× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 三日前の休日は雨上がりの気持ちの良い午後になり、
滅多にないことだがカメラを持って表に出た。
特別のことが無い限り菩提寺に参拝することがほぼ日課となっている。
境内に入ると松の木を始め樹木の香りが五感で感じ取れる。
だから自然と深呼吸の体形になり天を仰ぐ。
また草花で四季の変遷が得られる身近では格好な場所でもある。
子供の頃は自宅の裏庭が菩提寺の参道につながっていたが、
現在の住まいからは徒歩で約十分。
中川べりをゆっくり遠回りの散策を兼ねて中間点か終着点にして寺へ立ち寄る。
掃き掃除と花の水を変え周辺に撒き水をすると気持がさっぱりする。
私家の初代先祖の没年は江戸時代の元禄10年(西暦1697年)2月1日。
今年は、313年目になり自分は14代目の濃い血が身体を駆け巡っている。
生まれながら思い込みの深い性格はそんな所から出ているのだろう。
寺の本堂へ通じる参道に元禄、宝永、享保と先祖三代の石塔が安置されている
こともあり、ここ葛飾 宝蔵院は自分にとって心身の安らぎの場所でもある。
今頃は木々の紅葉と鐘楼堂にかかる木立の紋様が、
煩雑な日々の諸事から目と心を休ませてくれる。
東京人には故郷が無いと言われることがあるが、
岩瀬
PR |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|