× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 お早うございます。イワセ商会の秋葉です。
暖かく春めいて気持ちの良い日が続いていますね。
先日、2歳になる娘と図書館に行きました。
子供の本を置いてある部屋に、小さな子供達に紙芝居や絵本を読んでくれる
コーナーがあり、4、5人の子供達が嬉しそうにお話を聞いていました。
昔話や、アンパンマン、落語までありバラエティにとんでいます。
娘も絵本が大好きなので、喜んで入っていくかなぁと思いきや
少し離れた所に立って様子をうかがっています。
初めての場所なので少し緊張しているようです。
“よむよむさん”と呼ばれる お話をしてくれる方が
「こんにちは~。上がってお話聞いていってね!」と優しく声をかけて下さって
少しすると娘も輪に入って行きました。
しばらく後ろで聞いていましたが、かえるやうさぎがピョンと飛ぶお話が始まると
自分も「ピョーン」と言って飛び上がり、夢中になって前の方に行き、最終的には
他の子供達が皆帰った後も、一人貸切りで“よむよむさん”とおしゃべりしながら
絵本を読んでもらっていました。
私もいつもは読む側ですが、久しぶりに童心に帰ってお話を聞くことが出来、
とても楽しかったです。
もうすぐ、お雛祭り。優しく健やかに育っていってくれれば良いなぁと思います。
秋葉 真由美
PR
おはようございます。イワセ商会菊池です。
寒い日が続きますが、春は着実に近づいているらしく、 日がよく当たる場所では、早くも梅の花がほころび始めました。 弊社の入口の脇の梅の木も、1輪2輪と小さな花をつけています。 先日本で読んだのですが、梅の花を愛するのは日本人だけではないそうで、 特に東アジアの人たちに人気があるそうです。 中国では梅は「十大名花」の一つに数えられています。 寒中に咲く梅を古来より、その気品ある清楚さゆえに讃えできました。 春に葉より先に花が咲くことと、果実類で先駆けて花を つけるからと言われています。 東アジア地域では、清純な少女や娘をあらわす象徴の花です。 中国語で「梅」は「妹」と発音が同じことがその理由の一つと考えられています。 また、梅は花びらが5枚あることから、 「五福」に通じるめでたい花とされてきたそうです。 「五福」とは、長寿・裕福・康寧(無病息災)・ 修好徳(道徳を楽しむ)・考終命(天寿を全うする) このようにアジアの人たちが愛する梅の花。 今週末当たり、じっくり見てみようかと思っています。 菊池 昨日のニュースによると前日の15日に中央線高円寺駅でホームに落ちる
顧みると2007年8月30日のブログでも同様なことを掲載したことがある。事故が起きた。勇気ある青年の行動で危機一髪救助されたという。 迫ってくる電車と地面の間に横倒しわづか30センチの空間で大事故の 難を逃れられたと聞く。 9年前にも山手線新大久保駅で同様にホームより転落事故があった。
この時は不幸にも救出の行動を起こした韓国と日本の善良な青年二人と 転落者を含め三名の尊い命を失うことになってしまう。 いずれの事故でも救出者にJR東日本より感謝状が贈られたと報じられていた。
でも考えれば顧客の安全を守ることは駅を運営する企業側の仕事ではないだろか? その都度思うことだが一般市民は「列車非常停止ボタン」がホームの何処にあるのか 全く分からない人が多いと思う。及び「緊急時にはお近くの職員にお知らせ下さい」、と アナウンスがあっても、近くには駅職員の姿は一向に見られない。 儀礼的で、もしもの時の伏線とすら感じてしまう。 私事だが2週間前の土曜日に東海道線の大船駅から総武快速線の新小岩駅迄
乗車した。あいにく電車は東京行きで、かなり離れた総武快速のホームへ 移動しなければいけない。土曜の夜9時前の東京駅ホームはかなり混雑していた。 自分は目的駅迄グリーンシートをチャージしたカードが番線の違う電車に乗り換え後の 方法を確認したかったので駅員さんを探したが、ごった返すホーム上にその姿は見られない。 もし、デパートのエスカレータに子供が手足を挟まれ怪我をしたとしたらデパート側に、
その管理責任を強く責められるだろう。遊園地でも同様に。 混雑した狭いホームにハイスピードで入線してくる電車ホームは危険があふれている。
せめて防御柵の設置や警備員の配置などの企業努力を施したら如何だろう。 道路工事やビルの建築現場なども必ず警備員の配置が義務づけられている。 職員が足りなければ委託警備でも良いではないか?顧客の安全保護のみならず、 広域に考えれば求職難の雇用促進にも通じると思う。 日本全国において日常的な交通手段だからこそ近代国家として、
国と企業が一体となり利用者の安心と安全の向上を目指して欲しいと 願わずにいられない。 岩瀬 ▼ 2007年8月30日付 https://www.kyusai-tokyo.com/shop/blog/item_show.php?lid=90
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
2月14日はバレンタインデーですが、今年は春節(旧正月)も 同じ2月14日でした。 中華圏の国では、この日がいまだにお正月とおなじ扱いで、 ほぼすべての人が帰省するため、数億人の人口が公共交通機関を 利用するため毎年大混乱が起こります。 本来ならば餃子を食べたり、爆竹を鳴らしたりと、いろいろな行事が あるのですが、特に私は何もしませんでした。(当り前の話ですが・・・・・) しかし、中国に住んでいる友人などから、 夜中に「明けましておめでとうメール」が届いて何回も起こされました。 今年の春節は中国では約1週間の連休となるそうで、 友人が務めてる日本の貿易会社では、今週は中国の取引先がほぼ全部休みなので、 何もやることがなく、社員旅行やレクリエーション大会など、普段できないことを この時期にやるそうです。 静かな日本のお正月も趣深く好きなのですが、以前体験した 中国の賑やかなお正月も懐かしい今日この頃です。 菊池 立春も過ぎ、暦の上では春とはいえ
まだまだ寒い日が続きそうです。
東京も、今朝は雪まじりの雨になっていました。
それでも近くの梅の木が、可愛い花を咲かせています。
早咲きの桜も今が盛りだと熱海に行ってきた友人に聞きました。
少しずつ春が近づいて来ていますね。
そして、もうすぐバレンタインデー。
イワセ商会では、日頃の感謝を込めて
2/15正午までバレンタインプレゼントとして
キャンペーンを実施しています。
チョコレートに添えて、花粉症の彼には「脱花粉宣言」や「杉檜茶」を
お酒好きな彼には「ウコン」や「ビワミン」はいかがでしょうか。
大切な人の健康も考えて、ちょっとした気使いを添えてみるのもいいのでは・・・。
今、人気のコラーゲン配合の美容ジェルクリーム「コラリッチ」も髭剃り後に
いいそうです。一つあると恋人同士やご夫婦でお使いいただけます。
欧米では、バレンタインは性別に関係なく愛を伝え合う習慣と聞きます。
私も家族に日頃の感謝を込めて、おいしい料理と、キューサイ商品を
用意しています。
|
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|