忍者ブログ
[136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

こんにちは!キューサイ青汁 イワセ商会の菊池です。

 

今回は先週行きました中国リポートと言う事で、

雑感を述べさせていただきたいと思います。

 

中国に行くのは1年半ぶりですが、何よりも驚いたのが、

再開発の勢いです。

 

街中が工事現場という感じで、今までなかった所にビルが建ち、

昔のビルが壊されて新しくなってたりと、よく知っているはずの街並みが

全く知らない街並みとなり、お気に入りの場所もほとんど瓦礫の山か、

空き地か、新しいビルになっていました。

 

日本と違い、中国は住民の立ち退きが簡単にできます。

1か月前に文章で告知をし、さらに1週間前には壊す建物に、

ペンキで印をつけ、そして期日には何があっても更地にしてしまします。

恐ろしいまでの町の変化には、このような理由があるのです。

 

道路1本通すのに30年かかる日本とは大違いですが、

国が違えばやり方にここまで差が出ます。どちらがいいかは

個人の考え方に依るのでしょうが、1ヶ月の猶予は少ない気が・・・

 

しかし、変わりゆく中にある、不動の物は見ていて感動を覚えます。

 

中国の象徴の天安門。

 

10年前もこのままでしたし、2年前もこのままで、そして今回もやっぱり

何も変わっていませんでした。

 

揺るがないもの、動かないもの、永遠に近いもの、

に憧れをもつ私は、中国に行く時は、多少無理をしてもこの場所に来るようにしています。

 

今回も日程が押せ押せだったので、夜中の12時にこっそりとみてきました。

昼間ににぎわいはありませんが、同じ事を考えているのか数百人もの人が

門の前で写真を撮ったりおしゃべりをしていました。

 

どこでも、何時でも必ず人がいるのが不思議な天安門でした(笑)。

 

                                菊池

PR

花曇りの昨日、弊社近く葛飾総合スポーツセンター脇の桜は見頃を迎えた。

平日の中川土手は人影もまばらで食後の散歩と桜を堪能するに打って付け。

広場でゲートボールを楽しむ人々、ベンチでお弁当を分かち合う小グループ、

どのアングルも平和な光景だ。

 

昼休み後、葛飾、江戸川のお客様へご挨拶に伺った。

有難いことに、キューサイ青汁を毎週お届けしているお客様で14年に渡り

愛飲して頂いているお客様が4軒いらした。

兄弟親戚のように敬愛の気持ちに成り、末長いご健康と親交を念じざるを得ない。

 

柴又に近いお客様へ伺った帰り道、自分の好きな場所の一つ「帝釈天」に

お参りした。昔ながらの風情は心がなごむ。

参道に連なる、江戸時代から続く料亭の提灯と、草団子店の軒先は

子供の頃から見慣れた光景だがいつ行っても、新鮮で懐かしく映る。

帝釈天裏に位置する江戸川の流れも環境と調和され美しい。

東京葛飾 柴又の風情は粋だ。そして変わらぬ平和な光景。

 

今週末は、隅田川堤や上野は桜見物で大賑わいのことでしょう、

安全に楽しく健康的に季節のシンボルを愛でたいものです。

                                           岩瀬


200803271319000.jpg

200803271447000.jpg200803271456000.jpg200803271450000.jpg

皆さん こんにちは。

 

(株)イワセ商会の早川です。

 

将来の年金問題・景気の先行き不透明感や物価上昇などで

最近の若い方の貯蓄率も上がっているそうです。

 

通常の貯蓄とは別に、私のちょっと変わった短期貯金をお教えちゃいます。

 

まず、小銭入れの無い財布と開閉が簡単な貯金箱(私は灰皿)を用意します。

帰宅後にポケットに入っている小銭を全て貯金箱に入れます。

日によって入れる頻度・金額は変わりますが、多い時では1000円以上の場合もあります。

貯金箱の大きさで満タンになる日が違いますが、私が使用している貯金箱ですと

3・4ヶ月ほどで満タンになり、3~6万円程貯まります。

 

元々はセカンドバックなど持ち歩かないので、財布が膨らんだりポケットのかさ張りが嫌で始めたのがきっかけでした。

 

欲しい洋服を買ったり家庭サービスをしたりと幅が広がります。

今回も結構入っていたので、欲しい洋服を買って残りでディズニーランドを計画中です。

 

 

目先の小銭よりちょっと先の小金。

自分も家族も楽しめるのでオススメですよ!

