忍者ブログ
[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは!イワセ商会の菊池です。

私は東北出身なのですが、東北の一部では「とうがらし」の事を
「なんばん」と呼びます。

おそらく、「南蛮」の字があてられるかと思いますが、詳しくは解りません。

今回、帰省した時に青なんばん(青唐辛子)を大量に購入し、保存用に
「南蛮味噌」を作りました。

かなり辛いですが、白飯に好し、お茶うけに好し、調味料としても非常に
使い勝手がいいものですので、今日は作り方を紹介いたします。

先ず、なんばんと味噌は同じ量必要となります。
なんばん100gの場合は、味噌も100g使います。

まず、味噌に酒と砂糖を加えます。砂糖は味噌の20分の1ぐらい、酒は、
味噌の5分の1くらいの分量です。

なんばんは小口切りにします、そしてたっぷりのごま油で5分ばかり炒めます。
5分炒めてしんなりしてきたら、最初に作って置いた味噌と酒の合わせ調味料を注ぎ、

焦がさないようにじっくり炒めて行きます。

酒がすべて蒸発し、元の味噌よりやや柔らかめになったら完成です。
味噌ですので、保存がきき、色々と役に立つ調味料です。

皆さまもぜひお試しください!

菊池
PR
今日の東京地方は午前10時頃から猛烈な雨が降り出した。
スコールのような激しい雨に週末の慌ただしさが足踏みする。
 
東京では思い出せないくらい長い間降雨がなかった。
関東北部では度々大雨注意報や洪水警戒予報など
出ていたが、その雨が東京まで下りて来なかったので、
久し振りの雨にことさら清涼感が得られたようで身体が休まる。
 
焼けついたアスファルトがきれいに洗われて気持ちがいい。
朝夕交代で弊社際の植木への水撒きも雨水で充分潤っている。
木々の深緑も精気を取り戻したような様相に輝く。
大気中のほこりや煤煙もきれいに洗い流されて呼吸が軽い。
 
夏の終わりを告げるような雷雨に季節の移行を心身で感じる。
 
季節の変わり目は豪雨などの被害も発生し易いので、
久し振りの雨を単純に喜んではいけないが、
風邪気味だった自分には喉の潤いと酷暑の停止が恵みの雨に思える。
 
体調管理に留意してハーベストの秋を迎えたい。
                                          岩瀬
<a href="https://www.kyusai-tokyo.com/shop/blog/item_show.php?lid=516">https://www.kyusai-tokyo.com/shop/blog/item_show.php?lid=516 (Part 1)</a>

猫の私がこのブログに紹介されてちょうど一年経ちました。
お盆の迎え火を前にした郷愁つのるこの頃になると思い出します。    
人間様の夏には祭事が沢山あってこだわりの季節を感じます。
夏祭り、盆踊り、迎え火、送り火、…
華やかさと厳粛感が交錯してそこに寂しさが帯同します。
どなた様かが言っていました。
「夏祭りは死者と共に生きる」…心に残る言葉です。
 
私の生活にもいろいろありました。
子供のように慕って付いてきた子猫は独立しました。
惜しむように私のそばから離れました。
ときどき見かける姿に成長ぶりがうかがえます。
チビ猫君とその家族の幸せを遠目で祈る日々です。
お陰さまで地域の人達が私達にやさしくしてくれる。
川辺に捨てられた他の仲間達がいつも気になる真夏の陽射し。
 
自由を謳歌していたけれど孤独な私に愛の手が入りました。
根城にしていたマンションの住民様が私を家族に加えてくれた。
耐えがたいほど寂しい私の心を見抜いて部屋に迎えてくれたのです。
食事も作って頂ける厳しい熱射や地面を叩く雨音も避けられる。
夕刻に外が恋しくむせぶ頃はドアを開放して自由にしてくれる。
私だけがこんなに幸せでいいのだろうか。神様どうか教えて下さい。
できることならこの幸せを他の仲間に分けられないでしょうか。
 
私だけが人間社会に保護されたようで甘えていいのか自問する日々。
冒険心は薄らいたが定住できる安心感が何よりも心を楽にしてくれる。
律義でやさしい人達が沢山いるこの国は素晴らしいと思う。
盆会を前にして故郷に帰る人、墓前や仏壇の掃除に勤しむ人。
日本古来の伝統行事が去りゆく夏へのしきたりのような気がする。
立秋過ぎて夕暮れ時も早くなり爽やかな秋風吹く日も近い今日この頃。
生きて行く喜びと悲哀をしっかり見つめながらほのぼの社会に役立ちたい。
                                                         岩瀬
こんにちは。イワセ商会の中野です。

夏本番となり毎日暑い日が続いております。
暑いと外に出るのも腰が重くなりますよね。

季節が過ぎないと夏の暑さは和らぐことがないので
この際、夏を満喫してみようと思っています。

まずは目に入るものから涼しくしようと
生活に緑(グリーン)を取り入れてみました。

ガーデニングとまではいきませんが
プランター栽培を始めてみました。

最近巷で話題になっているゴーヤのグリーンカーテン。
ベランダで栽培中なんですが日光が足りないせいか
植えてしばらく経ってものんびり成長中です。

わが社でもゴーヤのグリーンカーテンを栽培中ですが
こちらは日光・水・栄養のバランスが揃っているからか
3~4メートル位まですくすく成長しています。

節電の夏のなか暑さはまだまだ厳しいですが、
皆さまも夏ばてなどに気をつけてお過ごし下さいませ。


                                                       中野 美和
こんにちは。イワセ商会の菊池です。

私は実家が東北なのですが、東京に来て先ず驚いた事が
「お盆が7月にある」事でした。

東北地方は(私の地域だけかもしれませんが)8月にお盆を行うのが
一般的だからです。
旧盆と新盆の違いだそうですが、なぜ違うのかよくわかりません。

よくスーパーで売っているお盆用品ですが、これも見た事もないものが
ほとんどで驚く事が多いです。

また、関東圏はお墓は平地にありますが、私の周りは「墓山」と言って
山全体がお墓になっている山に行きます。
私の家の墓は墓山にあり、しかも数週間前震度6の地震があった
ばかりなので、どうなっているか非常に心配です。
お盆の時に確認しなくてはいけません。

所変われば品変わるといいますが、この様なお盆の習慣の違いも
調べて比べてみるとなかなか面白いです(笑)

菊池



忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索