忍者ブログ
[72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは!
キューサイ青汁 東京センター(株)イワセ商会の嶌田です。

先週末に埼玉県熊谷市方面へドライブに出かけました。
緑に囲まれた川沿いで
バーベキュー・サイクリングをしている人達。
収穫真っ最中のお米は稲の香りがし
自然を満喫できた一日でした。

帰り道にフト横を見ると
キューサイ冷凍青汁を保管してある
冷凍倉庫を発見しました!
偶然発見した為嬉しい気持ちになりました。

今日はキューサイ冷凍青汁のことについて簡単に紹介します。

1、農薬・科学肥料を一切使わずに農家さんが手作業で愛情をこめて
緑黄色野菜の王様ケールを育ててます。

2、新鮮なケールが工場へ運ばれ低酸素 新鮮クリア製法で製造

3、冷凍倉庫へ運ばれます。

4、取次店さんの手でお客様のお宅の玄関先まで直接お届けします。

先日お客様から嬉しいお電話を頂きました。

「季節によって味が違うのは自然の証だね。
担当の取次店さんが定期的にお届けしてくれるお陰で
数十年毎日欠かさず青汁を飲んでるよ。
風邪も引かずにいられるのは青汁のお陰だね!」
とのことでした。

このようなお言葉を頂き感謝しております。

キューサイ冷凍青汁のお試しコースもございます。
お気軽に弊社までご連絡ください。
フリーダイヤル 0120-0831-48

お客様のご健康を心よりお祈り申し上げます。



嶌田
PR
先週、珍しい四川烤鴨(北京ダックの四川版)。
を食べに行きました。

いつもは適当に頼んで澄ましているのですが、
「今回は正式に食べましょう」とのことなので、
注文を全部友人に任せてみました。

先ず、出てきたのは「冷菜(前菜)」

鴨掌(鴨の足)の水煮、鴨心(砂肝)のにんにく和えなどで、
しずしずとお酒を飲みます。

次は「熱菜」が3品ばかり

鴨の煮もの、鴨の舌のから揚げなど数品が出て来ます。
いい加減おなかが膨れてきてるのに、ダックがきません。
友人に「北京ダック遅いねー」と言ったところ、

「え、主食だからダックはご飯の後に出てくるよ」と、驚愕の一言。

今の今まで北京ダックが「主食」だったとは気づきませんでした!!
なんか、一本取られた感じです。
(ちなみに中華料理では主食は一番最後に出てきます)

驚きつつも、食事開始1時間ばかりで四川烤鴨が登場。
あっさりとしかも濃厚な四川烤鴨は非常においしいのですが、
やはりおなかがいっぱいでそんなに食べれない(笑)

そして、その後とどめのように、
「鴨のガラ1羽分のスープ」や「山盛りゴマ団子(油で揚げています)」と
続き、意地で食べたため、店を出るころにはほとんど動くのも大儀な
事になってしまいました。

正式な食べ方は大変です(笑)
日本人としては、主食が一番最後にくる中華料理の習慣が
未だよくなれません・・・・

菊池
「台風九号で被害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます」

東京地方は思い出せないくらいに長い間、雨らしい雨が降らなかった。
然し台風九号の影響で8日の朝から9日にかけて激しい降雨になり近県では、
増水などによる被害が多発したと報道されている。

9月7日NHK TV 「クローズアップ現代」で深刻な現況を特集していた。
そのタイトルは「日本の森林が買われていく・外貨が狙う森林買収」
7月23日付のブログでも掲載したが、日本に於いて国土の面積に占める森林の割合、
即ち森林率は67%でフィンランドに次ぐ世界第2位の豊かな森林を擁する国土である。

森林は土砂崩れや鉄砲水などによる被害を防ぎ又は縮小して、
風雨による災害防止に大変貴重な役割を果たす。
また環境問題でも欠かすことの出来ない、水と生き物を育み二酸化炭素を吸収して、
きれいな空気を生み出す重要で大切な資源だ。

