× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 こんにちは。イワセ商会営業部の小林です。
今日、会社でトマトをもらって来ました。赤い中玉と黄色いミニトマトです。
夏野菜の代表として今では多くの種類が店に並んでいますが、私が子供のころは
トマトといえば大玉だけで、味もすっぱく、塩をかけて食べていた記憶があります。
同じくトマトジュースもしょっぱいだけで、臭いが強くおいしいものではありませんでした。
トマトジュースが嫌いな人は、そのときの記憶が残っているのかも知れまっせん。
以前バイクツーリングで長野県の木島平に行ったとき見渡す限りすべてトマト畑の場所
にたどり着きました。そのときあった近所の人が「このトマトはたべてもうまくないぞ、
ジュース用だから」と言っていたのを思い出しました。おいしくないトマトで作るトマトジュースが
おいしいはずがないと、その時に思いました。
しかし、今では店先に何種類ものトマトが並び、味も甘みがあって、臭いも少なくとても
おいしいものばかり、トマトジュースも食塩無添加で味がとてもよくなりました。
おいしいトマトで作るジュースはおいしくないはずがありません。
でも、昔の味を知っている人は味が薄い等、なんとなく物足りなさを感じている人も
いるかも知れません。
トマトと言えばイタリヤ、イタリヤ語でポモドーロ(金色のりんご)、最初は赤くなかった物が
南イタリヤで赤くなったと言われています。
面白い本があります「トマトとイタリヤ人」と言う本です。
新大陸からイタリヤに入ってきたトマト。最初は毒のある食べ物と思われていて、観賞用だった。
食べるようになるまで200年も掛かり、そのきっかけは庶民の食料不足でしかたなく使い始めた
等、歴史やパスタとの出会い、レシピも書いてあります。トマト好き、イタリヤ好きの人は是非
読んでみてはいかがでしょうか。
小林 PR おはようございます。イワセ商会の菊池です。 先日、「銀聯(ユニオンペイ・ネットワーク)カード」と言う中国のカードを作りました。 収入の格差が高く、個人の信用度が低いため個人の与信が困難であり、 大多数の中国人はクレジットカードを持てないので、その不便を補うために作られたものが この「銀聯カード」だそうで。(クレジットカード機能付きのものもある)。 もちろん中国政府の肝いりです。 もう一つのこのカードの存在理由が中国政府による人民元の現金持出制限。 中国人は1万元(13万円ぐらい)以上の現金は海外に持ち出せない 建前になってるからです。 この銀聯カードがあれば、現金を持ち出しているわけではないので、 外国でいくら引き出しても法律に触れることがないし、 自分の銀行口座から買い物の支払いや外貨を引き出すデビットカードなので、 カード会社もお金を回収出来ない心配がありません。 また、決済手数料が掛からないので、お店としてもうれしい。 また、国内で見ると収入の差が大きい中国は最高の紙幣が100元なのに、 デパートで数十万元の物が普通に売っています。 まさか、札束を持って歩くわけにはいかないので、 その時、現金を持ち歩かなくて済むという事で、銀聯カードが役に立ちます。 中国国内で作ると、作った省から別の省に行くとつかえなかったりする事が 多々あるので、私は日本の銀行でクレジットカード付きの物を作りました。 (日本の銀行で作ると、中国で作る物と少し違うサービスになります) 一応、年会費無料なので作りましたが、銀聯カードとはどんなものか? を知りたかっただけなので、今のところ使う予定はありません。 中国国内ですと大体の場所で使えますので、中国に仕事などでよく行かれる方は 非常に便利なカードだと思います。 菊池 自分が感じたままの好きな言葉のひとつ「壁の無い世界」。
政治や経済そして人の流れまでも日ごとに現実味を増してくる感がする。
一昨日のBSプライムニュースで関心高い内容があった。
「オープンスカイ」という言葉だ。
今までは海外への飛行機の発着枠や航空会社及び料金体系に至る迄、
国同士の決めごとが主体であった。
それが今年になってようやく一部自由化が実現されてきた。
ニュースに依ると通常は比較的閑散気味の関西国際空港で一か所だけ
賑わっている場所がある。韓国のチェジュ航空の受付センターがそれだ。
関空とソウルの往復料金が15000円という。
新幹線の東京から新大阪迄の片道料金とほぼ同じ金額で日韓を往復できることになる。
観光分野やショッピングツアーなど海外との出入りがますます盛んになるだろう。
低価格は望むところだが、最高のサービスは安心と安全である事を基本に於いて
