忍者ブログ
[124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さん、こんにちは。
キューサイの早川です。
 
そろそろ運動会シーズンですね。
運動会の花形種目と言えば、リレー!
 
下の子の運動会でリレーに出ることになりました。
 
学生時代は、『陸上部はリレー出場禁止』という、非情なルールの為、出場できませんでしたが、
今回は、お父さんは90m・お母さんは45mと見せ場を作れる距離です。
 
日頃は、よくブーツを履いているので走ったりなどの無茶を出来ません。(以前、縄跳びを小1時間して肉離れ)
その為か『パパは足が遅い』というイメージを持たれているので、威厳を取り戻す絶好のチャンス!
 
お父さん方の徒競走などで、よく転ぶシーンを見たことがあると思います。
以前テレビで見たのですが、転ぶ人ほど、昔は走るのが得意だったそうです。
一番の理由は、昔のイメージで走るけど、体がついていかず、つまづいたり転倒してしまうとの事です。
 
私もそうならないように休日などを利用して腿上げ・ダッシュなど地道なトレーニングを始めました。
まだ感覚がズレていますが、取りあえず転倒は無さそうです。
64kgもあった体重も半月で61kg台になりました。
 
年齢を重ねると肥満が一番身近な問題になってきます。
社会人になると運動する時間があまりとれませんが、よく運動してよく食べる。
子供と運動場を走り回わることによって、コミュニケーション・リフレッシュできておすすめですよ。
 
 
 
 早川
PR
こんにちは!イワセ商会菊池です。

10月1日は「国慶節」と言いまして、中国の建国記念日。
それに伴いまして、中国では連休となりますので、
中国に駐在している友人や知り合いが帰国してきています。

留学していた時は毎日のように会っていた友人たちと、
こうして、年に1回ぐらいしか会えなくなっているのはさびしいことですが、
いた仕方ありません。

先週の木曜日ですが、留学時代の友人で北京に駐在している友達と、
高校大学時代の友人で、今度転職し、上海で営業所長になる友人と
久しぶりに会食しました。

お決まりの、昔の友人たちの噂話や、昔の思い出話など、
まったくもって、愉快に楽しく過ごせました。

驚いたのは、高校大学時代の友人のここ最近です。

昔からどちらかというと物静かで、もくもくと仕事をこなす、
穏やかでまじめなタイプの男だったのですが、
今度、転職にあたり、ヘットハンティングされ、しかも、現在の職場から
自分が使う人間を引き抜き、最初から役職付きの転職をしたとの事。

いやはや、友人の出世はうれしいのですが、歳月が、温和でおとなしかった男を
ここまで変えるんだ・・・と、思い、さびしいような複雑な気持ちでした。

もしかすると、友人の本質を見ていなかっただけかもしれませんが(笑)

まあ、「男児三日会わざれば刮目して見よ」とも、昔から言いますし。
栄誉のおすそ分けと言うことで、2件目はごちそうになってしまったので、
ここは、素直に、友人の出世を祝っておきました。

しかし、これで、またひとり、友達が遠くに行ってしまうのは残念ですが・・・

 
                       菊池    
昨日、今日と久しぶりに良いお天気に恵まれた。
やはり晴天はいいナァー!
雨の日でも傘を差して散歩に出たくなる自分には何と言っても降り注ぐ太陽がありがたい。
 
「天高く馬肥ゆる秋」の諺に例えられる如く、秋の空は突き抜ける青空がふさわしい。
そんな日和に誘われてさっそく外出に回り道をした。
いつものコース、陸上競技場では中学生の葛飾区連合陸上大会が開催されている、
トランポリンのようにはじける躍動感溢れる動きと、屈託ない歓声が耳目に心地よい。
スポーツする少年少女たちの姿が目にすがすがしい。
 
グランドの土と応援席の芝生の香りが周回道路を散策する自分に伝わってくる。
青い空と土と緑、その空間に存在できる自己を改めて思う。
 
食とスポーツと読書の季節だが中秋の名月頃を境に秋の訪れは急に深まった。
秋冷の季語があるように朝夕の冷え込みは、酷暑だった今夏との落差を肌身に感じる。
 
そして日没の早さは生活サイクルにも変化をもたらす、季節の移ろいに応じて
ギャーチェンジを滑らかにしていくことが大切に思う。
 
今日は弊社(株)イワセ商会の創業34周年に当たる記念すべき日だ。
長年お引き立て下さっているお客様とお世話になった皆様へ
心より感謝と御礼を申し上げたい。
 
深まりゆく秋の中で心身の健康増進に心がけ、高気圧に覆われた青空のように、
おおらかで社会性に富んだ事業を社員共々誠実に継続して行きたい。
        岩瀬
こんにちは。株式会社イワセ商会の小林です。

今回は、最近買ったデジタルカメラの事を書きます。
今持っているカメラが4年前の物で調子も少し悪くなってきたので、
思い切って買い換える事にしました。

先ずは電気店でカタログをもらい、その中からメーカーを決めて行きます。
やはりカメラはキャノンかニコン。
今まではずっとキャノンのカメラばかり使っていたので、今度はニコンに
してみようと思いました。

1眼レフは重くて大きすぎるので、コンパクトカメラの最上位がほしい。
との事で、ニコンのクールピクスP5100に決定しました。
決めた後は価格です。
そんなとき、ネットで9月に後継機種のP6000が販売されるので、特価になるとの
情報を知り、また、4万円前後で売られていたP5100が台数制限で
半額以下になっていたため、その場で即、購入しました。

型遅れになってしまったけれど、当時の最上位機種、一眼レフに負けない機能を
持っていて、何よりも軽くて小さく、とても気にってます。
私は、何か買うとき、または興味が有る物は必ずカタログをもらって調べます。
カタログ大好き人間です。

インターネットにない情報もかなりあってとても面白いですよ。


営業部 小林
おはようございます!イワセ商会の菊池です。
今日は東京は最高気温が17度・・・

一週間であまりの温度の違いに体調を崩されている方も多いのでは
ないでしょうか??

私も寒いから今日から上着を着ようかと思いましたが、
以前、留学中に先生から聞いた「秋は薄着、春は厚着」健康法が頭にあったため、
もうしばらくは上着は着ないようにしています。

この健康法は、何でも中国医学の考え方だそうで、
暑い時期から寒い時期にうつるときには、体を寒さに慣らすためにも、
あえて薄着ですごす考え方だそうです。

早い時期から厚着をすると、体の抵抗力が弱まり、寒さが体にたまり、
そのたまったものが春先にまとめてやってくる・・・・・

まあ、わかるようなわからない話ですが、
それを実践してから、確かに、冬場に寝込むような大風邪を
ひかなくなったことは事実です。

どこまで寒さを我慢するか??など、感覚的なことが多い健康法ですので、
お勧めはしませんが、「所変われば・・・」的な健康法として、
ご披露いたしました。

なお、これは男性の健康法で、
女性は逆に保温に心がけなければいけないそうです。

何はともあれ、季節の変わり目は体調を崩しやすいのは事実です。
皆様も元気にこの季節を乗り越えましょう!


▼ 元気にのり越えるならば、「キューサイ青汁」はいかがでしょうか??

http://www.kyusai-tokyo.com/products/aojiru.html

健康は日々の積み重ねです。本格的に寒くなる前に、青汁で
健康の基礎を固めてみませんか??


菊池 


忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索