その大切な森林地帯が外資に狙われ買い占められているという。
北海道では東京ドーム60個分の森林地帯がイギリスの資本家に買い占められ、
長崎の五島を含め各地の森林が中国や香港、台湾などの資本で買いあさられている現実。

外国資本に買い取られた地帯は木材の乱獲や伐採に依り乱開発されても、
日本の現状法治では手の打ちようがないという。
ドイツでは森林所有者の一存で勝手に売り渡すことができず、
国の承認が法律で規制されているとのこと。

我が国では森林所有者の高齢化と所有者が自己の地域を明確に把握していないなど、
問題点も多いようだ。また国の規制もほとんど有名無実のようで体を為していない。
アメリカでは森林を「金の成る木」と言われ大きなビジネスに発展していると報道では言う。

7月の小生ブログで以下のような感想を記した。

「森林に恵まれた我が国の環境を守り社会生活に直面したエコ産業を発展させ、
活性化する素地が見えてきそうだ」
https://www.kyusai-tokyo.com/shop/blog/item_show.php?lid=508

特集番組の結論は「残念ながら今の日本では森林をビジネスチャンスと捉えていない」

公共性の高い森林を法律で管理すべきだと一部では声が上がっている。

所有者に国が支援協力して森林産業のプロジェクトを作るべきに思う。
地下資源のほとんど無い日本の土地に国土の三分の二を占める森林地帯を、
新しい産業に転化推進する方向性を具現化したら如何だろう。

そうでないと日本の国土が他国の人々に刻まれているような気がしてならない。
外資の圧力で国の環境と地権まで変貌縮小してはたまらない。

環境と国益を守り新たな産業を発展させる。
まさに過去の標語ではあったが、美しく豊かな日本を守っていく施策を、
国がリードして行くべきに思う。
             岩瀬
皆さん、こんにちは。 イワセ商会の早川です。
毎年この時期が来ますと必ず野球観戦に行きます。

昔は1位と2位のチームだけがリーグ優勝を賭けて熱戦を繰り広げますが、
それ以外の試合は盛り上がりに欠けていました。

今は、リーグ優勝またはクライマックス進出を賭けて1位~4位までのチームが
死力を尽くして戦うため、プロ野球ファンとしては残り試合から目が離せません。
    
巨人ファンの私としてはここ最近の試合内容にヤキモキしているのですが、
毎年行くのは、埼玉西武ライオンズの西武ドームなのです。
       
パ・リーグはMLBを手本に6球団で共同事業会社を設立して、いち早くファンサービスに取組み
様々なファンサービスを実施しており、子供達もレオ&ライナに心をわし掴みされています。

試合終了後、グランドが全面開放され普段は入れないプロ野球のグランドを満喫して 
帰れます。野球ファンにはたまらないですね。このような大人も子供も楽しめるサービスが
色々あります。

試合の勝ち負けだけでなく、来てくれたお客様を楽しませる演出は、野球の知らない子供も
野球に興味を持ち、その球団を好きになると思います。

是非、セ・リーグも色々なファンサービス導入して貰いたいですね。
 
 
                                                        早川
おはようございます。イワセ商会の菊池です。

5月より、中国語の教室に通っているのですが、
結構高いな??と、ずっと思っていました。

特に私の場合は合致するクラスがなかったせいもあり、
マンツーマンですのでさらにお財布に優しくない価格です(笑)

先日、知り合いで中国語学校を経営している人がいるので、
講師の料金(学校が先生に払う分)を聞いてみると、
これが意外に安い・・・・

そこで、交渉し、ある程度人数を集めれば、
講師を原価で派遣してくれる約束を取り付けました。
これですと、約半額で同じレベルの授業が受けられることになります。

現在、場所や人数を集めている段階です。

WEBで色々な人が宣伝してくれたおかげで人は集まったのですが、
今度はレベルがばらばらなので、この点をどうするかで現在打ち合わせ中です。

数クラス同時開催ならば場所の確保が難しくなりますし、
1クラスに絞ると初心者の方にはきつい・・・

思いつきで始めたことですが、だんだん大事になってきましたが、
せっかくですので是非開催までもっていきたいと思います。

なかなか語学をやるのも大変です。

菊池


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索