忍者ブログ
[75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、イワセ商会の営業部 小林義一です。
 
毎日暑い日が続いています。今年の夏は特に暑く、エアコン無しではいられません。
東京都内を車で走っていると、涼しくて空気もきれいな山に行きたくなります。
そこで時間も体力も使わず近場で気軽に登山気分が味わえるロープウェイ、ゴンドラ、リフトの
ベスト3(個人的)を紹介します。
 
第3位は、群馬県の丸沼高原。関越自動車道の沼田インターを降りて国道120号で約60分、
駐車場から日光白根山ロープウェイで標高2000メートルの山頂駅へ、ここは高山植物と
大きな岩の花畑、ロックガーデンになってとても涼しい。ここから見えるのは、関東以北最高峰
2587メートルの日光白根山と尾瀬の山々。今は天空の足湯が出来て山を見ながら足湯に
入れるようです。
 
第2位は、長野県の車山高原。中央自動車道の諏訪インターから国道152号でビーナスライン
車山高原駐車場からリフトを2本乗り継いで標高1925メートルの山頂へ行くと大きな気象レーダー
があります。ここからは360度の大パノラマで蓼科山から八ヶ岳、北アルプス、南アルプス
富士山と天気がよけれすべて見る事ができます。周りに高い木が無く、日本とは思えない
景色が味わえます。近くの霧ヶ峰は7月にニッコウキスゲがいっせいに咲き、黄色のじゅうたん
を敷き詰めたようになります。
 
第1位は、群馬県の谷川岳天神平です。
関越自動車道の水上インターを降りて国道291号で約30分、JR土合駅から山奥の雰囲気が出て来ます。
谷川岳ロープウェイ駅から天神平へ、ロープウェイからはニホンザルの群れや、鹿を見る事ができます。
運が良ければ熊も見られるとの事ですが、まだ見た事がありません。
天神平からはリフトで標高1502メートルの天神峠へ、標高はあまり高くないが、涼しいを通り越して寒い。
下からTシャツ1枚で上ってくると寒くてたまりません。ウインドブレーカーが必要です。
天神峠からは標高1977メートルの谷川岳がすぐ近くに見えます。手を伸ばせば届くくらいの近さです。
他にも上越の山々が見え、30分近く見ていても飽きません。
以前、谷川山頂に登ったときはここから2時間30分近くかかりました。
 
3ヶ所とも天候が変わりやすく、気温差が大きいので注意が必要です。
機会があれば行ってみてください。
 
残暑厳しき折、皆様のご健勝をお祈り致します。
 
                                                        営業部 小林
PR
おはようございます。イワセ商会の菊池です。
 
暑さが体にこたえるこの季節。イワセ商会では
「健康ぶどう酢 ビワミンシリーズ」をお勧めしています。
 
健康ぶどう酢ビワミンシリーズは、ぶどうの王様巨峰を木樽で発酵熟成させた
ワイン酢と天然醸造の米酢を主原料にビワの葉エキス、ビタミン、カルシュウム、
ハチミツ、ローヤルゼリー、フコイダン等を加え、
各種成分の栄養バランスを考えて開発されたぶどう酢で、
熱いこの季節にぴったり!
水で5倍に希釈するだけで蒸し暑い夏にぴったりのすっきりさっぱりの
サワードリンクになりますので、お子様のジュースの代わりとして、
また、お風呂上がりなどの水分補給時に最適です!
 
キューサイ青汁とブレンドしてお飲み頂くと味わいと身体への吸収力も最高な感じです。
また、ビワミンは調味料として酢の代わりに使ってもOKです。
 
特にイワセ商会でお勧めするのが話題の健康い成分
「フコイダン」配合の「ビワミンゴールド」。
 
熟成期間も普通のビワミンより長いので、濃厚でコクのある味が
楽しめます!
 
▼ ビワミンゴールドはこちらから
 
また、お子様に大人気の「マスカット酢」なども取り揃えて
おりますので、この機会に是非お試しください!
 
▼イワセ商会 ビワミン販売サイトはこちら。
 
                               菊池
今日は! 総務部の佐藤です。
毎日厳しい暑さが続いておりますが
皆様お変わりございませんか?

