× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三連休を利用し、山梨市の西沢渓谷にハイキングに行ってきました。
普段はあまりアウトドア派ではないのですが、たまには山の空気も すいたいと思い、参加してきました。 新宿から「特急あずさ」で1時間半、そこからバスで1時間の所に 西沢渓谷はあり、行くだけでも結構大旅行(笑) 下のバス停から、渓流沿いの細い道を登り、元トロッコ軌道の あとを歩いて帰るコースで約10キロ、4時間の道のりです。 渓流沿いの道は、前日の雨で増水しているし、しかも、道自体が 細く険しく、岩をただ削ったような道が続き、「ハイキング」と言う 簡単な物ではありませんでしたが、美しい水と、渓流の景色に非常に 癒されました。 帰りのトロッコ道も、木漏れ日が気持ちよく、空気もきれいで、 体の洗濯ができました。 普段の休日と言うと、何かと忙しく、PCの前に座ってたり、 出かけてたりするのですが、たまには自然に親しむのも素晴らしいと思いました。 菊池 PR 秋風が心地よい月曜日の夜8時、私家の入口近くに迷子の犬がさまよっていた。
自分は表に出なかったが、見かねた家人が抱きかかえて、
お皿に入れた水を飲ませて安心させようとしている。
チャイナ服のベストを羽織っている可愛いプードルを玄関から私に見せた。
赤茶毛のおしゃれで愛らしい姿は明らかに動揺して足首が小刻みに震えている。
その姿を見れば完全に飼い主がいて迷子になったんだろう。
それから妻子の3時間に渡る協奏曲が始まる。
飼い犬に詳しいと思われる近所の家を数件廻って飼い主を探したが、
誰も分からない。一晩中放っておいたら死んでしまうのではないかと、
過剰な心配をして保護しながら、果ては近くの交番に届け出たりした。
夜11時頃になって少し離れた所より探しに来た飼い主がやっと現れた。
愛犬が猫を追いかけているうちに迷子になってしまったらしい。
一度交番に届けた以上当方にも責任があるので再度交番に同行して、
身元確認の上、飼い主に手渡されたと言う。
夕食を取っている自分をそのままにして迷い犬に夢中になる姿が少々滑稽に感じ、
また、その真剣さに感心もした。
大変だったけど、楽しかった3時間だったとの感想は動物好きの由縁からだろう。
後で話を聞くと飼い主の奥様は中国の方だと言う。
民間人の小さな小さな「日中友好」かも知れない!
全てに厚い思いやりのある行動を積み重ねれば円満決着することが多いのだろう。
春に捨てられた賢い猫は、朝夕そして夜9時頃ねぐらに着く前に顔を見せにくる。
そして秋には、可愛い迷子犬の到来。
次は何がお目見えするのだろう!
そうだ!青い鳥が舞い込んで、全世界に平和を運んでくれるといい。
岩瀬
皆さん、こんにちは。イワセ商会の早川です。
5年程前に購入したコンデジ。携帯性に優れていて重宝しておりましたが 撮影時には子供を制止した状態でないとブレた写真になってしまう為、 2ヶ月悩み抜いた末に思い切って『ニコンD90』を購入しました。 使用した感想は素晴らしいの一言です! 動き回る子供達を中心に撮りましたが、その瞬間だけ時間が止まったように 写される写真を見ると感動ものです。 これまで離れていた場合は、子供の近くまで行きカメラ を意識した写真ばかりでしたが、 18-200のレンズにしたので望遠撮影もできるので、 カメラを意識しない素の顔が撮れたりして楽しいです。 最近の週末は、カメラを首から下げてぶらぶら散歩しながら 撮影する時間が増えてきました。 アルバムも買い足ししたので、素敵な写真で一杯に なるように色々撮影して行きたいです。 早川
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
さいたま市に南与野と言う駅があり、そこにウイグル料理店があります。 ウイグルと言うのは民族の名前で、中国国内に「新疆ウイグル自治区」と言う 地区があり、トルコ系の民族が住んでいます。 シルクロードのオアシス都市の住民の子孫と言った方が通りがいいかもしれません。 中華料理とトルコ料理が混ざった形の料理で、羊とトマトを多用する料理です。 非常に珍しい料理で、日本では二店舗しか食べれる場所がありません。 以前、北京に住んでいた時、近くにウイグル人の居住地区があったので、 よく利用していました。帰国後も懐かしくなり、たまに食べに行きます。 コチラのお店は店主が喀什市(カシュガル)出身で、 奥さんが烏魯木斉市(ウルムチ)出身なので、本場の味が楽しめます。 位置的に駅からも遠いのですが、ほぼ満席の盛況でした。 店主いわく、日本人の味覚に合わせて、マトンではなく香りの少ないラム肉を 使ったり、香辛料をやや抑えめにしたりと、色々日本人向けに工夫するのが 大変だとの事。 トルコ系の料理は羊が苦手な人はきついでしょうが、 羊が好きだとなかなか味わい深い料理だと思います。 菊池 平素は格別のお引き立てを賜り誠に有難うございます。
10月3日は株式会社 イワセ商会の創業36周年を迎えます。 これもひとえに全国のお客様からご支持と激励を頂いていることを始め、 お取引先や協力者のご支援のおかげと厚く感謝と御礼を申し上げます。 「健康とカルチャーひとすじ36年」 健全な社会生活では欠かすことの出来ない大きなテーマと商材に
一貫して取り組み現在に至りました。
おかげさまで、キューサイ青汁 東京センターは確固たる実績と信頼を、
築いて来ております。
今後も弊社の経営理念であります「思い続けることは必ず実現する」を、
いつも念頭に入れて夢と希望が膨らむ企業体であることを目指します。
実務面に於きましても「迅速・丁寧・真心」を変わらぬモットーとして、
いつでも皆様から愛される会社でありますよう、
社員一同鋭意努力して行く所存でございます。
お客様始め関係者の皆様、
今後共ご指導ご鞭撻とお引き立ての程を、何卒宜しくお願い申し上げます。 株式会社 イワセ商会
代表取締役 岩瀬 善忠
岩瀬
|
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|