忍者ブログ
[123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は!総務部の佐藤です。

秋真っ盛りですね、「読書の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」
何をするにも健康が一番!
今回は、お客様から寄せられた嬉しいお声を一部ご紹介させていただきます。

・質問にも素早い対応をしてくれるので感謝してます。
発送も迅速ですぐに届くのが嬉しいです。
・いつも丁寧に梱包されています。早く届いて助かっています。
これからも注文しようと思っています。
・メールの対応もよく、気持ちよく取引させていただいてます。等
たくさんいただきました。

ありがとうございます。
こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。
弊社の理念は「迅速・丁寧・真心」です。
皆様のお声に甘んずることなく、これからも気持ちを引き締めて
スタッフ一同がんばりますので、よろしくお願い致します。

2009年度カレンダーが入荷いたしました。
毎年、大好評の壁掛けカレンダーです!
「子供地球基金」に寄せられた世界の子供たちの絵画を
ひと月ごとに紹介しております。

今回のタイトルは「おやこのかたち」です。数量限定ではございますが、
11月中旬より商品ご注文のお客様にプレゼントさせていただきます。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

佐藤
PR
異種交流戦

土曜日に近所に住んでいる友人のうちに遊びに行き、
無駄話に時間を費やしてるうちに、話はこの頃の金融危機問題に
行き着きました。

その友人は昔から、投資を個人で行っているので、
その手の話に詳しく、株から投資信託、国債や不動産、
果ては楽天ポイントまで話が及び、金融関係の門外漢としては
非常に参考になりました。

そこで、試しに「今買うならどんな銘柄??」と聞いたところ、
食材を輸入している、低価格帯の食品がメインの外食チェーンがお勧めだとか。

景気悪化になると、この手の外食チェーンはかえって利益が増えることと、
円高傾向はこの後も続くからだそうです。

まあ、聞くだけ聞きますが、私は買いません(笑)

この頃の私のはやりは、このように、全然ジャンルの違う知識や
能力を持つ人たちとお話しすることです。
(元同級生や知り合いですが・・・)

昔は、自分と同じ能力で集まるのが好きでしたが、
この頃は、このような感じのジャンルやカテゴリーの違う人と
話すのが楽しくてしょうがありません。

経理のプロに経理について聞いたり、企画部の人にプロジェクトの
話を聞いたり、管理部の人に、人員削減のつらさを聞いたり、
公務員に意外な忙しさを聞いたり・・・・

まったく違うジャンルの人との出会いは、仲間うちだと意識できない
いろいろなアイディアや考えがお互い出てきますので、
非常に勉強にもなります。

いろいろな友人を持っててよかったと思う今日この頃です。


菊池
お早うございます。イワセ商会の秋葉です。
朝晩めっきり涼しくなりましたが、皆様 風邪などひいていませんか?
 
私は、久しぶりに熱を出し、風邪で体調を崩してしまいました。
最初の症状は咳とお腹に表れ、お医者に行った所、おかゆしか食べてはいけませんと
言われました。
野菜や果物もダメだとのことで、いつも野菜中心の食事を心がけていたので、
全く野菜をとらないことに不安を感じましたが、青汁も飲まずにおかゆのみを
食べていました。
すると今度は便秘になり熱が出、咳も更に悪化、喉は真っ赤にはれてしまいました。
 
またお医者に行くと、薬を全部変えられてしまいました。
やはり、青汁を飲んだ方が良かったんだと思い その日から飲み始め、食事も栄養の
あるものをたくさん食べた所、徐々に回復してきました。
今ではだいぶ元気になりました。
元気になると家事も楽しく、昨日の夜は張り切ってちょっとご馳走を作りました。
やっぱり健康が一番ですね!
皆様も風邪に気をつけて、色んな秋を楽しく過ごしてください。

農薬化学肥料不使用栽培のキューサイ青汁はこちらから

秋葉 真由美


こんにちは。イワセ商会の菊池です。

今日はうれしい再開のお話。
再開と言っても、人ではなくて本です。

以前、図書館や大学などで借りた本や、友人の家で読んだ本が
後々気になって探す事が多々あるのですが、
タイトルや作者が分らず気になっているだけで、そのままに
なっている本が私の中には多々あります。

月曜日に、大宮で友人たちと待ち合わせをしたのですが、
その時に少し時間が余ったので、近くの古本屋に何の気なしに
入りました。

時間つぶしですので、気になる本をパラパラとめくり、
拾い読みをしていたところ、どこかで読んだ記憶がある本と遭遇。

よくよく見ると、北京留学時代に、日本学研究中心で10分ばかり
立ち読みした本と判明。10年越しに気になっていた本と再開し、
大喜びで買って帰りました。

本は水滸伝の解説書。

水滸伝は結構読まれている有名書ですが、
なかなか、良い解説書がないんですよね。

読書の秋の魁としていい本に再び巡り合えました。
涼しくなる秋は古本屋巡りにもちょうどいい季節。
皆様もいかがでしょうか??


菊池

10月10日、1964年の今日はアジアで初めて開催された
「東京オリンピック」の開会日だった。
綿密なデータの元に、一年で最も気候が穏やかで晴天になる確率が高い日を
開会式に選んだと聞き及んでいる。
データ通り、今日の東京地方は秋の澄み切った青空が目に鮮やか。

今、いろいろな思いを巡らしている時に、
10年以上愛読している月刊誌「致知」出版社より手紙が届いた。
毎年愛用している致知手帳の2009年度版のご案内だ。
使い勝手の良さと各界の著名人の素晴らしいメッセージが週替わりに
掲載されていて大変参考になる。

それにしても時代の流れは早い、ついこの間2008年がスタートしたと思ったら
もう2009年のお知らせとは、いささか驚いた。
でも、ふと考えて見れば今年も残す所およそ2か月半になっている、
いゃ、まだ2か月半残っていると考えたい。

気の持ち様かも知れないが今の世の中、時代の変遷が目まぐるし過ぎる。
「盆と正月が一緒に来たよう」の言葉は、目まぐるしい忙しさと賑やかさを表現
している意味と思うが、今や一年中、季節感も情感も一緒くたの気がする。

産業の発達により時代の先取りが、経過する1年を短くしている。
もっとスローライフを楽しみたい、4月のページで書いたように「一年を730日と考える」
のイメージで日々を充実して行きたい。


致知手帳による今週の一節は、
「お母さんの仕事は一国の首相よりも任が重い」 針間幹子氏

因みに来週は、
「人生というのは質が大切」 吉岡秀人氏

自分なりに解釈すれば前者は、母親の愛情と教育は国の将来を形成する。と言うことだろうか。
後者は、人の生き方は拙速思考ならず、見せかけより懐深い内容が大切と考えてみた。

本来は体育の日が暦の構成でずれてしまったが素晴らしい秋日和の今日、
昼休みには、さわやかな秋の大気を身体いっぱいに吸い込んで来よう!
時の流れと重ねる日々の質を大切にしていきたい。
岩瀬


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索