× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
土曜日に友人が講師をしているWEB系のセミナーを受けてきました。 テーマは「データ」。 WEBは特性としてお客様の動きをシステムにより完全に把握できる 点がその他の販売方法とは違う大きな所で、それゆえ データの解析が重要になってきます。 数式やいろいろな数値が出てくるのですが、なるほどと 思った点は・・・ 「経験や感に頼ると絶対にうまく行かない」 「過去の成功体験にとらわれていると失敗する」 でしょうか。 どちらかと言うと私も「思いつきと直感」に頼る人間ですので、 改めてデータに基づく判断の大切さと、直感や経験(思い込みの場合が多い) の危うさを思い知りました。 あと、「現場感覚」の怖さと言う話しも勉強になりました。 現場はあくまで「虫の視点」。 虫の視点で最良な事でも、全体からみると大きなマイナスになる 場合がほとんどだそうです。 「虫の視点ではなく鳥の視点」で物事を考える大切さも 合わせて学びました。 やはり、実績がある方の話しは面白く、5時間の長丁場でしたが 思わず聞き入ってしましました。 その他、最新の色々な情報を仕入れら、非常に充実した土曜日でした。 菊池 PR 昨日夜半からの雨は明け方にどしゃ降りとなり地面を叩いた。
強烈な雨音で早朝の起床を余儀なくされ時間錯誤の目覚めも
時には新鮮に感じる。
今日は三寒四温のお天気同様めまぐるしい週末。
20日の業務を2日繰り上げる金曜日の午前中は多忙をきたす。
然し仕事に集中して一区切りをつけると気持ちがいい。
ささやかな達成感かな?
どんな小さなことでもいい、何かをやり遂げた後はそのつど、
心身全体で満足感を味わう。
自分はそう思うようにしている。
ポジティブ思考を持ち続けると必ず次のプラス発想につながると思う。
今週は思いがけない粉雪の乱舞から始まり、
春のようなそよ風がなびいた週半ば。と、思いきや週末近くは、
真冬の朝に戻り夕刻には南風が散歩する手足に心地よく触れる。
雪や雨の日は捨てられた猫たちの所在が心配になり、
春風の日は桜の固い蕾に期待感を膨らます。
人生いろいろ、日々彩々。
夕刻からは大手異業種の社長氏と面談の約束が設定されている。
起業して国内外に発展を遂げ成功している青年実業家から、
エネルギーの吸収と情熱を交歓できる楽しい週末になりそうだ。
岩瀬 こんにちは、イワセ商会の小林です。
月曜日の夜からの大雪はとてもびっくりしました。
午後7時くらいから降り始めた雪は会社から帰るころには
本降りなり、歩道や止まっている車の上にも積もりだしました。
道路もシャーベット状になっています。
スクーターで通勤しているので、合羽を着込みほぼ自転車なみの
スピードで帰りました。、かぶっているヘルメットのシールド(風除け)
にも走っていると雪が積もり、内側は曇ってしまい前が見えない
状態。仕方なくシールドを上げて走ると、顔に雪がじかにあたり、
しもやけに成りそうなほど冷たく、手袋をしている手もかじかんで
います。
バレンタインの夜になんでこんな事になるんだと文句を言いつつ
何とか無事に帰ることが出来ました。
11時を過ぎたころ外を見ると一面真っ白になっていました。
雪の積もった夜はとても静かです。時折車の走る音が聞こえる程度で
後はしーんとしています。これは雪が音を吸収するため。
学校の放送室や音楽室と似た感じです。
スキー場でもリフトが止まると辺りは突然静かに成ります。
何年かぶりの雪景色が気になり、家族で代わる代わる何度も
外を見ていました。
小林
こんにちは!イワセ商会の菊池です。
暖かくなる暖かくなると天気予報では話していますが、 東京は朝から雹が降っています。 暖かかったり寒かったりする不安定な季節ですので、 皆様ご自愛くださいませ。 連休中はいろいろ用事があったのですが、昼は外出 夜はたまった本を読んでいくと言う、規則正しい生活を送りました。 本を買い散らすのですが、忙しくて読むひまがないのでたまる一方。 たまに気合いを入れて読まないとすぐに埋もれてしまいます(笑) この頃経済系の本ばかりでしたので、今回は小説随筆を中心に読み、 中でもお気に入りの「文人の日記」をどうにか読み終わりました。 大正から昭和20年までの日記を読んだので、 なんか感覚が今日はおかしい気がします(笑) 大正時代の労働時間が9時から15時が平均だったことや、 本当に皆さんよくいろいろな病気にかかること。子供の死亡率の高さ、 交通の不便さなどがわかり、非常に面白かったです。 たまにはじっくり本を読む夜もいいものだと改めて思いました。 菊池
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
立春を過ぎて日一日と暖かくなって行く気がします。 でも、寒さが緩んだこの時期が一番体調を崩しやすいとの事、 皆様お気を付け下さい。 さて、2月よりイワセ商会では「東京文化刺繍」専門の サイトをオープンいたしました。 200点近い商品を掲載しておりますので、 是非一度ご覧頂ければと思います。 また、文化刺繍専用の「額縁」や「刺繍枠」なども 豊富に取り揃えております。 大正時代に東京で生まれた文化刺繍は 日本の伝統的手芸品として海外で高い評価を受けており、 「糸と針で作る絵画」とも呼ばれています。 普通の刺繍と違い、ボリュームのある「文化ヤーン」と言う 専門の糸を使い、特殊な針を使う事により、初めての方でも刺しやすく、 本格的な作品が出来る事が特徴です。 また、専門の文化刺繍キットには布に「糸番号」が書かれていますので、 わかりやすく作りやすいのも特徴の一つです。 ご存知の方も、初めての方も、この機会に「文化刺繍」をいかがでしょうか?? ▼ 「文化刺繍.com」はコチラから http://bunkasisyu.com/ 菊池 |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|