こんにちは!イワセ商会菊池です。

先日、友人の結婚式が中国でありましたので参加してきました。
結婚式もそれはそれでネタとしては面白いのですが、
それよりも何よりも感じたのは、北京市のオリンピックに対する意気込みです。

まず、町にあるスローガンや掲示はオリンピックに関する事ばかりですし、
広告と言う広告がオリンピック一色です。

また、TVも日にちのあとに必ず「3月23日 日曜日 オリンピックまで133日」と
オリンピックまでの日にちを入れますし、TVCMは半分以上がオリンピックネタ。
ニュースも3分の1がオリンピック関係のニュースと国務院通知、、、と。
まさに、恐ろしいまでの熱意に町中が満ち溢れています。
あまりの盛り上がり具合に私は軽い恐怖さえ覚えました・・・

それはさておき、一番驚いたのはレストランなどのサービスの良さです。
かつてはサービスの悪さが中国の名物でしたが、いまでは全然違います。

日本みたいに細かいところまで気がつくが、職業技術としてやっている
感じがするサービス(あくまで、私が中国で受けたサービスと比べてです、
日本でも負けないくらい快く心のこもったサービスをする方もたくさんいます!)
とは違い、心よりサービスする事を楽しんでいる感じなのです。
作り笑いではない自然な笑顔。こまか過ぎず、大局に立ったサービス。
サービスされるだけでうれしくなるようなサービスをする中国人が
爆発的に増えました。(一部例外もありますが・・・)

あまりこういう事では感心しない私ですが、今回は心から感心しました。
かつて、舌打ちをされたり、客なのに怒られたり(笑)と、
いい思い出がなかった中国のサービスですが、いまでは満点です。

駅員から、駅前の汚い食堂の店員、高級レストランのウエイトレス。
ホテルの服務員、警備員から車掌さんまで、皆さん、非常にざっくりとした
おおらかなサービスなのですが、親身さと言うか、心がこもったサービスを
してくれました。

改めて、サービスは技術ではなく、心持なのだと痛感しました。

日本も、技術重視のサービスではなく、サービスをする人にサービスする事の
喜びや責任感を教えた方が良いのでは?と思います。

菊池
P505iS0026345747.jpg







暖かな日差しに誘われて、ふらっと散歩に出かけました。

上野駅から不忍池へ。蓮の花の時期ではありませんが、途中早咲きの

桜が満開でとてもきれいでした。

 

日曜日で天気も良いことからたくさんの人、人、

その騒音を避けて、旧岩崎邸庭園へ、

重要文化財で三菱財閥岩崎家の本邸として明治29年に建てられたそうです。

階段の手すりや部屋の暖炉、窓のステンドグラス、一時間程ノスタルジックな

思いに浸り、夫婦坂から湯島天神へ、学問の神様として有名ですが

「亀戸天神」「谷保天満宮」と並び、「江戸三大天神」と言われるのはご存知ですか?

梅園もあり、「湯島の白梅」でも有名です。

 

カップルで行かれる場合は男坂と女坂に分かれて登ってみるのも

いいらしいですよ。

最後は浅草へ寄り「神谷バー」へ、

その昔、父が母を誘いよく通っていたお店です。

「ビーフシチュー」と「電気ブラン」を頂いて、とても幸せな気分で帰って来ました。

よく歩いた一日でしたが、時間がゆったりと流れ心と体が癒されて行くのを感じました。

 

                                                   佐藤



忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
キューサイ東京センター
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索