× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!イワセ商会の菊池です。
今日は、新聞記事のお話です。 環球時報と言う、中国の新聞の記事に、 面白い日本紹介の記事が載っていました。 ハンチントン氏と言う方の論文の記事らしいのですが、 その方は、世界は今後7から8のグループに分かれ、 その別れ方は、文明を基軸として結集し、 ヒンドゥー文明、西欧文明、ラテンアメリカ文明、東方正教会文明、中華文明、 イスラム文明、アフリカ文明、日本文明に別れるとの事。 文明の定義は「固有の価値観、振興、社会制度、社会構造」をもつものを指します。 中国の新聞では、一国で独自の文明をもっているのは日本だけと言う事を、 特記事項として、紹介していました。 抜粋しますと・・・ 明治維新、第二次大戦の敗戦と近代以後2回も大きな転換点を迎えた日本は、 一見完全に欧米化したように見えつつも独自の要素を守り続けている。 こうした外来の文化を大胆に取り込む「保守にして革新」であることが日本の特徴。 ・・・だそうです。 記事を読みますと、どうも「日本の柔軟性に学ぼう!」と、言う事らしいのですが、 日本でも紹介されてない(私がこの記事以外見てないだけかもしれませんが・・・) 記事を、中国の新聞が紹介しているのを見ると不思議な感じがします(笑) ここ10年、中国の新聞記事や、翻訳記事を拾い読みしてきてますが、 この頃、このような、好意的な記事が増えたように感じます。 新聞記事の流れを見ても、国際関係が垣間見えて面白いと感じました。 菊池 PR ![]() ![]() |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|