× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 収穫の季節
今週月曜日までの三連休をいつもの新潟県南魚沼市で過ごした。
ヒグラシの鳴き声も遠ざかり、どこはかとなく虫のささやきが間断なく聞こえてくる。
南魚沼市は全国でも名高いお米コシヒカリの産地だ。
農業を営む方々はこの時期になるとお祭りが来たようにテンションが上がる。
田植えから半年間、我が子を育てるように稲穂の成長を見つめ続けてきたからだろう。
タクシーの運転手さんも本業は農家のようで晴れ間が広がると、
急遽お勤めを切り上げて、家に戻りこれから稲刈りだと意気込んで語ってくれる。
黄金色に輝く農道を散策していると例年になかったことに気が付く。
それは成長しすぎた稲穂が横倒しになっていることが目立つことだ。
地元の人に話しを伺うと、今年は異常な暑さの為に稲穂が大きくなり過ぎて、
こうべを横にしてしまい中の殻だけが大きく成長して米粒自体が硬く小さめだと言う。
倒れた米をコンバインで刈り入れすることも大変だそうだ、
二人係で器具を使い稲を起こして、その間をコンバインが分け進むのだと聞く。
その方々の苦労も知らず、当たり前のようにお米を毎日食することに自省する。
雨が続くとコンバインが泥をからみ稲刈りはできない、
だから晴れる日を祈るのだと笑顔で教えてくれたレストランのウェイトレスさん。
東京は三日間も強い雨日和が続く。
自然と共生する農家の方々のご苦労が心に沁みる。
岩瀬
PR ![]() ![]() |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|