× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の新聞広告で印象に残った記事体があった。
”五感を刺激する非日常の旅” 週末、アジアへ。 忙しい日常の中、アジアなら週末だけの短い海外旅行が十分に楽しめます。 ノースウエスト航空 思わず旅ごころをくすぐる、隣の町へ買い物に行くような気楽な気分で旅へいざなう。 人の心を動かすキャッチコピーは実に大切と思う。 ふと、日々の文言に目を戻すとキューサイの”まずーいもう一杯”は逆転の発想からきたもの。 枕詞は、体にやさしい、マイルドな、緑黄色野菜、ケール100%、国産、農薬不使用、等が 「キューサイの青汁」へつながり、健康をコンセプトにキャッチコピーとなっている。 今、青汁という名の付く商品はあまた市場に並ぶが、 確信を持ってキューサイ青汁をアピールできる。 更に言えば、 「キューサイの青汁」から→「青汁のキューサイ」→「青汁はキューサイ」と自負できる。 銘菓の製造販売で有名な「新宿・中村屋」さんの創業者である相馬愛蔵氏の言葉を 書物で読み記憶に残っている。今から70年前の昭和13年の時点での指摘という。 「わが日本人は世界中で最も善良な性質の持ち主であるが、模倣に長じて独創性に乏しい」 … 自由経済で取扱商品が多岐に渡る現代社会では、そこに競争原理が働き乱立する事は 仕方が無いのかも知れない。 大切なことは、販売元各社がそれぞれの開発商品を高め合い、何より消費者の皆様へ、 お役に立つ安心安全な商品を適正価格でお届けしなければならない。 新聞広告に感化された訳ではないが、新潟の舞子高原に一昨日初雪の便りがいざなう。 平野でもいきなり2cmの積雪で最高気温が7度だそうだ。 先週の沖縄に比べて、今週末のわずか6日間で最高気温に21度の落差がある。 地域により自然の変化は鮮やかだ。 想いと時間が共有できる仲間がいることは幸せに思う。 日頃、当たり前に思ういいことを拡大解釈しよう。 いつも楽しく、失敗やハンディはプラス思考に置き換えよう。 物事は必ず好転する。 心身の健康と環境を慈しみ、キャッチコピー通り価値の高い商品と仕事を、 誠実に遂行して行こう。 そして、それが大きくふくらみ社会貢献に成れれば素晴らしい。 岩瀬 PR |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|