× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます!菊池@イワセ商会です。
先週は『大切なお水プレゼントキャンペーン』に沢山応募頂き ありがとうございました! ご好評につき、来月8月も「お水キャンペーン」を行う 予定ですので、どうぞご期待ください! さて、すでに皆様ニュースで知っていると思いますが、 九州地方では豪雨による被害が多発しています。 自然の力って本当に物凄いですよね。 今回「水」のブログを書く事で、いろいろ水に 付いて調べているうちに、いろいろと気付く事がありました。 如何に自然を抑え込むかではなく、如何に自然と共生していくかが これからの人類の課題になっていくのでしょう。 今まで日本は、欧米式の自然を征服する方法で治山治水を行ってきましたが、 これからは日本式やアジア式の自然と共生する治山治水が重要になってくるはずです。 いくらコンクリートや鉄で固めても、 自然の前では蟷螂の斧に似たるかな、です。 何はともあれ、九州地区の皆様、まだ、天候は回復しないようですので どうぞご自愛くださいませ。 菊池 PR
こんにちは!イワセ商会@菊池です。
さて、「大切なお水プレゼントキャンペーン」も 今日と明日を残すのみとなりました! ▼ キャンペーン詳細はこちらから。 http://www.kyusai-tokyo.com/products/water.htm 最初は渇水&空梅雨ネタで始まった 「大切なお水プレゼントキャンペーン連動コラム」も 最終的には洪水の話題に終始しそうです。 なんでも今週末九州は記録的な大雨になる予想だそうです。 今後も梅雨前線が停滞するため、 九州や四国、近畿地方では あすにかけて1時間に50ミリから70ミリの非常に激しい雨が降り、 大雨になる恐れがあり、しかも、あすの朝までに予想される雨の量は、 多いところで、九州北部で350ミリ、 九州南部・四国で250ミリ、 近畿で150ミリに達するそうです。 九州・四国地域で、今後予想される大雨で、 重大な土砂災害の発生する恐れがあるそうですので、 九州四国地方にお住まいの方は十分注意してくださいね。 恵みの雨にもなるし、災害の原因にもなる雨。 人知の届かない恐ろしさを感じます。 追記: 中国では慈悲深い義侠心溢れる人を「及慈雨(恵みの雨)」 とあだ名します。 特に意味はありませんが(笑) 菊池
おはようございます!菊池イワセ商会です。
昨日に引き続き「大切なお水プレゼントキャンペーン」開催中ですので、 今週は「水」をテーマにブログを書いていく予定です。 さあ、キャンペーンもあと3日!お申込みはお早めに! ▼ キャンペーン詳細はこちらから。 http://www.kyusai-tokyo.com/products/water.htm 空梅雨が続いていると思いきや、この頃まとまった雨が降り、 やっと梅雨らしくなったと思いきや、今度は九州で水害が おきているそうです。 空梅雨転じて大豪雨。まったくもっておかしな天気が 続きます。 調査によると、2050年には真夏日が倍になってしまうんだとか・・・ ただでさえ熱さに弱い私は、そうなったらおそらく、北に引っ越します(笑) 異常気象が日常になりつつある今、子供のころの夏は夏らしく、 冬は冬らしい気候が既に懐かしいです。 小学校の時に習った異常気象が、こんなに早く日常になるとは 思っていませんでした・・・ 10年前までこんな事はなかったと思うたびに 戦慄する今日この頃です。 菊池
おはようございます!菊池イワセ商会です。
昨日に引き続き「大切なお水プレゼントキャンペーン」開催中ですので、 今週は「水」をテーマにブログを書いていく予定です。 ▼ キャンペーン詳細はこちらから。 http://www.kyusai-tokyo.com/products/water.htm 中国と日本では水のある風景の美しさも、 また違います。 日本では、透明度が高い水=美しい水と捉えますが、 中国では透明な水を美しいとはしません。 かえって『風情がない・面白みに欠ける』と言い、 透明な水に対しての旗色は悪いです。 逆に中国では、緑色に濁った水をもって美しいとします。 奇麗な水のたとえに『緑水』と言うたとえがあるくらいです。 この違いは、やはり、日本はわき水や河川が多く、 水が濁るため池などをあまり作る必要がなく、必然 透明な水が周りに多かったことが考えられます。 逆に中国では、降雨が少なく河川も少ないため、雨水を 貯めておくため池が多く、必然的に緑色の水に触れる機会が多かった と言う事なのでしょう。 このような事を考えてみても、水と人間は切っても切れない 関係であり、文化も水を含めて発展してきたことがよくわかります。 このキャンペーンを通じて、皆さんも水のことを 少し考えていただければと思います。 菊池
おはようございます!菊池イワセ商会です。
「大切なお水プレゼントキャンペーン」開催中ですので、 今週は「水」をテーマにブログを書いていく予定です。 ▼ キャンペーン詳細はこちらから。 http://www.kyusai-tokyo.com/products/water.htm 以前、中国に留学していた時、最初に教えられたことは、 「水道水を飲むな」と言う事でした。 中国の水はあまりにも硬く(硬水)慣れない人が飲むと 体を壊すとの事。 飲むときは必ず煮沸し、湯ざましにしてから飲むようにと 教えられましたが、めんどくさいので、外国産のミネラルウォーターか、 炭酸水を愛用していました。 とにかく北京の水は石灰分が多く、薬缶の内側にたまった 石灰が薬缶の注ぎ口を塞ぐくらいでした。 これを見て、「日本は水に恵まれてるなあ~」 と、しみじみ思ったものです。 しかし、最近の異常気象で日本の水資源は 本当にまだ恵まれていると言えるのでしょうか?? 考えれば考えるほど、不安になる今日この頃です。 菊池 PS:やっと雨がきたとおもきや、水害やがけ崩れが起こってる 地区もあるとか・・・ なかなか干天の慈雨とは行かないようです。 該当地区の方はおきを付けくださいませ |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|