× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さん、こんにちは。
キューサイ イワセ商会の早川です。 少し前に東京都恩賜上野動物公園に遊びに行ってきました。 まずは一番人気のパンダ郡から。見るまでに30分待ち、 30秒で退室というスケジュール。唯一の救いは、レッサーパンダ が愛嬌良く動いてくれたこと。 東園でトラの水飲み・孔雀が広げた大きく綺麗な羽 カバの大きな大あくび・ゾウの大きなウンチ・・・・。 西園のこども動物園ではモルモット・ヒヨコの抱っこ・ ヤギやヒツジが放し飼いになっているで、落ち葉を拾って餌やり。 園内は動物が食べつくしているので落ち葉がなく、他のお父さん達と一緒に 狭いフェンスから手を出し、園外の落ち葉を拾います。 皆さん、落ち葉を拾った手はフェンスで傷つき、すんごいみみず腫れ。 子供が喜んでいるので、良しとしましょう。 敷地は東園と西園に分かれており、両園を結ぶ都営モノレールで移動。 このモノレールは日本初だそうです。電車好きの長男は大喜び。 園内マップを片手に東園と西園を制覇し、最初に見たレッサーパンダが可愛かったらしく、 二人ともレッサーパンダのぬいぐるみのお土産を購入。 出口(入口の横)を出ると、レトロな小さい遊園地風のアトラクションがあります。 ここで少し遊んで帰宅。 電車内で何が一番楽しかった聞いてみると、 長男 : モノレール! 長女 : 遊園地のがっちゃん・がっちゃん回ったコーヒーカップみたいなやつ。 えぇ~~~~ うっかりしておりました。大人が良かれと想っても必ずしも子供には良いと言う訳ではなく、 子供本位に考えないといけませんでした。 早川 PR こんにちは、今日は目先を変えてにんにくの話です(笑) 昔、祖父が戦争中、水や食べ物が悪い地区を歩くとき、 にんにくが伝染病予防になる、と、現地の人から聞き、 大量に買ったにんにくを網袋に入れて歩き、食事の時に、 軽くお湯をかけて辛さを抜いたものを必ず食べていたそうです。 食べてる時は、病気もせず元気でしたが、にんにくがきれて しばらくしたら細菌性の消化器系病になってしまったと言う話を 子供のころ何回も聞いていました。 だからと言う事ではありませんが、昔から、にんにくが結構好きでした。 更に、“にんにく大国”中国に留学したせいで、さらに、にんにく好きが加速し、 現地の人と同じように、生にんにくを齧りながらお酒を飲んだり、 麺類を食べる時も、生にんにくを齧りながら・・・ と、にんにくの匂いがしても失礼に当たらない中国では、 盛んに生にんにくを齧っていました。 中国の元代(1271年~)に隆盛した「元曲(歌と雑劇)」の中にも、 にんにくと塩でお酒を飲む姿が描写されており、「13世紀からの伝統」 と、一人で悦に入り、生にんにくを愛用しておりました。 にんにくとの因果関係は解りませんが、中国にいた4年間、 たいした病気もせず、元気に暮らせました。 さて、日本に帰国後、臭いが取れないのを恐れて、 しばらくかじっていませんでしたが、 先週土曜日に、羊肉を食べながら、ついつい大量のにんにくを齧ってしまい、 翌日、人に会う前に、歯磨きやらミントタブレットやら牛乳やらで、 非常に消臭に苦労しました(笑) この食べ方は、確かにおいしいんですが、 翌日の手間が大変なのでしばらく封印です。 菊池 先週は沖縄本島北部の今帰仁(なきじん)へ行った。 ここは、美ら海水族館から約1キロ北部で那覇市から北へ約85キロに位置する。
今帰仁城跡は世界遺産にも登録され風光明媚な上、豪快な印象で、 東シナ海に面した琉球王の壮大な居城跡地だ。 一帯の森林は雨上りの霧が立ち込み幻想的にも見えた。 まさに森林浴を身体の奥底まで浴びた感覚に酔う。
ゴツゴツとした固い石畳を踏みしめながら本丸御殿の跡地まで登る。 数歩上がったところで、どうしても素肌でこの感触を味わいたくなり裸足に成った。 ズボンを膝まで巻くしあげ、両手に靴をぶら下げて感覚をかみしめながら歩を進めた。 少し濡れている石段はひんやりと心地よく古代の歴史が足裏から伝わってくるような気がする。
本丸跡地まで上がると土のぬかるみが懐かしい、そして砂利の鋭角な刺激が ほどよく痛く感じて気持ちがいい。 真っ青に広がる東シナ海を見下ろしての深呼吸は心も気も晴れる。 そこかしこに咲くハイビスカスの花も目と心をなごませる。
コンクリートとアスファルトに覆われた現代、多くの街並みは人間の虚像と似ていると思う。 利便性と見た目を優先して生物本来の営みを置き去りにしているような気すらする。
地球が皮膚呼吸できず苦しんでいるようにも感じる。
美しい島、沖縄も那覇市の波の上ビーチをまたがるバイバス工事や、北部の名護市周辺で 岬の森林を削る乱開発とも思える工事施行が気になる。 文明の進歩による利便性と快楽の追及、自然を保護して心身の豊かさを大切にする、 どちらを優先にするか複雑な問題だ。
入り口の駐車場まで往復した裸足の散策は日ごろ忘れていた感性を取り戻す絶好の機会だった。
いつまでも、このような自然環境を大切に守って欲しい、また守って行きたい。 岩瀬
先日お客様より頂いたお電話の中で、コラーゲンの説明中に
「さすが、健康食品を扱っていると明るい声を出すわね、私なんか年とともに しわがれ声になっちゃって・・・」と、言われお歳を伺うと50代前半との事。 「まだまだお若いですよ、私の方がはるかに年上です」 「キューサイコラーゲンでお肌にハリや潤いが出てくると、自然に声にもハリが 出るものですよ」と、経験談も交えてお話ししました。 普段、どんなに体調が悪く沈んでいるときでも、「佐藤さんはいつも明るくていいね」 と、取次店さんにも言われます。 電話の時には普段よりもワントーン上げて話すようにしている事が どんな時にでも身に付いているのだと思います。 これからも皆様にそう思って頂けるように心掛けていきます。 今後とも明るく元気に頑張っていきます。 宜しくお願い申し上げます。 佐藤 皆様、ご無沙汰しております。イワセ商会の津加でございます。 実は、今年1月に女の子を出産し産休を頂いております。 10年以上、キューサイ青汁を愛飲しているので、母子共に健康で 母乳の出も良く、お蔭様でスクスクと成長しています。 2,690gで産まれた体重は今では5kgとなり、最近よく笑うようになりました。 私の方を見て笑う時もありますが、不思議なのは天井の決まった場所を見て 照れながら笑ったり、ニコニコしたり・・・。 一体何が見えているのか、とても気になります。 言葉にはなっていませんが「あ~」とか「ふ~」とか声を出すようになってきたので、 一緒に話したり(!?)もしています。 これからブログでも、お客様の立場に立った視点で家庭でのことも含めて 書かせて頂こうと思います。 今まで旧姓 津加のままでいましたが、現姓は秋葉と申します。 これを機に今後 秋葉 真由美と表記させて頂きます。 会社には、8月1日から復職する予定です。 皆様のお声を聞けることを楽しみにしています。 今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。 秋葉 |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|