忍者ブログ
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは!イワセ商会の菊池です。

先日、大学を出て中国に留学するという若者を紹介され、
アドバイスを上げたり、知り合いの中国人に引き合わせたりしているのですが、
今も昔も「外国に住む」事に対する不安は変わりないらしく、
私が10年前に悩んでいたことを悩んでいるのが面白く思いました。

しかし、考えてみると、私が行ったころの中国は、日本とのやりとりに
手紙を使っていたことを考えると、時代の進む速度に驚かされます。

友人でドイツやアメリカ人の彼女がいた人もいるのですが、
彼女たちが帰国したあと、せっせと手紙をやりとりしていた姿が
昨日の事のように思い出せます。

いまじゃ、手紙じゃなくて携帯からでもメールのやりとりができますし、
スカイプなどのサービスを使えば、TV電話で相手の顔を見ながらでも
電話ができます。

でも、やはり、手紙の風流さに比べると、メールなどは手軽すぎるかな???
と思ってしまうのは、私が手紙でやりとりした経験を持つ最後の方の世代だから
らしいです。

平成生まれの人は、手紙を書いたことがないので、書き方や出し方なども
知らない人が多々いる由。

ここまで便利になったればこそ、手紙の有難味がわかる気がします。


菊池
PR
季節の流れは確実に秋へ向かっている。
二十四節季のひとつ立秋を二週間前に過ぎて三日後には処暑を迎える。
処暑は夏の暑さが治まり朝夕の冷気と涼風が感じられる頃と位置付けられている。
とは言え中国で生まれた二十四節季を日本で用いられたのは300年以上前の
江戸時代のことで現代とはかなりのズレが生じる。
 
一方、「暑さ寒さも彼岸まで」の諺通り厳しい残暑が秋天の気候に落ち着くまでは、
あと一ヵ月は待つことになることが通例のようだ。
 
夏の夕刻、運動公園に散歩すると気持ちがいい。
エアコン漬けの生活から脱却して自然の風の中で背伸びをすると、
とてつもない解放感を味わい触れる風が新鮮に感じられ極上の心地よさを得られる。
遊歩道の土手は総合グランドと蛇行する中川の間にある。
 
川面を染める夕暮れもいっときより早くなった。
気が付けば夏至から二ヶ月経過している、四ヶ月後の冬至まで日一日と日没は早まる。
太陽の沈む方向も真西から南寄りに移動して、自分が立つ中川土手からは、
東京スカイツリー、富士山、サンセット、が南西の同じ方向に映える素敵な光景が見られる。
 
その方向のはるか延長線は沖縄か、上海、チェンマイ、インド洋、ぐるっと回ってハワイ諸島か、
季節の変動と自然の営みそして地球儀を見て世界を公転周期に重ね合わせて想像すると、
写実的な思いが広がる。
 
「太陽は壮大で最も明るい星、地球は太陽の周りを廻ってさまざまなドラマを展開している」
京都に在住する英国人女性のエッセイが記憶に残る。
 
暑い暑いと見上げる太陽を恨めし気にしてはバチがあたる。
地球をヒートアップさせているのは人類自身の「為せる業」なのだから。
 
人工的温室効果ガスを一日中吐き出している世俗の空気が息苦しくなる。
人間の動きが機械で制動されているロボットのようにさえ感じる。
もっと人間らしい生活空間を創造出来ないものか。
 
中国やタイでは人工降雨が実用化される時期にきているようだ。
現実に北京オリンピックの際は人工降雨を実施をして水不足解消と、
開会式会場の良天候に体裁を整えた。
またタイ国では人工降雨の開発技術に於いてフランスなど欧州10ヶ国で、
昨年特許を取得している。
これら技術の平和利用が国家の発展と国民の意識高揚に大きく影響している。
 
エアコン使用などによる電力不足を緩和するために人工的に雨を降らせて、
気温を下げる計画も進んでいると聞く。
雲の中身を変化させ大空からダイナミックな水を撒き地表の温度を下げられたら素晴らしい。
 
また積雲や層積雲が極度に発達しそうな予測地域ではそれらを消散させ、
集中豪雨による被害を未然に防ぐことが技術の進歩により出来るかもしれない。
 
人為的環境破壊をもう破壊して人類が生活しやすい環境を再建出来るよう、
国と国民は夢の持てる施策とプロジェクトを具現化して行くべきと思う。
                                                        岩瀬
皆さん、こんにちは。
イワセ商会の早川です。