利用客のサービスに徹することは言うまでもないと思う。
「朋あり遠方より来たる、また楽しからずや」論語の学而編の中にある有名な一節。
素晴らしい教えの中にある言葉は時空を超えて胸に響く。
これも「壁の無い世界だ」。
今週の火曜日に若き友が福岡から久しぶりに見えた。
午後10時までに帰宅した日は8キロのランニングを欠かさないと言う彼は精悍な風貌になった。
3時間の歓談の中で屈託なく笑う白い歯が印象的で頼もしい。
博多湾に注ぐ那珂川の上流、川のせせらぎをBGMに走る姿が目に浮かぶ。が、あまり無理せずに。
午後9時の東京発新幹線で新大阪に向かう彼を駅近くで見送る。
空も地上も世界は実に狭くなり人々の往来が頻繁で行動的になった。
弊社の取次店さんも先日ペルーに行って来たと聞いたら今度はメキシコに旅発つと言う。
躍動的な世の中の歩みは日進月歩で地球全体が小さな村のように接近する。
極力スローライフを求める自分も時折環境をチェンジしたい衝動に駆られる。
来週末は海外に羽を伸ばそう。
まだオープンスカイは適応されていないエアーでもいい、
いっときでも環境を変えて充電したい。
そして、新しい視野を吸収して自らをリフレッシュしたいと思う。
岩瀬
今日は! 総務部の佐藤です。
今年も」「紫陽花」の季節になりました。 じめじめした梅雨の季節、ふと・・・心を休めてくれるのが 「あじさい」のしっとりした彩りです。 ご近所の庭先や通勤途中にも見られますが山に咲く紫陽花も素敵です。 取次店さん達と箱根へよく遊びに行きます。 箱根の宮ノ下にあるホテルは私たち、キューサイ青汁東京センターの原点です。 思い起こせば15年前に一定数の販売高全国最短記録の祝宴を上げた会場です。 イワセ商会グループの取次店さん全員が結集しました。 福岡よりもキューサイ(株)の創業者やトップの方々の皆様、そして 営業事務員さん数名の方々がお祝いに参加して頂きました。 それ以来度々このホテルを 研修会と懇親会の会場に利用しております。 箱根の深い森の静寂に包まれた露天風呂は心の底までリラックスできます。 毎年お正月に開催される「全国大学箱根駅伝」の山登りで胸突き八丁のカーブでも 有名な場所です。 登山電車の両側に色とりどりの「あじさい」が咲いていて 雨に濡れた姿も とても清々しくきれいです。 あじさいのシーズン中、夜はライトアップされ幻想的な雰囲気で また格別だそうです。 私は残念ながら、夜は温泉に入り、取次店さんとの懇談に花が咲き、 時間を忘れるほど楽しんでいる為、まだライトアップしている所を見た事が ありません。 このような厚く楽しい信頼関係を保っている仲間たちだからこそ、 お客様にキューサイ健康商品を笑顔でお届けできるのだと思います。 この次はぜひ童心に戻り夜の登山電車に乗ってみたいと思っています。 そして季節の風情を皆で楽しむ機会を作りたいと思います。 佐藤
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
昨日、友人に子供が生まれたのでお祝いに行ってきました。 色々忙しく、生まれてからもう3ヶ月あまりたっており、 すでに結構大きくなっていました(笑) そこで話題になったのが「習い事」。 友達のご両親が早くも習い事は何をやらせようかと盛り上がっているので、 昔、われわれが習っていた習い事が現在役に立ってるかどうかを 話て行くうちに、役に立った習い事がわかってきました。 1位が水泳。 なんだかんだで結構長い距離を泳げるのはこれのおかげという事で、 子供の呼吸器を丈夫にする事と合わせて、われわれの中では最もポイントが 高い習い事でした。 2位がピアノ。 これは変な話ですが、男性でピアノが弾ける場合、非常に格好がいい。 と、言うだけの下世話な事ですが、音楽室やレストランでピアノをさらさらっと 弾ける姿はなかなか様になります。 3位が絵。 文章だけではなく、簡単な絵や図で意志の疎通ができることは、 仕事にも役にたちますし、手紙や文章などを作る際にも便利です。 と、いろいろランキング(私の周りだけですが・・・)を出してみましたが、 結局のところ、「その子が喜んでやったか、いやいややったか」で成果が 全然違う事が解りました。 なかなか面白い結果になりましたが、やはり、子供と言えど、 楽しんでやらなければいけない。という事がいまさらながらわかりました。 子曰く「これを知る者はこれを好む者にしかず。 これを好む者はこれを楽しむものにしかず。」 やはり、楽しんでる人間は強いです。 菊池 |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|