× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週の火曜日にドコモの携帯電話が突然使えなくなった。
何度か問い合わせをしたところ、やっと回答を得られた。 システム障害に依り音声通話とメールなどの、 パケット通信に障害を来たしているとの説明を受けた。 翌日の新聞報道によると関東甲信越の一都九県で172万台に、 障害をもたらしたとのこと。 午前8時30分頃から午後9時30分過ぎまで復旧まで13時間余り、 携帯電話の使用が停止した。 就業開始直後からの事態だったので困惑と業務の障害は著しい。 確認したくともドコモセンターの電話はなかなか通じない。 震災後の通信不通の混乱がまだ記憶に新しいだけに、 またどこかで異常事態が発生したのかと過度な心配をしてしまう。 システムで動いている以上、必ず障害は発生するものだと思っていても、 慣れ親しんだ環境に依存してしまう慣習を改めて思い知らされた。 携帯電話の普及により路上や店先にあった公衆電話がめっきり姿を消した。 10円玉を握って公衆電話に走った頃が走馬灯のように浮かん来て懐かしい。 思えば、過去には暗記していた相手方の電話番号の記憶も薄れている。 不便さの環境にあった方が人間は頭を使い工夫をするようだ。 これから梅雨が明ければ真夏の猛暑を迎える時期に入るだろう。 過去の社会現象とも見られる過剰な風潮を反省して、 節電、節通信、節約、節度、… 「ほどあい」を大切にする意味で「節」をキ―ワードにしたいと思う。 そして、次は「前進」ダ! 岩瀬 PR ![]() ![]() |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
グリーンフラワー
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|