× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は! 佐藤です。
いつもたくさんのお電話をありがとうございます。 あっという間に12月ですね。一年、早いですね。 今回は、12/1から始まったキャンペーンのお知らせを致します。 「もろみ酢」と「ブルーベリー・メグスリノキ」のミニキャンペーンです。 どちらも、2袋ご購入で1袋のプレゼント付きです。 「もろみ酢」は沖縄泡盛から作られる もろみ を100%配合の 安心と信頼の国内生産です。 「ブルーベリー・メグスリノキ」は長時間のパソコン使用、読書等の 目の乾き、かすみに。イキイキ成分を1粒にギュッと凝縮しております。 来年2/28までの期間中は何度でも2袋の代金で3袋をお買い上げ頂けますので この機会にぜひご購入をお勧めいたします。 よろしくお願いいたします。 日に日に寒さも増してまいりました。 皆様、風邪などひかないように気をつけて、お過ごし下さい。 総務部 佐藤 PR
今日は、イワセ商会の菊池です。
前回のブログで・・・・ 郵便局で、邪魔な荷物を送ろうとしたとき、運悪く、 国際郵便用の伝票が無いと言われてしましました。 その後、空港にすぐ行く予定だったので困っていると、 郵便局の日曜シフトの局長のおばちゃんがやってきて、 「住所を教えてくれれば明日代わりに出しといてやるよ」と、 言ってきましたので、住所を紙に書き、重さをはかってもらい、 送料4千円余りを預けて来ました。 ・・・と、書きました。 で、その後どうなったか気になっている方もいらっしゃると思いますので、 その後を今日はお知らせいたします。 荷物ですが、先週の土曜日に無事に我が家に到着しました! 郵便局に任せたので梱包もばっちり。 きれいな状態で手元に届きました。 伝票の発送者が「北京市郵政局前門郵電局」と、なっており、 仰々しいので、思わず笑ってしまいました。 口約束なので、お金だけとってあとは知らん顔でも全然 問題ないのですが、きちんとやってくれた郵政当局の方に感謝です。 普段は筆不精なのですが、「北京市郵政局前門郵電局」宛てに、 礼状を書こうかと思っています。 故人曰く「人を疑うと却って騙される」とはよく言ったものです。 菊池 東京地方もここ数日来、冷え込む陽気が続く。
夕方の5時過ぎに散歩に出るとすでに真っ暗の遊歩道。
街灯とグランドのナイター照明で芝生が浮かび上がり、フィールドで競技する人達の姿が
スポットライトを浴びているステージの上にいるようで生き生きとしている。
橋梁にかかるアーチ形の明りや歩道の灯火が中川の川面に反映してほんのり浮かぶ。
そして今更ながら感じることは冬の星はきれいで視覚に大きい。
気温が下がると空気中の水蒸気の量が減って乾燥する、
だから透明度が増して夜空がきれいに見えるのだと教えられたことを思い出す。
いつでも、どこでも、いいものを見つけて、いいイメージを巡らせることが大切に思う。
しかし、なかなか日常生活でその思考を保つことは難しい。
喜怒哀楽があるから人生の深みも増すのだと思うことさえある。
喜と楽だけでは希薄で無味乾燥になってしまうと勝手に解釈もする。されど出来るなら、
怒と哀を、喜びと楽しみに転換させることが人間の英知だとも思う。
とにかく、いいことを沢山見つけよう、そしてそこから感動を得て感性を豊かにしよう。
以前に読んだ本、「遺伝子は語る」の中で素晴らしいフレーズがあった。
「ドキドキワクワクが人間の命を輝かせる」…。
出来るだけ多くの人と、多くの喜びを共有できるよう心掛けたい。
周りの人の喜ぶ笑顔は自分自身の喜びをも倍加する。
寒い日も、日没の早さも、冷たい雨の日も、視点を変えて楽しもう!‥‥と思う。
岩瀬
こんにちは!イワセ商会の菊池です。
