× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 八海山麓の桜は満開だった。
大型連休の数日を新潟県で過ごした。
真青な空、山頂付近の残雪、そして満開の桜。
東京都心では絶対に見られない光景に心が和む。
新潟県南魚沼市、この辺りは一斉に花が開くと地元の人は言う。
昨年NHKのドラマで人気を博した「天知人」の居城であった坂戸山、
多様な草花が山の坂道を彩る。
道祖神を護るが如く、すくっと上に伸びた桜が印象的で美しい。
また民家の庭先にも、枝垂れ桜が孤高を保つように咲き誇る。
前週記した東京スカイツリーは現代建築の最先端だが、
中央の空洞には、心柱が備えられるという。
この心柱は約1300年前に世界最古の木造建築として建立された、
奈良法隆寺の五重の塔にヒントを得て耐震設備を施したと聞く。
不思議なものだ、1300年前の建築物に現代技術が適用されているとは。
良い物は末代まで残るという、象徴的な手本だと思う。
道祖神の脇に従い彩る坂戸城の桜も何か深い意味があるのだろう。
500年前の戦乱時代にでも心を癒す自然を大切に慈しんできたのだと
勝手に考えてみた。
その願いは、平和か、幸せか、安定か、いつの世でも人々の
思いは変わらない。
安寧秩序を求める遠い昔が想像できるような光景だ。
天を突き破るような高層建築と、自然の山河樹木の対比を、
鮮やかに感じて連休の日々は暮れた。
昨日から今日にかけては猛烈に燃焼している。そして、
岩瀬
PR ![]() ![]() |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|