忍者ブログ
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新潟県南魚沼市は全国的に名高いお米でコシヒカリの産地。
刈り入れが済んだ水田はきれいに整えられていた。
先週の週末から今週にかけて南魚沼市の舞子高原に滞在してきた。

黄金色になびいていた稲穂が脱穀されてまさに銀シャリにベールを脱いた。
水田に水を張った田植えの頃は5月の下旬ころだったろうか。
丹精込めて育てた稲穂がようやく世に出て食卓を賑わす時期になった。
地場を見て季節を振り返ると農家の方々のご苦労が身に沁みて感じる。

茶椀に盛った白米が立っている。
品のいいパールのように輝いている。
日本人ならではの繊細な感性と優しい心が箸を持つ手に伝わってくる。
「手塩にかけて育てる」とはこのようなことだろうと改めて思う。

ひと仕事を成し遂げた後の笑顔がいい。
農道を走る地域マラソン大会。
近所の人が連れ添って秋の夜長をカラオケと生ビール。
「明るい農村」と睦まじい人々。

束の間の休息の後は短い紅葉の季節が過ぎる前に冬支度で忙しい。
谷川岳と越後連峰の山ふところに抱かれたこの地域は木枯らしの訪れも早い。
あと2ヶ月余もすると一面が白銀の世界に変貌する。

東京では感じることができにくい情の深さと季節の色がここにある。




                                                       岩瀬
PR
こんにちは イワセ商会の営業部小林です。

今、谷中,根津、千駄木界隈を散歩する
谷根千めぐりが結構流行っています。
雑誌の特集や、ネットの紹介もたくさん載っています。

9月の連休、土、日に息子の学校の文化祭があり、
その見学と手伝いで2日間千駄木まで通いました。
2日目は早めに終わることが出来たので久しぶりに
千駄木,根津を散歩することにしました。
行き先は東京十社の一つ根津神社です。

まずは最近オープンした団子坂にある明治の文豪
森鴎外の記念館。この記念館が建つ場所は、鴎外の
旧居「観潮楼」の跡地で、中には文京ゆかりの文人たちの
紹介もあり.、カフェでは庭園を眺めながらゆっくり珈琲等を
飲むこともできます。

ここから、混んでいる商店街をあえて避けて、路地裏を
歩いていくと、古い家並みや古井戸など楽しい発見が、
いろいろあります。

さて、そろそろ終点の根津神社です。

この日は江戸時代から続いている根津神社例大祭が
行われていました。この例大祭は江戸の代表的な祭礼
の1つに数えられているだけあり、町中お神輿だらけ。
神楽殿では、三座の舞が踊られていていました。
露店の出店も70位出ていて大賑わいです。

約3時間半の谷根千散歩でしたが、楽しい時間でした。


                       
                                                      小林義一
今週の日曜日に葛飾宝蔵院で好例のコンサートが開催された。
本堂下のホールで行われるもので今年で4回目になり年を追うごとに、
観客の数も増えて好評を博している。
東京の高名な音楽大学を卒業され現在はその道の教師や講師に
なられている方々の清々しい演奏会に多くの観客が安らぎののひとときを得た。

折しも境内には曼珠沙華が満開に咲き好天の元、
寺全体が荘厳の中にも和やかな風情を醸し出して平和な環境を感じる。

この寺の本堂へ向かう参道際には私家の初代から三代までの先祖石塔が、
一定距離を保って並んでいる。
その前を真っ赤な曼珠沙華が鮮やかに彩りを添えてくれている。
江戸時代の元禄、宝永、享保、と300年以上前の三代石塔に手を合わせた後に
墓石に向かい水飲みと花瓶の水を変えることが日々の習慣になっている。
だから此の周囲は自分にとって故郷の中の故郷に思えて心が落ち着く。

管弦楽器の爽やかなメロディーとオペラの観賞。
季節の花を堪能しつつ先祖の墓参り。
秋晴れの一日は心と身体の充電に余りあるものがあった。

10月3日は弊社創業39周年目の「創業祭」
積み重ねて来た実績と信頼を大切にして新たな目標に向かって前進しよう。



                                                        岩瀬
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
暑い日が続いていると思いきや、あっという間に
涼しく過ごしやすい日がやってきました。

暑い夏も好きですが、やはり外に出ても汗を
あまりかかないこれからの季節のほうが私は好きです。

夏の間はあまりで歩きませんでしたが、
これからは存分に出歩こうかと思っています。

前年は多忙で紅葉をじっくり見ることが出来ませんでしたが、
今年は時間をやりくりして紅葉を是非見に行きたいと
思っています。

また、そのついでにきのこ狩りなど、十年以上やっていないことも
したいなと。あくまで考えているだけですが・・・

12月になれば寒さも厳しくなります。
短い秋ですが楽しんで生きたいと思います。


菊池

台風一過の晴れ上がった高い空が爽やかな今日の東京地方。
二週連続で台風に見舞われた日本列島も
当地に於いては被害なく済んだ。

不思議なことに菩提寺の彼岸花は彼岸中日の今週月曜日に、
見事に多彩な花を広げた。
お参りの人々やカメラ愛好者の皆さんで縁日のような賑わいを呈した。

自然の力はこの世に脅威と慰めを繰り返し与えてくれるよう。

東北を本拠地とするプロ野球の楽天球団は苦節9年目にして
パリーグの覇者となった。
「復興の勇気をもらった」と被災者の語る言葉が大きな活字になっている。

まるで神様が筋書きを作っているようにも感じる。

困難や落胆はそう長くは続かない。
コスモス畑や月見の観賞は誰れでも何処でも公平に得られる安らぎ空間。

弊社は10月3日を以って「創業39周年」を迎える。
弊社の理念「想い続けることは必ず実現する」
想い続けることとは身体全体での行動が伴うこと。

社員一同がハードとソフト両面に強い認識を持ちつつ精励したい。
そして穏やかに深まる秋の現象をじっくり鑑賞していく余裕を持ちたいもの。


                                                       岩瀬


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索