忍者ブログ
[241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます。イワセ商会菊池です。

この頃、中国将棋やチェスなどを友人とたまにする機会があるのですが、
日本将棋と中国将棋、チェスの違いで面白いことを気付きました。

中国将棋やチェスは、駒が取られたらばそれっきりで、盤上の駒が
どんどん少なくなり、私みたいな下手がやると、行き詰る事が多々あります。

中国将棋に至っては、どうしようもなくなり、「引き分け」という、
日本将棋なら考え付かない事も起こります。

外国の方は、一度とった駒を使える日本将棋があまり理解できないそうですが、
そこには、そのゲームが成立した国の歴史が背景にあるとみました。

もともと、チェスや将棋などは、その駒を見ればわかる通り、戦争の図上演習
が元になっているそうです。

日本の場合、(ここでは、戦国時代の前あたりまでをさします)地方の名族(守護大名など)
は婚姻を繰り返し、ほぼ親戚状態ですので、たとえ、交戦して負けても、泣きついたり

違う大名にとりなしを頼むと、ほぼ勝敗はうやむやに終わり、結果として、領土は
そのままで、勝った大名の下につく、などと言う事が多かったそうです。
まさに、島国ならではです。
つまり、とった駒はそのまま自分のものとして使えるということです。

それと違い、中国やヨーロッパでは、大陸ですので、敵対する相手と
縁戚関係を結んでいるという事は余りなく、負ける=国を失う事につながりました。
ですので、とった駒はそのまま使えません。

これらの事情が、ゲームの違いとなって表れたのではないでしょうか??

わたしも日本人なので、この、日本将棋に見られるような、
あいまいな感じが結構好きです(笑)

いずれにせよ。こんなことばかり考えてるから腕が上がらないのかな??
などと、考えたりします。

菊池
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索