× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 こんにちはイワセ商会の菊池です。
日曜日に、三井記念美術館で「道教の美術 TAOISM ART」
を見てきました。
本来見る予定ではなかったのですが、美術館のショップに 用事があり、担当の方に招待券をその場で頂いたので、
見てきました。
道教とは、説明が難しいのですが、わかりやすく言うと日本の神道の
中国版で、現世利益を追求し、不老不死になる事が目標の
民間信仰です。
「お布施が多けりゃ極楽へ、お布施が少ないと鬼が来るぞ!」
という、商売上手の中国らしいところもあります。
また、神様たちが官僚組織に編成されており、担当や役割が完全に決まっているのも
面白い民間信仰です。
老子や荘子に代表される老荘思想も、道教の一部と考えれれており。
老子は「道徳天尊」と呼ばれ、三人の最高神の一人に数えられています。
日本ですと、この流れをくむのが陰陽道で、仏教や神道とも混じり合い、
密かに日本の民間信仰にも入り込んでいるそうです。
・・・・と、このように通好みなないようなので、そんなに人はいないと思ったのですが、
会場中人だらけで驚きました。
展示内容は、興味がある人にはたまらない内容で、よく、本や資料で
目にする掛け軸や、本などが大量に展示されていました。
なかなか、通好みの展示ですが、興味がございましたら
是非。
菊池 PR |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|