忍者ブログ
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、イワセ商会の小林です。
 
先日 保険の更新でトヨタのディーラーにいきました。
担当の営業マンが約束の時間に少し遅れそうとの事で、
その時間を利用してハイブリッドカー、プリウスに試乗させてもらいました。
 
まず、座席に座り、ブレーキペダルを踏んでスタートボタンを押すと
エンジンが掛かり目の前のディスプレイに明かりが灯ります。
エンジン音はほとんど聞こえません。
ブレーキペダルから足を外すとモーターで音も無く走り出します。
少しスピードが上がるとエンジンに切り替わります。信号で止まると自動で
エンジンが止まり、アクセルを踏むとスムーズ走り出します。そのまま
踏み込むとあっと言う間にスピードが上がって行きます。
モーターとエンジンの切り替わりも、エンジンのON、OFFもディスプレイを
見ていないとまったくわかりません。
 
これは子供のころに考えた未来の車そのもの。
15分ほどの試乗を終えて車を降りると少し疲れた感じがありました。
 
今乗っている車は10年以上前のもの、その間の技術の進歩はすごいものがある。
静かでスムーズ、安全で省エネとすばらしい車ではありますがが、
ハンドル操作以外はまったくの車まかせで、乗せてもらっている感じがしました。
乗って面白いかと聞かれれば、微妙なところ。
 
車好きの中には、古い車を大事に乗っている人たちがいます。
安全省エネは別にして、車を操る面白さは、こちらの方があるかもしれない。
 
 
                                              小林 
PR
おはようございます。イワセ商会菊池です。

先週、地元の知り合いが上京して来たので、こちらの友人と
引き合わせるべく、上野にて食事会を開きました。

こちらの友人は大学時代からの気安い間柄に対し、
地元の友人は全員年下でした。

私の地元の方はなかなか序列?にうるさく、
それは年齢がベースではありません。
その場に年長者がいても、20代の方に先にお酌したりと、
色々複雑なのです。今回は私が一番序列?が上でした。

長くなるので、詳細は省きますが、関東の友人が
この私の地元の様子を見て驚いていたのが、私には非常に面白く
映りました。

まず、地元の友人は足を崩しません。
正座です。私が、足を崩すように言ってもなかなか崩しません。

そして、強制的にお酌をされます。
私は手酌がいいのですが、手酌をさせると落ち度になるので、
いやでも受けなければなりません。

また、私が席を立つときは、一緒にその場に立ちますし、帰ってくると
席を立って挨拶をします・・・・
と、まあ、ここまで見るとすごい感じますが、お酒が回ると、
1時間ぐらいで元に戻ります。

その様子があまりにも関東圏の友人には異様だったらしく、
最後はいい笑い話になりました。

今では地元でもこうではないのですが、私の地元の友人が
そういうのがうるさい環境にいますので、こうなってしまいました。

同じ東日本でもここまで習慣が違うのかと改めて思いました。
狭いようで、日本は意外に広いのかもしれません。


菊池
今日の東京地方は雲ひとつない快晴で朝の空気が気持ちいい。
一昨日の「文化の日」も過去のデータ通り透き通った青空が広がった。
好天に誘われて、東京スカイツリーにまた行ってみたくなり、
仕事の打ち合わせを午後三時に終えた後に友人と出かけてきた。
 
京成線押上駅から徒歩2~3分の現地はお祭りのように賑わっていた。
展望台が出来上がったタワーは、その威容を誇っているように堂々と見える。
また角度によってはスマートで繊細な造形美にも感じる。
収めた画像も青空に良く調和されいて美しい。
現在497mの高さはあと137m伸びて最終的には634mと発表されている。
 
この場所から東武電車一駅で終点浅草駅に着く。
ここは京成線押上駅と東武線業平駅のほぼ中間に位置する。
 
スカイツリーの影響だと思う、浅草の賑わいもすごいものがある。
外国の方や若い人々が特に目につく。
浅草寺の観音様も裏町も人、人で溢れている。
お店脇の屋台で飲む人、人力車に乗り裏町巡りを楽しむ人々。
ここ数十年見かけなかった光景が印象に残った。
 
いかにも浅草の飲み屋さんらしいカウンターでの飲食も楽しい。
飾り気のない雰囲気に友との会話も弾んで時を忘れさせる休日の午後だった。

iwase101105.jpg
                                               岩瀬
こんにちは!イワセ商会の菊池です。
日曜日はハロウィンと言う事で、ハロウィンのパーティーに参加してきました。

以前はここまで盛大な行事ではありませんでしたが、この頃日本にも
定着しつつあるようです。

意外な事かもしれませんが、ハロウィンはもともとアイルランドのお祭り
が起源で、アイルランド系の移民がアメリカに伝え、そこから世界中に広まったそうです。

しかも、キリスト教系のお祭りかと思いきや、アイルランドの民間信仰に
基づくお祭りで、数百年の伝統があるのだとか。

もちろんハロウィンと言えば仮装!と言う事になり、私も着ていったのですが、
以前オーダーで作った中国服なので、仮装と言うより衣装になってしまいました(汗)

しかし、外国の方も来ていたのですが、
あちらの方仮装が似合いすぎて驚きました。

色々な会で出会った人がお互い人を集めたパーティーでしたので、
たくさんの人とお話ができてとても楽しかったです。

来年もあるらしいので、来年こそは衣装から仮装にしないと・・・・
今から頭が痛いです(笑)


菊池
世の中の動き同様、気候の変化は目まぐるしい。
息苦しいほどの暑さを感じた頃からわずか一ヵ月余で気候は急転してきた。
 
東京では26日に木枯らし一号が吹いたとの報道。
2日前のTVニュースの天気予報では明日はマフラーがあったほうが良いと報じていた。
銀座の交差点からの中継ではマフラーやショールを羽織った人達を、
クローズアップする。
 
そして今日は最高気温が18度になるとの予報。
報道を「機を見るに敏なり」と解釈すればいいのだろうか。
少し過剰と思える表現が小忙しく感じる時もあるが…
確かに寒暖の差は激しい。
 
できればもっと世の中を,
泰然自若に生きて行きたいもの。
 
またインドネシア・スマトラ島沖で25日に発生した強い地震や津波で、
多くの人々に深刻な被害が出ている。
バリ島に滞在している親友にメールを打ち気遣ったが当地は影響が無いと、
元気な返信を受けて一安心。
 
東京の昨日は強い冷雨が地面をたたき、今日は曇天に時折日が差す、
不安定な陽気になっている。
季節外れの台風14号が接近しているとのこと。
 
何もなく通り過ぎてくれればいいが、災害の後にたびたび問題になる、
自然災害か、防ぐことができた人災かを見極めて事前に対応して頂きたい。
 
こんな時は心安らぐイメージを大きく膨らませて持ち続けたい。
一昨日は冷え込み始めた夜空に上弦の月が鮮やかに輝いていた。
 
月日の流れは早いものでカレンダーも来週からは残り2枚になる。
本年も有終の美を飾る序奏がそろそろ始まって来たようだ。
                                           岩瀬


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索