× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さん、こんにちは。
イワセ商会の早川です。 先日、長男のクラスメイトから野球体験入学のお誘いがあり、 体験が面白かったらしく幾度かの体験実習をした後に入部しました。 本人もヤル気十分なので、練習の無い時間帯に 私もキャッチボール・ノック・バッティング練習など基礎練習を教えます。 私が昔、用具を購入していたスポーツ用品店。さすがにもうやっていないかもと思いつつ、 数十年振りに行くとお店も残っており、変わらぬ接客方法で昔にタイムスリップした感じです。 ※気に入った道具があると店の横にあるスペースで素振りや キャッチボールを思う存分させてくれ、感触を確認させてくれるのです。 この用品店で試合・練習に必要な用具を一式揃え、 着替えさせてみると中々立派な出で立ち。 スポーツをやる事で最近色々自覚が出てきたみたいで、 親としては野球の上達よりもその事の方が嬉しいです。 早川 PR
こんにちは!イワセ商会の菊池です。
土曜日に、中国より荷物が届き、その中に「膨大海」と呼ばれる、 漢方薬みたいなものが入っていました。 詳しくはわからないのですが、中国の北の方は空気が非常に乾燥しており、 土ぼこりが非常に多い場所です。ですので、喉を守るために いろいろな生活の知恵があり、その中の一つがこれだそうです。 お湯に乾燥している「膨大海」を入れてしばらくすると、 最初は1cmほどの丸いものがどんどんと膨張し、 5倍くらいの大きさになります。 しばらくすると「膨大海」を入れたお湯は独特の風味と、 とろみ!?を持ちます。 そして、ゆっくりとこのお湯を飲んでいくのですが、 確かにやや漢方薬っぽい味と、とろみが喉に良いような気がします。 日本ではあまり見ないですし、日本名が何と言うのかもわかりませんが、 所変われば習慣も変わるということで! 何はともあれ、風邪をひいた余波でしばらく続いたせきが このおかげでだいぶ楽になったことは確かです。 菊池
日本人の几帳面な性格か、又は柔軟性に欠けているのか、
ごとお日(五十日)、5の倍数の日にちは忙しい。 明日は20日で土曜休日に当たり、前日の今日は朝から多忙な週末だ。 もう少し大らかに日々を送りたいが、純日本人の自分もご多分にもれずせわしない。 But! 多忙なことは幸せだ。 人生が充実しているからこそ時間が足りなく感じるのだ! 時間を持て余す日々を想像したら悲しく淋しい。 自分にも目標を見失い淡々と時間を費やすことだけを模索した空虚な時もあった。 そんな時間も決して無駄ではないが、そのまま時を流すことは絶対にできない。 人生がもったいない、能力が埋もれてしまう! 自分には、もっともっと大きな可能性を秘めたるものを持っていると自身に言い聞かせ発奮した 若い時代を懐かしく思い出す。 一昨日は取次店さんの応募面接で千葉県松戸市と佐倉市に伺った。 昨日は茨城県で12年に渡り取次店業務を円熟に展開しているお宅に伺った。 茨城県守谷市は筑波山を背景にした閑静な街だ。 12年以上も同じ仕事で苦楽を共にしている方は家族同様に又は、 ある意味ではそれ以上に心が通じ合う。 喜びや苦境を分かち合える。 なんと言っても笑顔が素晴らしい。笑顔が全てを克服している。 越川取次店さん有難う! 10数年来の基本に気持を戻し現場で実情を話し合い、また生の声を聞くと嬉しい。 実に新鮮に感じる。 自分自身も原点にタイムスリップする。 キューサイの仕事をしているからこそ、素晴らしい人達との出会いがあり、 掛け替えのない思い出を積み重ねることができる。 「仕事に感謝、出会いに運命、再会に感激」 今夕は旧友と上野で交流。 行きつけの鰻屋さんで時間を忘れることにしよう。 岩瀬 越川さんと営業開発部 岩瀬部長 http://www.kyusai-tokyo.com/company/outline2.html 取次店 募集中
おはようございます。
イワセ商会の菊池と申します。 全体的に風邪がはやっているようで、私も土曜日ついに風邪を ひいてしまいました。 おかげさまでどうにか休日中に回復しましたが、今年の風邪は しつこいらしいので皆様もお気をつけください! この季節のお勧めの飲み物で「ホットビワミン」があります。 健康ブドウ酢「ビワミン」を水のかわりにお湯で割ったもので、 体の芯から温まるので、この時期にぴったりの飲料です。 ビワミンは醸造酢と違い優しい酸っぱさが特徴ですので、 ホットにしてお酸味が気になりません。 ビワエキスや豊富なビタミンが含まれておりますので、 風邪予防のみならず、冬場の健康飲料として 愛飲されているお客様も大勢いらっしゃいます! 寒さを吹き飛ばす、「ホットビワミン」を 是非、おためし下さい! ▼ ビワミンのご用命はコチラから! http://www.biwamin.net/ 菊池 晩秋のこの時期、まさに小春日和の言葉そのまま穏やかな週末になった。
気候は穏やかだが世の中は騒然としている。
不思議な国だと思う。
映像流出の善し悪しを論じる前に、何故?と言う疑問が、
頭から拭い去ることが出来ない。
国が正しい情報を逸早く国民に対して正確に公知させることが当然に思う。
正義であれば守秘義務の名の元にその事実を覆い隠す必要性が何処にあるのだろうか?
子供たちの教育にも悪しき慣例になってしまうことにならないか。
主権在民の民主主義は選挙の時だけの言葉ではないはず。
日本国憲法は国民主権を標榜としている。
社会に節操感が欠如すると景気もなかなか回復しない。
タクシーに乗車する度に運転手さんの嘆きを聞く。
一昨日も商用で新宿まで出向いた。
駅から目的地までタクシーを利用したが往復とも厳しい話を聞かされた。
早朝から深夜まで街中を走る運転手さんは世相を一番よく知っている。
自分が心に刻まれている言葉を思い出す。
1961年に43歳の若さで、第35代アメリカ合衆国大統領になった、
JFケネディの就任演説の格調高い言葉をいまだに記憶する。
「アメリカという国があなたたちに何をしてやるかではない。
あなたたちがアメリカという国に何ができるかだ」
この言葉を日本という国に置き替えたらどんなことができるだろう?
今日の穏やかな日和のように安定した尊敬される国家になって欲しい、
そうしなければいけない。
岩瀬
|
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|