忍者ブログ
[69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは!
キューサイ青汁東京センター ㈱イワセ商会の嶌田です。
昨晩から急に気温が下がり秋らしくなってきましたね。
皆さん風邪は引いていませんか?
 
先週、宮城県へ旅行にいきました。
 
温泉に入浴したり
ダムや日本三景の松島の景色を見たりと
リフレッシュすることができました。
 
1泊目に宿泊した
【鳴子温泉 鳴子ホテル】
創業約130年の温泉宿
夕食時のバイキングではシェフが目の前でステーキや鮎を焼き
活気がある中で食事をとる事ができました。
 
2泊目に宿泊した
【鎌先温泉 時音の宿 湯主一條】
創業約600年の老舗旅館で
一昔前にタイムスリップしたかのようか空間。
大正時代に建てられた本館で
ジャズを聴きながらの夕食は格別。
記念日ということでスタッフの方からのサプライズな出演・・・
感激しました。
 
今回の旅行では、人の温かみを感じることができました。
 
時間の関係で
松島の遊覧船に乗ることができなかった為
次回は島々を見る遊覧船ツアーを計画したいです。
 
simada101027.jpg 
 
                       嶌田
PR
おはようございます。イワセ商会の菊池です。

皆さん、文化刺繍と言うものをご存じでしょうか??

文化刺繍とは大正時代より続く日本独自の刺繍の技法のことで、
誰でも簡単に本格的な刺繍作品を作れるのが特徴です。

文化ヤーンと呼ばれる218色のやや太めの糸を使うので
通常の刺繍より鮮やかで油絵のように重厚な作品が仕上がります。

文化ヤーン(刺繍用の糸)各々に色彩番号が付いています。
そして刺繍布にも刺繍糸の番号がプリントされていますので、
誰にでも簡単に刺繍することができます。

イワセ商会ではカルチャー事業部にて36年に渡り、
主に首都圏の女子高校様とお取り引きをさせ頂いております。
 
この度創業36周年にあたりWEBサイトに掲載いたしました。

ご興味のございます方は下記までご連絡下さい。

+++---------------------------------------+++
 株式会社 イワセ商会 
カルチャー事業部 文化刺繍係

〒124-0022
東京都葛飾区奥戸2-15-15
mail:iwase012@eos.ocn.ne.jp
TEL:03-5698-0149
FAX:03-5698-2677
+++---------------------------------------+++
 
今朝の東京は二日来の雨が上がり厚い雲の中から薄日が差してきた。
今日10月22日は京都三大祭りの一つ時代祭の開催日にあたる。
平安神宮の神幸祭で時代風俗行列が平安時代から明治維新まで、
各時代の風俗の変遷を示し練り歩く京都ならではの祭礼。
何年か前の秋晴れの日に、おごそかで優美な行幸を見た頃が懐かしい。
 
また明日は二十四節季の一つ「霜降」にもなる。
旧暦で太陽が春分点を出て再び春分点に達する360度を24等分した
ものが二十四節季。その中で、霜降は気候の移り変りの区切りが、
春分から15番目になり季節の早い変遷を感じる。
楓やツタなどの紅葉前線も南下し始める季節になってきた。
 
とは言え、今日の東京地方は気温が20度もあり、
「霜が降りる季節」には程遠い。
 
9月のブログに記載したように、猛暑の影響で米どころ新潟県の稲穂が、
横倒しになっていた。
昨日の読売新聞に依るとやはり、米の品質が悪化して
一等米比率が激減したと報じられている。
 
奄美大島では記録的な豪雨が襲い多くの住民の方が被害に遭っている。
心からのお見舞いと一日も早い原状回復を祈らずにいられない。
 
古典的な催事や予測できない現象を伴いながらも、
季節の移ろいは確実に巡ってくる。
 
世の中全体が元気で天高く活力のある秋になって欲しいと思う。
                                             岩瀬
こんにちは、イワセ商会の菊池です。

今年の5月より、以前やっていた中国語のやり直しを始めているのですが、
そのレベルテストとして、漢語水平考試を受けてきました。

このテストは中国政府が直接行っているテストで、後援の欄に
中国の政府機関の名前がずらりと並びます。

ですので、「中国の海外戦略の一環」として、「中国語学習者を通して親中派を作ろう」

と言う意図もあるので、なかなか広告宣伝に力を入れています。

日本もこう言う感じで、戦略的にできないかな??
と考えてしまいます。

ですので、以前に比べて受験者が多く、私の受けた級の受験者は、100人近く
いたので驚きました。

私が学び始めた頃は、中国語と言えばマイナー言語のひとつでしたが、
今では学習人数が200万人を超えたとの事。

テストの方は、1級から6級に分かれており、6級が最高レベルとなります。
今回、テストの形式が変わってから初めて受けたので、レベルを計りかね、
受けた級が少し簡単でしたので腕試しにはなりませんでしたが、
次回に向けたいい練習になりました。

ここ1~2年で是非とも6級を取りたいと思いますので、
引き続きやり直しを続けていきたいと思います。


菊池


今週の日曜日に弊社取次店へ巡店をしてみた。
開業しているお店なら、いきなり伺っても迷惑にならないだろうと、
またサプライズを楽しみに千葉県八千代市勝田台まで足を伸ばした。
 
仕事の情報交換と自分も好物なお寿司を注文して、
お店の売上に少しでも付加できれば、お互いに幸せだ。
最寄りの駅から青砥駅で乗り換え特急電車で35分、
あと25分乗るとそこは成田国際空港のエキゾチック エリアに入る。
 
勝田台駅南口からアーケードを抜け並木道をゆったり歩いて10数分。
勝田台中央公園のすぐそばにある「緑寿司」。
こちらの店主が荻野さんでキューサイ取次店を13年半兼業している。
ご自身が高血糖で糖尿病の予防にとキューサイ冷凍青汁を愛飲
されていたことが取次店応募のきっかけだった。
それ以来、お客様や近隣の方々に奥様が寿司の出前と同じように、
青汁をお届けして喜ばれている。
 
もちろん、お寿司はネタの鮮度と腕に年季が入っていて美味しい。
ほど良く脂の乗った中トロ、コクのあるタレであぶったアナゴなど絶品だ。
お寿司の味と人柄の良さでお店はいつも賑わっている。
平成9年4月に初めて伺って以来親戚のようなお付き合いを交わしている。
 
関東圏のみならず、北海道から沖縄まで親友や家族のような取次店さんと、
共に仕事ができ、苦楽を分かち合うことができることは極上の幸せに思う。
 
全国のキューサイ青汁取次店は、いつもお客様の健康を願って、
明るく笑顔で奮闘しております。
何卒宜しくお願い致します。

agent_ogino.jpg
                                             岩瀬


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索