× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 こんにちは イワセ商会の小林です。
先日、秋葉原にパソコンを見に行ってきました。
今まで使ってきた物を勉強に使いたいと言う息子に譲ることになったからです。
塾の問題がメールできたり、学校の情報や入試の発表までネットで配信される
ためです。
そこで今回は場所をとらないA4のノートパソコンを購入することにしました。
しかし予算が限られているため大型量販店では手が出ません。
そこで秋葉原の裏通りにある中古や新古品を扱う小さ店を回ってみる事にしました。
行きつけのパーツ店で情報を聞いたりしながら10数件の店を回ってみると、
ありましたSONYのVAIO冬モデル、外箱が汚れていて撮影用に一度出したもの、
でも未使用品。
今のパソコンは1年に4回春、夏、秋、冬とモデルチェンジをします。
内容はたいして変わらない物が多く、今がちょうど冬モデルから春モデルに変わる時。
スペックは多少低いものですが値段が安い、予算の5万でおつりがきます。
限定1台のためすぐに購入しました。
少しスペックを上げるためパーツ店で4Gメモリーを2枚買い帰宅。
すぐにメモリーを取り付け、ハードディスクも持っていた高回転の500ギガに交換してみました。
立ち上げてみると、そのスピードにびっくりしました。パスワードを入れてから10秒位しか
かかりません。それと画像がすごくきれいです。
あと、気になったのは取扱い説明書の薄さです。
必要最低限のことしか書いていません。
詳しくはVAIO電子マニュアルをご覧くださいとのこと。初めての人がそこにたどりつくのは
大変だと思う。完璧に2台目以降の購入を想定している。
何かの縁で家やってきたのだから大事に扱っていきます。
それからVAIOタローとは、外箱に何やらペンでTAと離れてROと書かれていたにで、
お前はタローと言う名前なのかと思いコンピューター名にしてみました。
小林
PR 昨日は春の節句で楽しい雛祭り。
女児の健やかな成長を願ってお祝いしたご家庭も多いことでしょう。
皆様の末長いお幸せをお祈り致します。
今週の水曜日に弊社ブログに掲載の中野美和もアクティブなスーパーお雛様です。
毎日8時30分に出社して午後5時まで営業事務を熟し、
夕刻からは英会話教室の講師を務めています。
冬は四駆を駆使して雪山へ、春夏は海原河川へ、と活動的なアウトドア ホリデー。
対人関係の構築にも定評があり、お客様始め取次店さんとのコミュニケーションにも
従事してもらいます。 どうぞ宜しくお願い致します。
「理解・挑戦・変化」の掲げた3つのテーマもいいですネ。
次回は英語で注釈を入れて頂きましょう。
不肖私も中野先生から毎週火曜日に英会話の個人レッスンを受けて、
この3月末日でまる一年になります。
脳細胞を活性化する目的と海外でせめて日常会話程度は交わしたいとの
動機で始めました。
進捗は捗々しくありませんが、とても楽しくいつも新鮮な気持ちに戻れます。
My teacherに準じて3つのテーマを記することにします。
「健康 health・楽しく enjoy・協調 Cooperation」
更に全国の可愛いお雛様の為に
「夢 Dream・希望 Hope」を加えましょう!
Happiness to Ohinasama!
