忍者ブログ
[267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます!イワセ商会菊池です。

今日は、目先を変えてブックレビューをお送りします。

タイトルは「光文社新書 すべての経済はバブルに通じる」

経済の本は小難しい事ばかりの羅列で、“腑に落ちない”本が多いのですが、
この本は久々に“腑に落ちた”本でした。

昔から、私の嫌いな事は「すべての原因をある一語に当てはめて、議論や思考を封殺する」事です。

この頃、テレビを見るたびに、「バブルでしたね」
「世界的なバブル崩壊で・・・」云々


と、この頃の不況の原因を「バブルの崩壊」の一語で片付けているきらいがありましたので、
いったい、バブルとは何なのか??と言う観点で、本を探していた時に、友人から紹介されたのがこの本です。

バブルから話を起こし、資本主義とは??と言う事まで論旨は及び、しかも、無理なく、
理解できる良書だと思います。
あまり、経済に興味のない私も、無理なく読めました。

ものすごくはしょって内容を説明すると・・・

バブルは、プロの投資家は危険なので近づかない。
熱狂が冷めた後、初めてみんなバブルと気づく。
などと、考えていましたが、これは間違いで、

バブルは、みんな周知の状態で、プロの投資家たちが、
危険を解りつつも参加している・・・等々。

まだ、ざっと流して読んだだけなので、かなり大雑把な理解ですが、
なんとなく使っていた「バブル」と言う言葉に、このように深い物があったとは!
と、自分の不勉強を恥じています。

サブプライム問題まで話は及んでいますので、
タイムリーで非常にわかりやすい本になっています。

知ってる方はとっくに知ってることなのでしょうが、
私には初めての知識ばかりでした。

特に、私みたいに、そこまで経済に興味がない方におススメの1冊です!


菊池
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索