以前ブログにて絶対音感の話をさせて頂きました。小学生になってからは
まったくピアノで遊んでいなかったのですが、最近になって娘がピアノを習いたいと希望。

ピアノ教室を探したところ、ご近所でたくさんの練習生を教えているお宅があったので
習いに行くことになりました。

覚えが良いみたいで、10月の発表会までに間に合いそうなので出てみませんかと
娘はヤル気満々です。

発表会は練習しているお宅でやるのかと思いきや、
音響施設を借り切っての発表会と聞いてさぁ大変です。

結構長い曲のため、週1回のレッスンでは心許ないので家で復習をさせたいのですが
家にはおもちゃのピアノしか無く、これじゃいかんということで思い切って電子ピアノを
購入しました。

1ヶ月待ちで今週末に届く予定。
娘はピアノが届くのが嬉しいのか、毎日ピアノを置く場所を満面の笑みでお掃除しています。
発表会、がんばれ!
 
                                                       早川
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
お盆休みに実家に2日間帰省しました。

夜行バスを利用したので、朝10時ぐらいに地元に着き、
家族は家にいないとのことでしたので、合鍵で家に入ろうとしたらば家のドアが
開いていました。

よくあることなので、そのまま玄関に行くとみた事のない
若者向けの履物が玄関に並んでいました。
おかしいな??と、
思いつつ家に入ると、どう見ても我が家のものとは
思えない荷物や服が居間にあり、さらにおかしいと思いましたが、
バスで疲れていたせいもあり、そのまま実家の自室へ向かったのですが、
中から人の気配。

「もしや、泥棒!?」とドキドキしながら部屋を開けると、なんと中で
外人さんがが楽しそうにトランプをしてました(汗)

状況があまり理解できないまま色々話してみると、母親の知り合いとの事、
よくよく、見ると、5~6年前うちに来た事があるイタリア人の家族の子供たちで、
お互いここでやっと認識して大笑いになりました。

あちらも、いきなり男が入ってきたので「もしや、泥棒!?」と驚いたそうです。
あとで、帰宅した母親に聞いたらば「話すのを忘れていた」との事。
大切な事は話しておいてほしい・・・(笑)

休暇で日本に来た彼女らは私が帰京した後もさらに5日間岩手で
休暇を楽しむそうですので、今日も私の部屋でトランプでもしているはずです(笑)
いつもは静かなお盆が多い我が家ですが、今年は賑やかなお盆となりました。

しかし、ミラノからわざわざ来なくても・・・と思ったのですが、
非常に岩手が気に入っているらしく、これからもちょくちょく来たいとのことでした。


岩手もまんざら捨てたものではないかもしれません。


菊池
誰が決めたか知らないが私は猫です。
猫という名前を頂きこの世に生を授かりました。
余寒厳しい雨の朝、私は飼い主様に捨てられました。
引越しというご都合で私は置き去りにされたのです。
寒い日も雨の日も真夏の太陽も耐えて私は生きる道を模索しました。
怖い日もあり傷つけられたことも幾たびか、お腹がすいてさ迷い歩く悲しい日々。
いつか幸せな日が来ること夢見て必死になって頑張り抜こう。生き抜こう。
 
捨てる神あれば拾う神あり、ご近所の人間様が優しくしてくれる。
私は力強く生きて行く決意をしました。
人間様にチヤホヤされる愛玩動物とは私は違う。
雨降る宵にベストを羽織ってくれなくてもいい。
私は自分の肌で雨風しのぎ自分の皮膚で呼吸をしていく。
閉じ込められた部屋とソックスはいらない、
突き抜ける大空をいつも見ながら自由な大地を自分の素足で踏みしめる。
 
同じように捨てられた子猫が私を慕って付いてくる。
教えてあげよう人間様のエゴイズムと優しさを。
君の力になって私も大きく成長しよう自然の中で躍動する喜びを見つけよう。
私を捨てた飼い主様、私は貴方を恨んでいません。
人間社会の事情があったのでしょう。私を自由にしてくれてありがとう。
見て下さい、私はこんなに逞しく成長しました。
神様、私がもう一度生まれるときも今の猫にして下さい、どうかお願いいたします。
 
お盆も近い8月10日資材置き場の屋根の上、まどろぎ覚めぬ雨上がりの朝。
私にいつも声をかけ、なでてくれる人間様の声が向かいの窓から聞こえてきた。
訳のわからない物を通してこちらをのぞき何か私に呼び掛ける。
そうなんだ、私たちは同じ生き物同士だ。だから通じる喜怒哀楽の思いがある。
平和な社会を守って行こう、明るい未来を築いて下さい。
人間様はなんでもできる。
どうかお願いいたします。私は幸せ求める猫です。
                                              岩瀬



忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索