岩瀬
この度イワセ商会のスタッフに仲間入りした中野です。
今回初めてブログを通じ皆様にお目にかかりますので ご挨拶がてら自己紹介をさせていただきたいと思います。 「マイペース」自分を一言で例えるならばこの言葉がぴったりだと思います。 毎日たくさんの方と接するなかで楽しい日もあればそうでない日もありますよね。 どんな時でも「明日があるさ!」と前を向いていたいと思っています。 終わったことは振り返らず、次に踏み出す一歩に目を向けていたいですね。 「理解・挑戦・変化」しばらくはこの3つが自分のテーマとなりそうです。 さて、今年ももう3月に入り春もすぐそこまでやってきましたね。 先週末は福島県まで足を延ばしスノーボートを楽しんで来ました。
雪山と青空の中で快適な週末を過ごしました。
もう少し暖かくなったら神奈川や千葉方面に釣りに出かけたいと思います。 堤防に座りのんびり釣り糸を垂らしているととても心が安らぎます。 最近は釣りグッズも素敵なものが増え女性にもオススメです。 不安定なお天気や花粉飛散などで体調管理が厳しい季節ですね。 皆様も風邪など引かないようお気を付け下さい。 体を温めて健康維持しましょう! お付き合いいただきありがとうございました。 今後とも何卒宜しくお願いいたします。
中野 美和
こんにちは。イワセ商会菊池です。
日曜日に久しぶりに本棚の整理をしました。 昔はよくやっていたのですが、この頃何かと休日が忙しく、 しばらく放置していたので結構時間がかかりました。 整理と言うと聞こえはいいのですが、本棚に入りきれなくなった 本を取捨選択し、余った本を段ボールに詰めて実家に送り 保管するだけのざっくりしたものなのですが、 今回は3年貯めていたことと、知人の祖父の蔵書の一部を引き継いだ 事もあり、1日がかりの作業になりました。 床や廊下や玄関に平積みしている本の中から、しばらく読まない本を 選ぶのですが、途中で読みだしてしまったり、なかなかどの本も 愛着があるので段ボールに詰めれなかったりと昼から初めて、 夜中までかかってしまいました。 後は実家に送るだけなのですが、本がぎゅうぎゅうに入った 段ボールですので、実家でも置く場所に困り始めているらしく、 そろそろ「捨てる」事も考えなくては・・・と思い始めています。 今まで本を売った事も捨てた事もないので、覚悟は要りそうですが(汗) 次回の帰省時に考えてみようかと思っています。 菊池 今月も、はや最終週の金曜日を迎えた。
春の到来を思わせるような暖かい日和の東京地方。
三月に入ると卒業式や人事異動など別れや新たな出会いなど、
環境の変化に人生の節目を感じる時。
それは大切なドラマの始まりであると後年に思い起こす。
毎月愛読している月刊誌の出版社から「一日一語」の中で、
一昨日に以下のようなメッセージを頂いた。
「縁は求めざるには生ぜず。
内に求める心なくんば、たとえその人の面前にありとも、 ついに縁を生ずるに到らずと知るべし」 この一語に全く同感で心に深く沁みる。
自己の直近を顧みて実際にそのままの行動を当然のようにしていたとも思う。
今月はわずか10日の間に素晴らしい出会いと縁が3つあった。
14日:海外経験が豊富で語学教室の先生が弊社営業事務のスタッフに入社。
いつも楽しい楽しいと満面の笑みを浮かべて仕事をエンジョイ。社の明るさ倍増。
18日:日本国内はもとより中国上海でも事業を拡大中の青年社長との交流開始。
翌日早速メールをお受けして再会を約し、更なる発展思考を共有する。
23日:努力家で優秀な若人に再会して弊社営業事務及び商品管理スタッフに採用。
自然な笑顔が似合うようになってすがすがしい。成長をバックアップしていきたい。
「縁は求めざるには生ぜず。
…
上記の言葉がそのまま人生と社業に反映しているように思う。
まさに「素晴らしい人との出会いは他に勝るものなし」
詩人で書家の「相田みつを」氏の色紙額を改めて見つめる。
<出逢い>
「いつどこで だれとだれがどんな出逢いをするか
それが大事なんだなあ」
求める縁と新たな出逢いは双方にとって希望の春呼ぶ序章になると思う。
昨日の社員揃っての夕食会も和気あいあいながら盛り上がって楽しかった。
序章が力強い発展につながり満足度を高め合えると信じている。
「感動サービスが最高の顧客をつくる」を、いつも念頭に、
全員が楽しい未来志向を持ち続けたい。
岩瀬
|
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|