懺悔心。
然し、空間を置き5本に離れて定位置で治まった足の指は、
「水を得た魚」のように生き生きとする。
 
余りにも快適なもので、数種類を追加して取り寄せた。
キナリから始り、ビワ染め、よもぎ染め、藍染、…と、如何にも健康的な名称が並ぶ。
 
平凡であるが、この素晴らしさを一人でも多くの人に伝えたい!
国産で厳選された上質な「シルク5本指ソックス」を弊社オンラインショップで取扱いたい!
 
薫風香る五月晴れの中、身も心も自由を謳歌したいと思う変わらぬ健康志向。
                                                    岩瀬
PR
おはようございます。イワセ商会菊池です。

土日に「豚インフルエンザ」のニュースを聞き、怖かったので、
友達の医師や薬剤師に色々聞いてみました。

日本の衛生状況、政府等の対応、体制から考えて、
今すぐどうこうと言うことにはならないことと。

インフルエンザウイルスは、高温多湿だと拡散しないので、これから春先の雨の多い時期に入る
ので、日本では感染力が弱まるとの事です。
(感染している動物や人間に直接触ればだめですが・・・)

インフルエンザの感染を防ぐためには、外出を控える、外出から戻ったら、手洗いうがい、服を着替える、
出来ればすぐにお風呂に帰る、バランスの良い食生活、規則正しい睡眠・・・。

また、N95の規格をクリアしたマスクの着用も大事だそうです。
(花粉用やガーゼマスクは効果がありません)
変な情報や風説に流されずに、基本的な風邪予防の方法を取るのがベターだそうです。


知り合いの医師が懸念しているのは、インフルエンザにかかっているのに、
無理して出勤や仕事をする「日本人の国民性」。

アメリカだとインフルエンザで出勤、仕事をすることは、
犯罪に匹敵する行為と見られるそうです。

感染者は出歩かない、保健所に自ら連絡し、感染症専門の病院を受診する。
こういった感染症界の常識を確実に実行できるよう国民が自覚しなければ、
パンデミックフルを防ぐことは難しいそうです。

とにかく、基本的な予防策を講じて、外出を控えることと、
発熱なのどの症状が出たらば、保健所に連絡し、指示を仰ぐことが
大切だそうです。

1918年の新型インフルエンザの流行では、4000~5000万人の方が
亡くなりました。

騒ぎ過ぎるのはよくないですが、
気にし無さ過ぎるのもどうかと思います。


菊池
〔タイトル〕最近はまっている事
 
お早うございます。イワセ商会の秋葉です。
緑がきれいな気持ちの良い季節になりました。
 
自転車通勤で毎日会社に通っていますが、余裕のある時は1本違う道を通り
新しい発見を楽しんでいます。
気になるお店を見つけたり、見事に手入れされた花壇を眺めたり・・・。
野菜の直売所なんて見つけてしまうと嬉しくてつい買ってしまいます。
 
もう一つ、最近密かにはまっていること。
それはちょっとマニアックですが、読売新聞の人生案内を読むことです。
新聞のちょうど真ん中あたり、くらしのページに載っています。
相談内容は色々ですが、その回答にいつも感心してしまいます。
内容に応じて、作家、評論家、精神科医など様々なジャンルの方からの回答が
いつも的確で勉強になります。
自分の悩み(それほどありませんが)と少し似ていたりすると特に参考になります。
それぞれの方が悩みながらも頑張っているんだなぁと元気づけられています。
 
今日は少し曇っていますが、なかなかの自転車日和。
お昼はサイクリングしながら、立石の商店街に買い物に行くつもりです。
皆様も良い週末をお過ごし下さい。
 
                               秋葉 真由美
こんにちは!イワセ商会の篠田です。
会社の前にある花壇の姫リンゴの花が咲き終わり、
真っ赤な小さな実がなるのが待ち遠しい今日この頃です。
 
 
お腹がペコペコだっだある日の夕方
社長の奥様から
 『春の彩り酢飯おにぎり』 (自分で勝手に名前を付けました。)
の差し入れがありました。
 
春らしく鮮やかなおにぎりで、とても美味しかった為
週末に作ってみました。
 
具の中身は鮭・炒り卵・大葉・胡麻を入れ色鮮やかに!
大好評だった為
今度実家へ帰省した時に母に審査員になってもらいたいと思います。
炊き込みご飯失敗事件(2009年1月7日ブログ参照)があったので
次回は失敗ができない為、
もう一度練習してから振舞いたいと考えています。
 
いつも奥様から心暖まる愛情を頂き感謝しています。
ありがとうございます。

himerinngo.jpg
 
 
                                  



篠田
 
こんにちは、イワセ商会 菊池です。

最近「レットクリフ」と言う三国志の赤壁の戦いをモチーフにした
映画が人気ですが、日本での三国志の人気は、本場の中国を凌ぐものらしいです。

確かに、中国人は三国志の話を部分部分は知ってますが、
通して知ってる人は異常に少ないです。
却って、「なんで日本人がそんなことを知ってるんだ??」と、驚かれます。

まあ、日本で言った場合、他の国で、源氏物語が人気で、
詳しい人がいっぱい居る・・・・みたいな感覚でしょうか??
そう考えると、確かに驚くべきことですね(笑)

原因として考えられるのが、日本は武士政権が9世紀に渡り続き、
文化的に治乱興亡が繰り広げられる戦国絵巻に親しみが深いこと。
それとやはり、吉川英治氏の小説や横山光輝氏の漫画、
NHKの人形劇、と、とっかかりが多くあった事が原因ではないかと思います。

かつて、成都の武候祠(孔明と劉備のお墓)に行ったところ、
観光客が日本人ばかりと言う理由で案内表記版が日本語併記で
驚いた事があります。
(NHKの人形劇三国志の孔明の人形は、何とここに展示されています)

ちなみに、中国では逆に、山岡荘八著の「徳川家康」が大人気。
数十万部売れればベストセラーの中国で、二百万部を超え、2008年の良書
外国文学部門で1位だったそうです。


菊池



忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索