先の3連休に急な用事がありまして、友人と一泊二日で 北京に行った時の話です。 郵便局で、邪魔な荷物を送ろうとしたとき、運悪く、 国際郵便用の伝票が無いと言われてしましました。 その後、空港にすぐ行く予定だったので困っていると、 郵便局の日曜シフトの局長のおばちゃんがやってきて、 「住所を教えてくれれば明日代わりに出しといてやるよ」と、 言ってきましたので、住所を紙に書き、重さをはかってもらい、 送料4千円余りを預けて来ました。 それを横で見ていた友人が唖然とし、 「知らない中国の郵便局員によく金を渡せるなあ~ しかも、控えとかない口約束だろう??」と、 あきれ顔。 ここで、私は初めて知ったのですが、普通はこう言う事は あまりしないんですね。 昔から、旅行中見ず知らずの人に財布を預けて 汽車のトイレに行ったり、隣の席の人にお金を渡して 買い物を頼んだりと、よくこう言う事をしてたので、 みんなやってるものとばかり思ってました(笑) しかし、こんな事を、ここ10年にわたり何十回とやってきましたが、 足りない分をおごってもらった事はあれ、 1回もお金を取られたり、騙されたことはありません。 昔から、信用できない人が直感で!?すぐにわかるので、 そういう人を避けているからかもしれません。 世知辛い世の中、このままでいいのかな?? とも、思いますが、性格的に任せて疑うと疲れるので、 このスタンスで生きていこうかと思っています。 (このやり方は、その他の人には絶対お勧めしませんが・・・) しかし、30年「みんなやってる」と、思っていたことが、 自分だけの常識だったとは!! まだまだ修行が足りないと感じました。 菊池
昨日の新聞広告で印象に残った記事体があった。
”五感を刺激する非日常の旅” 週末、アジアへ。 忙しい日常の中、アジアなら週末だけの短い海外旅行が十分に楽しめます。 ノースウエスト航空 思わず旅ごころをくすぐる、隣の町へ買い物に行くような気楽な気分で旅へいざなう。 人の心を動かすキャッチコピーは実に大切と思う。 ふと、日々の文言に目を戻すとキューサイの”まずーいもう一杯”は逆転の発想からきたもの。 枕詞は、体にやさしい、マイルドな、緑黄色野菜、ケール100%、国産、農薬不使用、等が 「キューサイの青汁」へつながり、健康をコンセプトにキャッチコピーとなっている。 今、青汁という名の付く商品はあまた市場に並ぶが、 確信を持ってキューサイ青汁をアピールできる。 更に言えば、 「キューサイの青汁」から→「青汁のキューサイ」→「青汁はキューサイ」と自負できる。 銘菓の製造販売で有名な「新宿・中村屋」さんの創業者である相馬愛蔵氏の言葉を 書物で読み記憶に残っている。今から70年前の昭和13年の時点での指摘という。 「わが日本人は世界中で最も善良な性質の持ち主であるが、模倣に長じて独創性に乏しい」 … 自由経済で取扱商品が多岐に渡る現代社会では、そこに競争原理が働き乱立する事は 仕方が無いのかも知れない。 大切なことは、販売元各社がそれぞれの開発商品を高め合い、何より消費者の皆様へ、 お役に立つ安心安全な商品を適正価格でお届けしなければならない。 新聞広告に感化された訳ではないが、新潟の舞子高原に一昨日初雪の便りがいざなう。 平野でもいきなり2cmの積雪で最高気温が7度だそうだ。 先週の沖縄に比べて、今週末のわずか6日間で最高気温に21度の落差がある。 地域により自然の変化は鮮やかだ。 想いと時間が共有できる仲間がいることは幸せに思う。 日頃、当たり前に思ういいことを拡大解釈しよう。 いつも楽しく、失敗やハンディはプラス思考に置き換えよう。 物事は必ず好転する。 心身の健康と環境を慈しみ、キャッチコピー通り価値の高い商品と仕事を、 誠実に遂行して行こう。 そして、それが大きくふくらみ社会貢献に成れれば素晴らしい。 岩瀬 |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|