暑い夏の夜の楽しみ・・・と言えば
やはり花火ですよね。
各地で花火大会が開催されていますが
私の思い出と言えば子供の頃から親しんだ「両国の花火」です。

私の母校は隅田川のほとりで国技館のすぐ近くにある
「両国中学」です。
クラスメートには地方でスカウトされて来たお相撲さんの
新弟子さんも沢山いました。
その頃は本所に住んでいてまだ高い建物も少ない時代で、
家から前の道路に出るとすぐ頭の上でパ~ンパーンと
大輪の花火が広がりました。
「わあ~すごい!」
家族や近所のおじちゃん、おばちゃん達と
縁台でとうもろこしや枝豆を食べながら毎年楽しんだ懐かしい思い出です。

今は、家のベランダから毎日8時半になると
東京ディズニーランドの花火が鮮やかに見えます。
昨年同様、社員揃ってディズニーランドに行って現場で花火と、
光のパレードを見に行こうと昨日の昼休みに社長から提案がありました。
皆で計画を立て、調整することも楽しみです。
 
今週は江戸川の花火大会もあります。
冷たい飲み物を片手に友人達とベランダで見る花火も
また格別です。

皆様もどうぞ熱中症に注意して、猛暑を乗り切ってくださいね。
そして、健康で楽しい夏の日々をお過ごし下さい。
                                          佐藤
こんにちは!イワセ商会の菊池です。

7月31日に知り合いのマンションで両国の
「隅田川花火大会」を見物してきました。

花火は基本的に大好きなのですが、ひとごみと暑さが苦手な私は
室内からゆっくり見れる場合を除いては花火を見る機会は
ほとんどありませんので、貴重な花火見学の機会です(笑)

第一会場と第二会場が見渡せる絶好のロケーションで
花火を見せてもらいました。

毎回思うのですが、昔と違いいろいろな仕掛け花火や色とりどりの
花火が打ち上げられるのですが、やっぱり昔ながらの
火の色(さび色と言うか明るい肌色と言うか)が一番きれいだというのが
一緒に見た人たちの共通の意見。

赤とか緑ではなく、やはり火の色を見ると
人間は安心するからなのでしょうか?

毎年色々な趣向を凝らして、われわれの眼を楽しませてくれる
花火師の人には申し訳ないのですが、
個人的にはもう少し伝統的な花火を打ち上げてほしいなと思います。

菊池
今週の火曜日には葛飾柴又の花火大会が開催された。
映画と歌謡曲で全国的に有名になった柴又 帝釈天のすぐ裏側に位置する
江戸川河川敷がその会場だ。

日中は「矢切の渡し」の舟が東京と千葉県を結んで往復する場所で、
(土)(日)は、多くの人出で賑わう。
この河川敷は陸上競技場や草野球のグランドがあり子供の頃から、
いい汗を流した思い出深い場所でもある。

昔は土手の護岸が草地だったのでアイスキャンデーを片手に土手に寝転び、
打ち上がる花火を見物したものだった。土手の斜度が丁度いい手枕の角度になる。
今はブルーシートを持参して、前以て席を確保して花火大会を楽しむそうだ。

昨夕新潟に入ったが、来る途中でも荒川の千住新橋辺りでも雨の中、
河川敷にシートが並んで心配そうに雨空を見上げている人が目立っていた。
多分昨日は雨天中止で本日に順延されるのだろう、天候の回復を祈るばかり。

また明日は人気の隅田川花火大会が開催される。
屋形舟の行き交いや隅田川堤は多くの人出で賑わうことと思う。
日本の文化とも言える、夏の祭典を好天に恵まれ平和裏にエンジョイしたいものだ。

今朝の新潟は晴れ間も一時覗いたが、今は小雨が山にかかった雲から流れてくる。
東の空が白々してきた午前四時過ぎ、ヒグラシの鳴き声で起こされた。
ここの目覚時計は鶏の鳴き声ではなく、昆虫や野鳥の協奏曲のようだ。

こちらの夏の夜空も素晴らしい。
真っ暗闇の中に星と月が鮮やかに大きく見える。
全く人工音のない世界と静寂は自分にとってかけがえのない贅沢な祭典に感じる。

e8eea3d1.jpg










岩瀬


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索