× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近読んだ本で印象に残った言葉が二つあった。
その① 「組織の正義、個人の正義」 一般的に考えれば組織の正義も個人の正義も完全に一致しなければいけない。 正義に二面性があろうはずがない。 しかし、今の世の中はどうだろう? 本来大切にすべき誰かを苦しめている世界はないだろうか?… 組と個。 詩人で書家の相田みつを先生の色紙をしみじみ眺める。 「出会い」の大切さと、それを育む尊さが心情込めて謳われている。 その② 「一年を730日と考える」 一年を365日と考えず、倍の730日と発想するといい。同感! 一日を2日分燃焼して充実すると計算は合う。 「世界がもし100人の村だったら」という本がある、その逆転の発想のようだが 本質的には似ている考え方だと思う。 人生を大切に生きて、他の人を思いやる気持ちを広げようと解釈したい。 何はともあれ、一年が730日ならば誰もが現在の年齢の半分です。 可能性が膨らみ勇気と希望と情熱が身体全体に満ち溢れてくる。 そんなモチベーションをイメージして日々を過すと何もかも楽しく平和だ。 今日は午後から浅草の松屋へうかがう。 昔、大変お世話に成り、経営学の実践を教授して下さった恩師のような 社長様の個展が開催されている。 自らの着想をデザインから実技まで全てを創作している刺繍手芸の作品展。 東京文化刺繍㈱の木曽社長様が主催している。 出会いに感謝、正義心旺盛でいつも毅然としている。 そして仕事と趣味に熱中して周りの人に幸福感を与えてくれる。 先達社長様に学び一歩でも近づきたい。 岩瀬 PR |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|