忍者ブログ
[360] [359] [358] [357] [356] [355] [354] [353] [352] [351] [350]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちはイワセ商会の小林です。

今週は開港150周年で賑わう横浜の中華街へ行ってきました。
横浜は親戚が住んでいることもあって小さい頃からよく来ていました。
中華街は家族で食事したり、情報雑誌を見て食べ歩いたりしていましたが、
ここ何年か来ていませんでした。

石川町駅から西陽門、地久門をくぐるといよいよ中華街の賑わいが始まります。
まずは関聖帝君(関羽)を祀ってある関帝廟をお参りして行きます。
実在の武将であった関羽は「武神」としての崇拝の他に、生涯を通して厳格に「忠義」を
貫いたことから「約束を守る」ことのシンボルとなり、信用を重んじる商人の間で「商業神」
として崇拝されるようになったとの事。
イワセ商会の商売繁盛を祈ってお線香を供えてきました。
街はいつもどおり混んでいて活気があり、人気店には行列ができています。
中華粥の謝甜記、ネギそばや豚脚麺の徳記は今でも大人気でした。
昔からの大型老舗店の間や路地裏に新しい店が何軒も出来ているのに驚きました。
その新しい店にも結構人が入っています。

土産店を見たり、月餅を買ったり、肉まんをたべたりで、あっとゆうまに1時間30分が
経ってしまいました。
店のネオンもつきはじめ、帰りの善隣門もイルミネイションで輝いて昼間と違う中華街が
見えたきました。

横浜は元町、山手、山下公園、赤レンガ倉庫、みなとみらい、今回の中華街と、
まったく違う雰囲気が味わえる不思議な街です。               


cyuukagai.jpg
 
                                                                               小林
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索